MENU

スーパー緑茶の作り方・脂肪や糖分の吸収を抑えるスーパー緑茶!青じそで簡単!ためしてガッテン

  • URLをコピーしました!

7/1、ためしてガッテンで中性脂肪や糖分の吸収を抑える効果があるスーパー緑茶「しそ緑茶」が紹介されました。[br num=”1″]
トクホの飲み物にも含まれる成分も含んだ新しい飲み物が家庭でも気軽に楽しめるとあって、これはいいですね!!
スーパー緑茶
[toc]

新機能が加わったスーパー緑茶

お茶研究のエキスパートである長崎大学医歯薬学総合研究科 田中隆教授によると、緑茶にあるものを混ぜると脂肪の吸収を抑える効果があることを発見しました。[br num=”1″]
そのあるものとは、ミントの葉です。[br num=”1″]
緑茶には色々な機能性がありますが、ミントの葉をすりつぶして加えることで、さらに新しい効果が加わりスーパー緑茶になるんです。[br num=”1″]
ミントなどの植物に含まれる酵素は緑茶の成分を変化させてテアフラビンという物質を作り出します。
このテアフラビン すごい健康効果をもっていて、これが普通の緑茶をスーパー緑茶に変えてくれます。[br num=”1″]
その健康効果とは脂肪や糖分の吸収を抑えるという効果!![br num=”1″]
実際に普通の緑茶とスーパー緑茶(実験では緑茶+びわ)を3か月飲む実験を行ったところ、中性脂肪濃度がスーパー緑茶ではどんどん下がりましした。[br num=”1″]
うーん!!素晴らしい効果ですね!!

スーパー緑茶の作り方

ためしてガッテンでは手に入りやすい青じそを使ったスーパー緑茶の作り方が紹介されました。[br num=”1″]
ミントを家庭菜園で育てている人はミントでもいいでしょうね^^

材料(1杯分)
煎茶 1g
青じそ 2枚

【作り方】

  1. すり鉢に煎茶と細かくちぎった青じそを入れ、すりこ木で粉々になるまで擦ります。
    スーパー緑茶の作り方
    スーパー緑茶の作り方
  2. 擦り終えて30分以上放置しておくと紫蘇に含まれる酵素で新たにテアフラビンなどをどんどん生み出します。
  3. その後、お湯を注ぎ1分待つと緑茶のカテキンに加え、テアフラビンやテアルビジンなど脂肪の吸収を抑える物質が作られます。
    スーパー緑茶の作り方
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次