12/23、NHKで放送されたパーティー家族に福きたるで平野レミさんが早わざレシピを紹介してくれました。クリスマスパーティーにはもちろんのこと、普段の食事にも取り入れたい12品を一挙にご紹介します。[br num=”1″]
クリスマスツリーに食材を飾りつけちゃう斬新な美味しいクリスマスツリーはパーティーに出したら、子供が大喜びしそうですよね![br num=”1″]
おっ立てホットサラダは、またしても放送事故(^_^;)あれは、下に土台を何か用意した方が良さそうですね☆
[toc]
食べればロールキャベツ
- 材料(4人分)
-
にんにく 2かけ
オリーブ油 大さじ2
豚肩ロース薄切り肉 300g
【A】
片栗粉 大さじ1と1/2
ケチャップ 大さじ1
オイスターソース 小さじ2
ナツメグ 小さじ1/8
塩 小さじ1/2
黒こしょう 少々【B】
キャベツ 1/2コ(800g)
たまねぎ(1.5㎝幅のくし切り) 1コ(200g)
ベーコン(2~3cm幅に切る) 4枚分(70g)
ミニトマト 12コ
ローリエ 1枚
鶏ガラスープ カップ2
塩 小さじ1/2
こしょう 適量
【C】
パセリ(粗みじん切り) 適量
粉チーズ、ホットペッパーソース 各適量
————-
サワークリーム 適量
【作り方】
- ニンニクはボウルの底などで叩きつぶして皮を取り、粗くみじん切りにする。
- 豚肩ロース薄切り肉は包丁で叩いてミンチにする。
- ②をボウルに入れたら【A】を加え、手にビニール袋をはめて粘りが出るまで揉みこむ。
※ビニール袋は手が汚れないで行うため。 - フライパンにオリーブオイル(大さじ2)を入れて火にかけ、①のニンニクを加えて香りが出るまで炒める。
- 香りが出たらキャベツ(半量)を大きめにちぎって加え、その上にベーコン半量、トマト半量、玉ねぎ半量、③のミンチをのせる。
- 残りのキャベツを上にのせたら、その上から残りのベーコン、トマト、玉ねぎをのせる。
- 隙間から鶏がらスープを流し入れ、ローリエをのせたらフタをして約20分煮込む。
- 仕上げに【C】をふって、サワークリームをのせたら完成!
吸いトリパスタ
- 材料(2人分)
-
パスタ(フェデリーニ1.4mm) 140g
アボカド(少し固め) 1コ
ミニトマト 10コ
【A】
鶏ささ身(そぎ切り) 2本(100g)
にんにく(薄切り) 1かけ分
だしパック(和風) 1袋
水 カップ2-1/2【B】
みそ 大さじ1/2
しょうゆ 小さじ1
バター 20g
【作り方】
- 【A】を全て深めのフライパンに入れてフタをして強火にかける。
- 沸いたらパスタを半分に折って入れ、フタをして途中混ぜながら中火で煮る。
- 6分たったらフタを取って、だしパックを取りだしたら縦半分に切ってから1.5cm幅に切ったアボカドと半分に切ったミニトマトを加え水分を飛ばす。
- 【B】を加えて軽く混ぜてから火を止め、器に盛ったら完成!
ティアラのチキンライス
- 材料(2人分)
-
鶏ひき肉 150g
たまねぎ 1コ(200g)
マッシュルーム 小6コ
ピーマン(緑、赤) 各1/2コ
ご飯 350g
【A】
サラダ油 大さじ1
バター 大さじ1
【C】
ハーブ塩 小さじ1/2
ケチャップ 大さじ5
カマンベールチーズ 1コ(100g)
【トッピング】
アスパラガス(茹でておく) 適量
パプリカ(赤、黄)、紫キャベツ、セロリなど 各適量
【作り方】
- マッシュルームは半分に切って5mm厚に切り、ピーマンは7~8mmの角切りにする。
- 玉ねぎをみじん切りにする。
- フライパンに【A】を入れて熱し、玉ねぎを加えてよく炒めたら、鶏肉を加えさらに炒める。
- ③に①を入れて炒め合わせ、ご飯を加えて炒めたら【C】で味付けする。
- 味付けしたらボウルに移して上からギュッと押さえ、ボウルごとひっくり返して器に盛る。
- カマンベールチーズのフチに丸く切り抜けるように切り込みを入れ、耐熱皿にのせたらラップをふんわりかけて上面がふくらんでくるまで600Wの電子レンジで1分ほど加熱する。
- ⑤に⑥をのせ、チーズの上部を取り除き、トッピングの野菜をチーズに刺したら完成!
