2017/6/29、あさチャンで紹介されたファイトケミカルスープのレシピも追記しました。[br num=”1″]
10/24、サタデープラス 名医の健康法ベスト5で-12歳肌の女医がすべての料理に足すマル秘0円液体ということで、済生会松阪総合病院の河杢玲子先生が登場し、野菜くずスープ(ベジブロス)を紹介してくれました。[br num=”1″]
10/26にはNHKあさイチでは、料理研究家のタカコ・ナカムラさんが同じく紹介してくれていましたね!
河杢先生は実年齢38歳ですが肌年齢は26歳!ピチピチお肌の持ち主で、料理研究家でもありますす!
河杢先生の美肌の秘密は、毎日、効果100倍アップ!お肌も若返る魔法のちょい足し術で、簡単に栄養倍増できる黄金スープを使っているからだと言います。[br num=”1″]
とっても簡単に作れて節約も出来、美肌にもなれる野菜くずスープ!これは絶対作りたいですね!
[toc]
あさチャン・ファイトケミカルスープの作り方
皮ごと使う野菜はよく洗洗ってから使用してください。国産がオススメです。[br num=”1″]
煮ることによって植物の細胞壁が壊れ、ファイトケミカルが煮汁に出て吸収しやすくなります。
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”my.jpg” name=””] ファイトケミカルスープは出来上がったら冷蔵や冷凍して常備しておくと便利です。
冷蔵の場合は翌日くらいには使い切るようにして下さい。
冷凍する時は製氷皿に入れて凍らせると使いたい分だけ取り出せて便利♪
冷凍なら2週間保存可能です。[/speech_bubble]
- 材料
-
キャベツ 100g
玉ねぎ 100g
ニンジン(皮ごと) 100g
カボチャ(皮ごと) 100g
水 1L
【作り方】
- 野菜はそれぞれ食べやすい大きさに切り、鍋に水と一緒に入れる。
- 沸騰したら弱火で30分ほど煮れば完成!
ファイトケミカルスープでクラムチャウダーレシピ
ご主人が1年ほど前に会社の会社の健診でひっかかり、メタボの数値が高いということで病院の先生に相談したところ、ファイトケミカルスープが良いと言われてから作リ始め、色々な料理に使っているという女性が、あさチャンでレシピを紹介していました。[br num=”1″]
ご主人は、ファイトケミカルスープを使った料理を毎日摂り、自分でも食生活を改める努力などをしたところ、人間ドッグで様々な項目で判定Aに戻ったということです。また、娘さんの離乳食にもファイトケミカルを利用しているということで、冷やご飯にコーンやトマトなど適当な野菜を加え、冷凍ファイトケミカルスープ(製氷皿の氷2個分)をのせたらレンチンし、ファイトケミカル入り離乳食も作っていました。[br num=”1″]
この方、本当に色々なお料理にファイトケミカルスープを利用されているので、レシピは参考になります。[br num=”1″]
クックパッドに掲載されています。
ファイトケミカルdeクラムチャウダー by 穂ノcafe
野菜くずスープの作り方
野菜には体の老化を防ぐ抗酸化物質であるファイトケミカルが豊富に含まれていて、ファイトケミカルは食べる部分より皮やヘタにたくさん含まれているので、黄金スープは抗酸化力が強力![br num=”1″]
たとえば、生のニンジンジュースと茹で汁(皮など)の抗酸化力では茹で汁の方が100倍の抗酸化力があると言います。[br num=”1″]
ちなみに使う野菜くずの種類を増やせば味に深みも増して抗酸化力もアップします。
- 材料
-
野菜の皮やヘタ(その出た野菜くずなら何でもOK)
※番組では緑と赤のピーマンのヘタと種、ニンジンのヘタと皮、ブロッコリーの芯でした。
料理酒 大さじ1くらい
【作り方】
- 野菜くずを鍋に入れ、全体が浸る程度に水を入れる。
- 料理酒を加え、弱火で20分煮込む。
- あとはザルで濾せば完成!
- ご飯を炊く時やみそ汁を作る時など どんな料理にも、野菜ダシとして ちょい足しして使えばOK!
