12/3、にじいろジーンのぐっさんと行くならこんなトコのコーナーで、斉藤由貴さんとぐっさんが横浜中華街にある招福門 料理長の佐々木慎吾さんから家庭でも簡単に出来るシュウマイの作り方を教わりました。[br num=”1″]
包み方のコツさえつかめば、シュウマイもお家で簡単に作れます。
- 材料(約30個分)
-
市販のシュウマイの皮 30枚
【餡】
玉ねぎ 中1個
豚ひき肉 500g
卵 1個
【A】
チキンパウダー 3g
塩 5g
砂糖 25g
胡椒 少々
【B】
オイスターソース 12g
しょう油 10cc
日本酒 5cc
【C】
片栗粉 12g
ゴマ油 11g
【作り方】
- 玉ねぎをみじん切りにする。
- ボウルにひき肉を入れ、溶き卵を加えたら、手でまんべんなくよく混ぜる。
- よく混ぜ合わせたら、ベースとなる【A】を加えて、ひき肉の粒がなくなるまで混ぜ合わせる。
- 粒がなくなったら【B】を加えて粘り気が出るまで混ぜる。
- 粘り気が出たら①の玉ねぎと【C】を加えて混ぜたら餡の出来上がり。
- 餃子の皮を右手で持ち、割っていない割り箸の太い方をヘラ代わりに使って、餡をのせる。
- 左手の人差し指と親指でOKの形を作り、指で作った輪の上に餡をのせた皮を置いたら、輪の中に押し込んで軽く握る。
- 最後に上の餡を割り箸で押さえて整える。
※子供用には半分に切ったウズラ卵を上に押し込むバージョンも作っていました。 - 蒸し器に入れて8分間蒸したら完成!
- 餡に味がしっかりついているので、何も付けずに食べても美味しく食べられます。