- 流れ出したチーズにチキンライスを混ぜたり、野菜をからめながら食べる。
スペアリブロック
- 材料(4人分)
-
(4人分)
豚スペアリブ 1.5㎏(約20本)
【A】
オレンジジュース 大さじ6
ナムプラー 大さじ6
七味とうがらし 適量
クレソン 適量
【作り方】
- ジップロックなどの保存袋にスペアリブを入れ、【A】を加えて揉みこみ、冷蔵庫で3時間寝かせる。
- オーブンの天板にクッキングシートを敷き、その上に汁ごと①をのせたら まんべんなく並べ、230℃に熱したオーブンで20~30分焼いたら完成!
ぼよよ~んポテト
- 材料(4人分)
-
【ぼよよ~んポテト】
じゃがいも(メークイン/切りこみを入れる) 4コ(450g)
【B】
アンチョビ(細かくたたく) 2枚(6g)
マヨネーズ 大さじ2
——————-
ピザ用チーズ 40g
パセリ(みじん切り) 適量
パプリカパウダー 適量
【作り方】
- じゃがいもは皮をよく洗い、下の部分を切り落とさないように割り箸2本をの間に置き、表側からと裏側からともに1~2mm幅に切る。
- ①を水でさらして何度か水を取りかえながら、切りこみの間のでんぷんを洗い流す。
- 耐熱皿にのせ、ラップして600Wの電子レンジで5分加熱する。
- 合わせた【B】をじゃがいもの上に塗り、チーズをのせ、オーブントースターで焼き色がつくまで5分間ほど焼く。
- 仕上げにパセリとパプリカパウダーを散らしたら完成!
- 作ったスペアリブと一緒に盛り付ける。
リースサラダ
- 材料(4人分)
-
【A】
白身魚の刺身(鯛など) 200g
キムチ 大さじ1
パクチー(葉の部分) 2株分
塩 少々
しょうゆ 小さじ1
砂糖 ひとつまみ
ライム(搾り汁) 大さじ1
オリーブ油 大さじ2
———-
パプリカ(赤、黄) 適量
ミニトマト 適量
【作り方】
- 白身魚の刺身は、そぎ切りにし、キムチはみじん切りにする。パクチーはざく切りにする。
- パプリカは星型で抜き、ミニトマトは半分に切る。
- ボウルに【A】を入れて、サッと混ぜ合わせる。
- 皿に①をリース状になるように盛り付け、パプリカとミニトマトを飾ったら完成!
サーモンディップ
- 材料
-
【A】
さけフレーク 20g
クリームチーズ 100g
ディル 1/2枝分
———-
オリーブ油 適量
———-
【B】
黒こしょう 適量
ディル 適量
【作り方】
- 【A】をフードプロセッサーにかけて、なめらかにする。
- 器に入れたらオリーブ油をまわしかけ、【B】を散らせば完成!
アボカドディップ
- 材料
-
アボカド 1コ
【C】
マヨネーズ 大さじ1-1/2
クミンパウダー 小さじ1
レモン汁 小さじ2
塩 少々
【作り方】
- アボカドをつぶして【C】を加えてよく混ぜ合わせたら完成!
おっ立てホットサラダ
- 材料
-
カリフラワー(茎つき) 1コ(500g)
スライスチーズ(とろけるタイプ/チェダー) 4枚
【A・混ぜ合わせる】
ベーコン(みじん切り) 60g
かたくり粉 大さじ1-1/2
水 大さじ1
【B】
水 150ml
塩 小さじ1/2
バター 10g
——————
バター 10g
【トッピング】
ドライフルーツミックス(粗みじん切り) 適量
パセリ(粗みじん切り) 適量
【作り方】
-
カリフラワーの傘の間に【A】の具をスプーンなどで詰めこむ。
- 耐熱ボウルに【B】を入れ、カリフラワーの傘を下にして入れ、バターを散らし、ラップをして電子レンジ(600W)に9分ほどかける。
- カリフラワーを取り出し、別の皿にのせ、チーズをのせてさらに30秒電子レンジにかける。
- 器にカリフラワーを立たせて盛り、トッピングを散らしたら完成!