あさイチVer ベジブロスの作り方
あさイチで紹介されたタカコ・ナカムラさんが紹介してくれたベジブロス(野菜くずスープ)の作り方です。
ご飯を炊く時、味噌汁を作る時などはもちろんのこと、インスタントラーメンを作る時にお湯の代わりにベジブロスで作ると野菜の栄養も摂れてしかも美味しいのでオススメだそうです。
- 材料
-
水 1300ml
野菜くず 両手いっぱい分
日本酒 適量
- 大きめの鍋に水1300mlを入れ、そこに両手いっぱい分の野菜くずを入れる。
- 野菜の臭みを消し、うまみを引き出すために日本酒を適量加える。
- 野菜がしんなりするまで弱火で30ほど煮る。
- しんなりしたら、ザルで濾して完成!冷蔵庫で3~4日保存が可能です。
ベジブロスで野菜の巾着煮レシピ
続いてもタカコ・ナカムラさんが紹介してくれたベジブロスで作る野菜の巾着煮のレシピです。
- 材料(2人分)
-
長芋 50g
千切りにした野菜の残り物(冷蔵庫の残り物など何でもOK)適量
油揚げ 3枚
【A】
ベジブロス カップ1
薄口醤油 大さじ1と2/3
みりん 大さじ1と2/3
【作り方】
- 長芋をすりおろし、そこに千切り野菜を加えて混ぜ合わせる。
- 半分に切り袋状にした油揚げの中に1を詰め、口を楊枝で留める。
- 鍋にAを入れて火をつけ、軽く煮立ったら2を加えて弱火で13分煮れば完成!
ベジブロス(野菜ダシ)でナポリタンレシピ
続いては番組に登場した料理研究家の先生が紹介してくれたベジブロスで作るナポリタンのレシピです。
パスタにうまみのだし汁が吸われているので、ケチャップの分量は通常の半量くらいで大丈夫だそうです。
- 材料(2人分)
-
ベジブロス 450ml
パスタ 160g
玉ねぎ 1/2個
ソーセージ 2本
ピーマン(番組では赤と緑を使用) 2個
トマトケチャップ 大さじ3
塩コショウ 適量
【作り方】
- 玉ねぎをくし切りにし、適当なサイズに切ったソーセージと一緒に炒める。
- ピーマンも食べやすいサイズに切って軽く炒めておく。
- 鍋にベジブロスを入れ沸騰させ、半分に折ったパスタと1を入れる。
- フタをして5~6分茹でる。
- 煮込んで汁気がほとんどなくなったら炒めておいた玉ねぎ・ソーセージ・ピーマン、ケチャップを加えて全体を和える。
- 仕上げに塩コショウで味を調えて完成!
ファイトケミカルスープで切り干し大根レシピ
済生会松坂総合病院の河埜玲子先生が紹介したレシピです。このレシピには野菜くずと水、日本酒で作るタイプのファイトケミカルスープを使います。[br num=”1″]
スープに野菜の甘みがあるので砂糖なしでも美味しい!
- 材料
-
切り干し大根 適量
千切りにした人参 適量
ファイトケミカルスープ 適量
しょうゆ 適量
みりん 適量
【作り方】
- 切り干し大根をさっと水で洗い、水気を切る。
- 切り干し大根と人参を鍋に入れ、浸るくらいのファイトケミカルスープを加える。
- しょうゆとみりんも加えたら煮込めば完成!
ファイトケミカルスープでシンガポールチキンライスレシピ
済生会松坂総合病院の河埜玲子先生が紹介したレシピです。
- 材料
-
ファイトケミカルスープ 360cc
米 2合
鶏モモ肉(皮付きのまま) 300g
塩 小さじ1/2
ニンニク・ショウガ(すりおろし) 各小さじ1/2
青ネギ 適宜
【特製たれ】
オイスターソース 大さじ2
しょうゆ 大さじ1/2
砂糖 大さじ1/2
酢 大さじ1/2
【作り方】
- 鶏モモ肉の両面に塩をしっかりすりこむ。
- 炊飯釜に米、ファイトケミカルスープ、ニンニク、ショウガを加え、その上に皮目を上にして鶏肉をのせる。
- 炊飯器で炊く。
- ご飯と食べやすいサイズに切った鶏モモ肉を皿に盛り付けたら輪切りにした青ネギを散らす。
- 特製ソースの材料を混ぜ合わせて、添えれば完成!
野菜くずスープで味噌汁を作ったら夫が絶賛!
野菜くずが出たので、私も野菜くずスープ(ベジブロス)を作ってみました
私が今回使った野菜くずは、「玉ねぎの皮と切り落とした部分、えのき茸の使わない部分(菌っぽいところはさすがに捨てました)、白菜の固い部分、長ネギの緑の部分」で野菜の種類としては4種類です。

後日これを全量使って、玉ねぎと卵のかき玉汁を作ったんですが、夫が「今日のお味噌汁、なんかすごく美味しい!」と大喜びしてお代わりまでしていました^^[br num=”1″]
私はお味噌汁を作る時、普段は味噌とほんだしで作ってるんですが今回は味噌とベジブロスだけで作りました。なのに、ほんだしを使った時よりもかなり味に深みがあって旨みたっぷりに出来上がったので、ホント、野菜くずスープは使える!!って思いました☆[br num=”1″]
今回はえのき茸のクズも入ったのが良かったのかな~、えのき茸っていいダシが出るって聞いたことがあるから。[br num=”1″]
とにかくかなり料理が美味しくなるので、今後も野菜くずが出る度に野菜くずスープを作り置きしようと心に決めた今日この頃です。皆さんも是非是非お試しあれ!!