4/9、バイキングでプロが教える絶対買うべきNO.1最新炊飯器を早炊き・保温・激安の3つのポイントからプロが紹介!
オススメ炊飯器を紹介してくれるのはLABIヤマダ電機の炊飯器売場 上田さんと雑誌「家電批評」編集部の富田さんです。[br num=”1″]
この記事内では保温と激安の2つのポイントでオススメの炊飯器をご紹介します。
早炊きなのに美味しい炊飯器については下記記事をご覧ください。
[nlink u=”http://milky0301.xsrv.jp/electric/home-appliances/hayadaki/”]
[toc]
保温機能が抜群で美味しい炊飯器
保温機能が抜群で美味しい炊飯器として、LABIの上田さんが紹介したのは今年1月に発売された東芝 かまど本羽釜RC-10ZWH。[br num=”1″]
操作面には最新のタッチパネルが採用されていて、指でボタンに触れるまでは何も表示されておらず、触って初めて下記のように操作パネルが表示されるようになっています。
ボタンが1か所しかないフラットな作りになっているので主婦にはお掃除が楽でいいですよね![br num=”1″]
そして肝心の保温ですが、真空美白保温という保温機能が備わっていて、なんと40時間保温しても美味しく保てるようになっています。[br num=”1″]
ですが価格がこれまたビックリ!約13万はちょっと高すぎますね~・・・。
と思いましたが40時間保温したお米を見たら、これまた驚きのツヤツヤふっくら![br num=”1″]
40時間保温したご飯を試食した くわばたりえさんは「40時間とは思えない。柔らかい、モチモチしてる。」と驚き、薬丸さんは「一粒一粒の米がふっくらしてる。」、丸岡さんは「もっちり感がハンパない。炊きたてですよと出されてもそうですねってなる」などとコメントしていました。
保温 | 価格 |
---|---|
40時間 | 12万7797円 |
この商品は以前、家電芸人でもある土田晃之さんもオススメ炊飯器として紹介していました。
[nlink u=”http://milky0301.xsrv.jp/electric/home-appliances/tuchida-suihanki/”]
一般的な炊飯器だと炊き上がりから2時間経つと60℃以下にご飯が冷めてしまうのですが、おひつ御膳は保温機能を使わずに保温できる炊飯器なんです。[br num=”1″]
というのも、おひつ御膳というネーミングからも分かるように この炊飯器は台座と本体に分かれる炊飯器で炊飯器を台座からはずすと、おひつとして利用でき 食卓に持ってきてから2時間の間は電気を使わずに70℃を保って保温してくれます。[br num=”1″]
2合炊きなのでご夫婦だけのご家庭なんかにピッタリですね。
うちの場合、2人でも3合炊くのでダメですが(^_^;)
保温 | 価格 |
---|---|
20分(電気代ゼロ) | 4万130円 |
保温機能が抜群で美味しい炊飯器・軍配が上がったのは?
薬丸さん・くわばたさん・丸岡さんの3人が保温機能が抜群で美味しい炊飯器として選んだのは、LABI上田さんが紹介した東芝 かまど本羽釜RC-10ZWHでした。[br num=”1″]
やはり40時間という長時間の保存なのにそれを感じさせないモチモチとした柔らか食感が勝敗の決め手となりました。
安くて美味しい炊飯器
お次は安くて美味しい炊飯器のプレゼンです。
LABI上田さんが紹介したのは日立の極上炊きRZ-NS10J。[br num=”1″]
通常IHの場合、1万6000円~7000円くらいが相場ですが、この商品は10800円とかなりお手頃でLABIで扱われている5.5合炊きの中では最安となっているそうです。[br num=”1″]
釜には耐久性の強いハードフッ素加工が施されていて、安くても美味しく炊けるとのことですが果たして。[br num=”1″]
安い炊飯器で炊いたお米を食べた薬丸さんは「もう少し水分があっても良かった」といい、丸岡さんも「確かに」とコメント。
価格 | 使っている釜 |
---|---|
1万800円 | 長持ちのハードフッ素加工 |
2万円と驚くほどの安さではありませんが、それでもこの炊飯器を選ぶメリットが沢山あると富田さん強気のコメント。[br num=”1″]
この炭炊釜の優れている点は、省エネ性ともう一つは最大の特徴で安いのに備長炭コーティングした釜が使われているというところ。炊飯器は釜が命なので、これはポイント高いですよね![br num=”1″]
炭炊釜で炊いたご飯を試食した薬丸さんは「ふっくらしてスゴク蒸気を含んでるっていう感じがする。」、丸岡さんとくわばたさんは「(上田さんのと比べて)こっちの方が空気感がある。こっちの方が好きかも。」とコメントしていました。
価格 | 使っている釜 |
---|---|
2万788円 | 備長炭でコーティングした釜 |
安くて美味しい炊飯器・軍配が上がったのは?
3人が選んだ安くても美味しい炊飯器は、三菱の備長炭 炭炊釜NJ-VV105に決定。[br num=”1″]
炊き上がりの味に大きく差が出ていたことが勝敗の決め手となりました。
お米を炊く以外にも利用したい!多機能炊飯器
最近では、お米を炊く以外の機能も欲しいという主婦の声に応えて多機能炊飯器が登場しています。
そこでLABI上田さんがオススメの多機能炊飯器も紹介されました。[br num=”1″]
それがシャープのヘルシオ炊飯器 KS-PX10B(参考価格:5万4300円)。
この炊飯器は材料を切って入れ、ボタンを押すだけで様々な料理が出来てしまうという優れもの!
クリームシチューなら35分、スープパスタは15分、八宝菜なら10分など色々作れちゃいます。[br num=”1″]
例えば、肉じゃがなら じゃがいも・玉ねぎ・ニンジン・牛肉と調味料を入れボタンを押せば30分で完成しますよ^^[br num=”1″]
でも坂上さんも言っていたけれど、炊飯器でおかず作ってもご飯をまた炊かなきゃいけないから、私なんかはあまりこういう機能は使わないかもなぁ。
2台あるなら、是非とも挑戦したいところですね!!