MENU

岩手県民ヒミツのごちそう・うどんじゃない「なべやき」-秘密のケンミンSHOW

  • URLをコピーしました!

なべやき
11/13、秘密のケンミンSHOWで大船渡市周辺に住む岩手県民が愛するヒミツのごちそう「なべやき」が紹介されました。
「なべやき」というと、鍋に入ったあのうどんの鍋焼きをイメージしますが、岩手県大船渡市周辺の人が「なべやき」というと、うどんではなくこのお菓子の「なべやき」のことなんだそう。

なべやきとは?

まるでケーキのような丸い形をしたモチモチとしたおやつで、小麦粉と黒砂糖や白砂糖を使って作るおやつです。
黒砂糖のものは黒砂糖の粉末状のものと塊のものを両方使うことで、塊部分がとろ~っとしてそこが一番美味しいんだとか。
和風ホットケーキのような感じですが、フワフワはしておらずモチモチしているので、蒸しパンに近い感じでしょうか。[br num=”1″]
白砂糖で作ると見た目もいいし、あっさりしてまた違った味わいが楽しめるそうです。[br num=”1″]
白砂糖タイプにクルミを入れたものや、黒砂糖タイプのものにリンゴやカボチャを入れているご家庭もありましたね。
手で割ろうとするとモチモチ感がわかる

なべやきの作り方

なべやきの作り方はとっても簡単。材料も少ないのがいいですね!
番組で紹介されたものは小麦粉と粉黒砂糖・固形黒砂糖・お湯で作っていましたが、
クックパッドにも作り方が載っていたので、リンクしておきます。
トロッと溶けた感が味わいたい場合は、クックパッドのレシピに固形黒砂糖を少し足すといいですね。[br num=”1″]
なべやき☆岩手故郷のおやつ by きゃなぇ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが207万品

こちらのレシピも良さそうです。
なべやき by judy_n [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが207万品

その他、6/18に紹介されたケンミンSHOW2015激うまグルメをまとめた記事も宜しければどうぞ。
[nlink u=”http://milky0301.xsrv.jp/gurume/other-gurume/himitu-no-grume/”]
杉本彩さんは、砂糖を使わずにチーズを入れて焼いて蜂蜜をかけたらワインのおつまみにもいいと言っていました。
(もはや、なべやきではないような気もしますが(+o+))[br num=”1″]

昔はフライパンがなかったので、鍋で作っていたところから「なべやき」という名前になったのでは?と地元の人は言っていました。
私も黒砂糖大好きだから、今度作ってみようかな~☆

名無しの権三郎さんからコメントいただきました。

岩手県内には雁月という蒸しケーキのようなお菓子があります。
それも黒糖を使っているので何かしらの関係がありそうですね。

日清製粉さんのHPから拝借すると以下のようなお菓子です。[br num=”1″]

雁月

おぉ!確かにちょっと、なべやきに似ていますね。黒砂糖バージョンと白砂糖バージョンがあるという点、モチモチとした食感という点など共通点が多いように感じます。[br num=”1″]
ケンミンSHOWでもガレッジセールのゴリさんが沖縄にも似たお菓子があると言っていたように、手軽に作れるこういったお菓子は全国的に似たものがあるのかもしれませんね。ちなみにうちの母も昔似たお菓子を家で作って食べたことがあると言っていました。[br num=”1″]
権三郎さん、コメントありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次