MENU

ヨーグルティアで作れるのはヨーグルトだけじゃない!タニカ電器はヨーグルトメーカーでガッチリ

  • URLをコピーしました!

4/26、がっちりマンデーの一芸がスゴイ!!技あり家電メーカーで岐阜県多治見市にあるタニカ電器(株)のヨーグルトメーカー「ヨーグルティア」が紹介されました。
タニカ電器って正直あまり聞いたことがないメーカー名ですよね・・・。[br num=”1″]
でもこの家電メーカーで造っているお家でヨーグルトが作れるヨーグルトメーカー「ヨーグルティア(YOGURTIA)」は大ヒット商品なんです!
タニカ電器 ヨーグルティア
ヨーグルティアの中に牛乳とヨーグルトをちょっぴり入れれば丁度いい温度(40℃)で牛乳を発酵させて7時間後には自家製ヨーグルトが出来上がってしまうという便利なアイテム!
タニカ電器 ヨーグルティア
タニカ電器は日本で初めてヨーグルトメーカーを発売した家電メーカーで東芝やパナソニックといったメーカーを抑えシェアNO.1を誇っています。

[toc]

ヨーグルティアはなぜ売れているのか?

タニカのヨーグルトメーカー「ヨーグルティア」はなぜ大手の商品よりも売れているのか。
その理由は、中途半端な温度を保つ技術に優れているから![br num=”1″]
ヨーグルティアは25℃~65℃までの温度設定が出来、ヨーグルトづくりには30℃・40℃くらいの中度半端な温度キープが必要不可欠で、タニカのヨーグルトメーカーはその中途半端な温度管理を得意としているんです。[br num=”1″]
たとえば他社の製品だと40℃を保つ時も45℃になったり35℃になったり温度管理が安定しないんですがタニカの製品の場合、緻密な温度管理が出来るんです。[br num=”1″]
安定した温度管理が出来る理由は世界で初めてヨーグルトメーカーにマイコンを取り付け、0.3℃単位で温度変化を感知するマイコンを取り付けたことで、設定温度との誤差がほとんどなくヨーグルトが作れるんです。[br num=”1″]
タニカの創業者は元々お酒のお燗器を開発していて、お酒のお燗は沸騰しない中途半端な温度が必要でその時のノウハウがこのヨーグルトメーカーに詰まっているんだそう。

初めは売れなかったヨーグルトメーカー

いまとなっては大ヒットし商品となったヨーグルティアですが、発売開始した1971年には日本にヨーグルトを食べるという習慣がなく年間6台~8台くらいしか売れず30年以上売れ行きが伸びないままだったんだとか。[br num=”1″]
ところが2002年にカスピ海ヨーグルトブームが訪れると、カスピ海ヨーグルトを家で作ろう!という人が増え、そこで通常のヨーグルトメーカーよりもさらにぬるい温度(28℃)でヨーグルトが作れるカスピメーカーを開発!
タニカ カスピメーカー
するとこれが大ヒット!
売上が何万倍にも跳ね上がりNO.1ヨーグルトメーカー製造会社としてその名を不動のものとしたのです。

ヨーグルティアはヨーグルト以外にも色々作れる!

最新のヨーグルティア(9180円税込)では25℃~65℃という絶妙な温度設定に対応していてヨーグルト以外にも塩麹や納豆、白味噌など様々な食品を作るのにも使えると今や生産が追い付かないほど大ヒットとなっています。
ヨーグルティアはヨーグルト以外も作れる
自分で選んだ安全安心な原料でお好みの味の納豆や味噌なんかを作れるのっていいですよね!これは確かに一家に一台あると健康を意識した生活が楽しく送れそうです^^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次