6/3、ヒルナンデス 詳しく知りたいんデスでは雨の日を快適にしてくれるワザありレイングッズが紹介されました。
ワザありレイングッズを紹介してくれたのは雑貨コレクター歴15年の森井ユカさんです。[br num=”1″]
どれもあると便利そうなアイテムばかりでしたが、激取りMAX靴ドライは特に便利そうでした。
[toc]
インタービジネスブリッジ Carry saKASA
台湾で年間10万本売り上げていて高島屋でも大ヒットしているのがインタービジネスブリッジのCarry saKASA(8,478円)。
Carry saKASAは逆折り式という今までと逆方向に折りたためる傘で雨に濡れた面が内側になるのがポイントで、折りたためば持ち運ぶ時に自分の服も濡れないし電車などに乗る時も他の人を濡らすこともなくいいですよね![br num=”1″]
さらに閉じた状態では地面に自立してくれるのも嬉しいところです。
ニッシン・トーア(株) レインダンス
表面がニットで出来ているのに雨が染み込まないレインシューズがニッシン・トーア株式会社のレインダンス(10,584円)。
レインダンスは雨の日でも快適に過ごしたいという女性の期待に応えて開発されたレインシューズで水中に1日中漬けていても水が染み込まないという高い防水性が売りのスニーカーです。[br num=”1″]
従来レインシューズというと重い・固いというイメージでしたがニッシン・トーアでは研究に2年を費やし、ニットの裏にポリウレタン素材の特殊防水フィルムを挟み込む技術を開発し、スニーカー並みの履き心地と防水性を両立させました。
テクナード 激取りMAX靴ドライ
続いては一か月で5000個売れたヒット商品!電気を使わず濡れた靴を急速乾燥させる魔法の布ということでテクナードの激取りMAX靴ドライが紹介されました。[br num=”1″]
雨の日に困る事の一つに靴が濡れてしまうとうことがありますよね。
中まで水が染みてグショグショになり翌日も履きたいのに乾かなくて困るなんてことも・・・。[br num=”1″]
そんな時に便利なのが激取りMAX靴ドライです。
使い方はとても簡単で広い面を3つに折りたたんで靴の中に差し入れるだけ!
気温20℃湿度65%で行ったメーカーの実験によればスニーカーであれば2時間ほどで電気も使わずにほぼ乾燥してしまいます。[br num=”1″]
この布の間には食品保存剤にも使われる吸湿効果のあるシリカゲルが使われていて、それが水分をぐんぐん吸収してくれるのであっという間に乾かすことが可能なんです。[br num=”1″]
濡れてしまっても天日干しすれば何度も使用可能で、スニーカー以外にも革靴なんかにももちろん使えます。
価格は2枚一組で1620円です。
アッシュコンセプト UnBRELLA
まず一品目は発想を180度大転換!超便利だけど骨組みが逆の傘ということでアッシュコンセプトのUnBRELLAが紹介されました。[br num=”1″]
この傘、閉じている時はこんな感じです。
それを開いてみると、こんな感じで骨組みがむき出しに!
一体なぜこんな形になっているのかというと閉じた時の形がポイントになっています。
閉じると骨組みが内側に隠れますよね!
ここがポイントなんですが、普通の傘だと濡れた面が外側に来るので周りの人や自分に水滴がついてしまうことがあります。
ですが、この傘だと濡れた麺が内側に来るので周りや自分に水滴が付く心配がないんです。[br num=”1″]
UnBRELLAは一本一本手作業で作られているため、お値段はちょっぴりお高めの9720円です。
フルトン バードケージ傘
3品目は独特のフォルムがインパクト抜群の傘は何と〇〇も御用達だったということでフルトンのバードケージ傘が紹介されました。[br num=”1″]
この傘、閉じている時は普通の傘とほぼ変わらないのですが、開いてみると深いアーチを描いた独特のフォルムになっています。
肩まですっぽりと覆われているので、大雨や強風の中でもしっかりとガードしてくれるし透明なので覆われていても視界は遮られないのもいいところ。[br num=”1″]
イギリスの老舗傘メーカーであるフルトン社が1964年に生み出したこの傘はイギリスのエリザベス女王も愛用中で1993年に英国王室に正式採用されています。
デザインもさることながら、この傘は強いのも特徴で骨組みにはファイバーグラスという特殊素材が使われ軽くて弾力性も高いので多少の風にもびくともしません。
形が鳥かごに似ていることからバードケージと名付けられたこの傘はビニール傘としてはちょっとお高めの5400円ですが、色や柄も色々あるのでお気に入りが見つかるかも♪
山崎産業 SUSU傘ケース
4品目はケースの裏に○○をつけただけでドーンと100万個の大ヒット!かゆいところに手が届いたスグレ物!ということで山崎産業のSUSU傘ケース(1402円)が紹介されました。[br num=”1″]
折り畳み傘を使った後、畳んだまではいいですがそれをバッグにしまうのは抵抗を感じますよね。
そんなお悩みにこたえて大ヒット中のグッズがSUSU傘ケースです。[br num=”1″]
この袋の中にはモコモコで吸水性・速乾性抜群のマイクロファイバー素材がついていて、これで折り畳み傘をつつめばカバンにしまう時もカバンの中が濡れる心配はありません♪
Everything-DC どこでも傘立てセトル・ア・ヴー
5品目は、ちょっとした不便を解消!主婦のアイデアが生んだ○○できるレイングッズということで、Everything-DCのどこでも傘立てセトル・ア・ヴー(1296円)が紹介されました。[br num=”1″]
このアイテムは主婦の方が考案したもので、クリップを傘の真ん中あたりに挟みリングを椅子の上に置き、その上に座ることで傘を立たせて固定できるアイテムです。
傘を持ち歩いている日でもこれを使えば、両手が開いて本を読んだりスマホを操作したりできますね!