食べれば北京ダック
- 材料(4人分)
-
鶏もも肉(室温に戻す) 2枚(400g)
塩、こしょう、酒 各少々
ごま油 大さじ1/2
【A】
きゅうり(5cm長さのせん切り) 1本
長ねぎ(5cm長さの白髪ねぎにする) 1/2本
香菜(シャンツァイ/ざく切り) 1株
赤パプリカ(せん切り) 1/2コ
【B】
はちみつ 大さじ2
甜麺醤(テンメンジャン) 大さじ1
しょうゆ 小さじ1
五香粉(ウーシャンフェン) 8ふり
————-
春巻きの皮(ミニサイズ/1辺14cm)(半分に切る) 適量
【作り方】
- 鶏肉は筋と脂肪を取り、塩、こしょう、酒で下味をつける。
- フライパンにごま油を熱し、①の鶏肉を皮側を下にしてフライパンに入れ、鶏肉の上からアルミホイルと重し(水を入れた鍋など)をのせて、肉が平らになるように押し付け、中弱火で7分程焼く。
- 7分焼いたら脂をキッチンペーパーで取り、皮側にしっかり焼き目がついたら裏返して2分間ほど焼く。
- 焼けたら皮側を下にして切る。
- 皿に肉と【A】の具と合わせた【B】のタレを盛りつけ完成。
- 春巻きの皮に肉と具をのせ、お好みでタレれを塗って巻いて食べる。
和~い!たこや器アヒージョ
- 材料(24個分)
-
【ベースのオリーブ油】
オリーブ油 カップ1/2
【A】
さきいか(みじん切り) 大さじ1
にんにく(みじん切り) 小さじ2
塩 小さじ1/4
【具】
まいたけ、ミニトマト、厚揚げ、ちくわ、餅、アスパラガス、なす、長芋、えび、バケット 各適量
【作り方】
- たこ焼き器にオリーブ油を穴の半分まで流し入れ、【A】を少量ずつ入れる。
- 食べやすいサイズに切った好きな具を加えて温めて火を通したら完成!
ナッチョコ雪だるま
- 材料(作りやすい分量)
-
【A】
干しいちじく(4等分に切る) 60g
くるみ 20g
砂糖 大さじ1
製菓用チョコレート 30g
レモン汁 小さじ2
オレンジリキュール 小さじ2(小さい子供がいる場合はいれない)
———-
シリアル(コーンフレークスなど) 20g
粉砂糖 適量
【好きなお菓子】
マシュマロ、棒状のチョコレート菓子、粒状のチョコレート菓子、金平糖、チョコレートペンなど 各適量
【作り方】
- フードプロセッサーに【A】を入れ、細かく砕く。
- ボウルに①を入れ、シリアルを加えたら手にビニール袋をはめて、シリアルを手でくずしながら混ぜ合わせる。
- ラップをして冷蔵庫で10分休ませる。
- ③を2つに分けて手で丸め、雪だるまをつくる。
- 器にのせ、茶こしで表面に粉砂糖をかける。
- マシュマロの帽子をかぶせ、チョコレート菓子や金平糖などで自由に飾れば完成!
おいしいXマスツリー
- 材料
-
【Xマスツリー】
白菜 1コ
ゼリー、マシュマロ、チーズなど飾るもの たくさん
杉の葉など たくさん
パプリカを型抜きした星
【スティック野菜】
にんじん、きゅうり、セロリ、大根、パプリカなど 各適量
【佐藤くんディップ】
覚え方は、おーい佐藤君、きみがみその当番じゃん
オリーブ油 大さじ1
砂糖 大さじ1
卵黄 1コ
みそ 大さじ1
豆板醤 適量
【クリームチーズディップ】
クリームチーズ 大さじ4
マヨネーズ 大さじ2
たまねぎ(おろしたもの) 大さじ1
塩 少々
こしょう 少々
パセリ(みじん切り) 少々
【作り方】
- 白菜にアルミホイルを巻き、ツリー型になるように形を整える。
- 爪楊枝にゼリー、チーズ、スティック野菜など、おつまみやおやつになるものを刺してツリーに刺す。
- 菜箸で白菜に穴を開け、杉の葉を差し込む。
- ディップの材料をそれぞれ混ぜ、スティック野菜はディップをつけて食べる。