2015/7/4にはサタデープラスでも粉豆腐が紹介されたので新しい情報も追記しました。
同時に紹介された「ぎばさ」についても記事にしたので興味のある方はご覧ください。
[nlink u=”http://milky0301.xsrv.jp/bhd/health/gibasa/”]
12/15、主治医が見つかる診療所で健康寿命を延ばすプロジェクト第一弾として日本古来の凄い食材にスポットが当てられ、日本中の博士が注目する健康長寿に効果がある食材ということで粉豆腐が紹介されました。
[toc]
悪玉コレステロールを下げ動脈硬化を予防する粉豆腐
長野県を長寿日本一に導いた健康長寿研究の第一人者・鎌田實医師が大注目するのは長野の健康ご長寿さんが毎日食べている悪玉コレステロール値を下げ動脈硬化を予防する「粉豆腐」。[br num=”1″]
粉豆腐は長野では長く食べ続けられている食材の一つで高野豆腐から作られています。高野豆腐を特殊加工で粉末にしたものなので、栄養成分は高野豆腐と同じです。
粉豆腐でなぜコレステロール値が下がるのか
鎌田医師が言うには「タンパク質は人間にとってとても大事で、植物性タンパク質の代表が大豆で良質なタンパク質が含まれている。その大豆に含まれるタンパク質の中にレジストタントタンパクという消化されにくいタンパク質があり、このレジストラントタンパクがコレステロールが上昇するのを防いでくれているのではないかというところまで分かってきて、調べてみると圧倒的にタンパク質の中に含まれているレジスタントタンパクの量が高野豆腐はずば抜けて多いため、非常に優れているのではないか」とのことでした。[br num=”1″]
このレジスタントタンパクとは植物性タンパク質の一つでLDL悪玉コレステロール値を下げる働きがあると言われていて、体内に吸収されにくく食物繊維のような働きをします。[br num=”1″]
高野豆腐を食べることで摂取したレジスタントタンパクは腸まで運ばれて吸収される前のコレステロールと結合し、そのまま体外へ排出されるためLDL悪玉コレステロール値が下がるという訳です。[br num=”1″]
そして悪玉コレステロール値が下がれば動脈硬化のリスクも下がり心筋梗塞や脳梗塞、認知症の予防が出来るため、健康寿命を延ばすということにつながります。
高野豆腐の中でも粉豆腐がオススメなワケ
高野豆腐1枚を切ったりしながら煮物に使うというのも大事ですが、粉豆腐を上手に料理に取り入れると色々なアレンジが出来て料理のバリエーションを増やせるため粉豆腐がオススメだそうです。
確かに高野豆腐というと煮物に使うくらいしか思い浮かばないので、アレンジすると言っても難しいですよね。
その点、粉になっていると色々な食材と混ぜて使ったりできるので無理なくたくさん食べられますね!
長野の人たちの粉豆腐の食べ方
高野豆腐生産量日本一の長野県飯田市で粉豆腐の活用法を伺いました。[br num=”1″]
一品目は粉豆腐の炒り煮です。昔から飯田市の家庭で食べられているそうです。
- 材料
- ニンジン 1/3本
しいたけ 2個
チクワ 1本
ほうれん草 1束
サラダ油 少々
ダシ汁 カップ2杯
醤油 少々
粉豆腐 80g
卵 1個
粉豆腐の炒り煮の作り方:
- ニンジン・シイタケ・ちくわ・ほうれん草を小さめに切り、サラダ油で炒める。
- 全体に油が馴染んできたらダシ汁と醤油を加え野菜が柔らかくなるまでフタをして煮る。
- 野菜が柔らかくなったら粉豆腐を加えて全体を混ぜ合わせる。
この時点でおからのような感じになります。 - 仕上げに溶き卵を回し入れて混ぜ合わせれば完成!
二品目は粉豆腐のドライカレーです。水分が飛ぶまで炒めることで粉豆腐が挽き肉のような食感になるそうです。
- 材料
- 粉豆腐 200g
お湯 粉豆腐がなめらかになるくらい
ニンジン 1/4本
玉ネギ 1/5個
サラダ油 少々
トマトソース 1/2缶
ハーブ(バジルなど) 少々
カレー粉 小さじ2
グリーンピース お好みで
作り方:
- ボウルに粉豆腐を入れ、お湯を加えなめらかになるよう混ぜる。
- ニンジンと玉ねぎをみじん切りし、1のボウルに加え混ぜ合わせる。
- フライパンに油をひき、2を入れて炒める。
- 軽く炒めたらトマトソースにバジルを細かくして加えて混ぜ、それを3に加えて水分を飛ばしながら炒める。
- ある程度水分が飛んだら、カレー粉を加え水分が飛んでそぼろ状になるまで炒める。
- 皿にご飯を盛りつけ、上に5を乗せグリーンピースを飾れば完成!
三品目は一品目の炒り煮を丸めてパン粉をつけて揚げた粉豆腐のコロッケ。[br num=”1″]
このようにアイデア次第で色々な料理に活用できて健康効果も期待できる高野豆腐パウダー「粉豆腐」!
普段の食事に是非とも取り入れたいですね^^[br num=”1″]
ちなみに坂下千里子さんは、お子さんの離乳食に高野豆腐をおろし金ですって、お味噌汁の中に入れて食べさせていたそうです。
サタデープラスで紹介された粉豆腐レシピ
材料の分量は紹介されていないので、目分量で書いています。
参考程度にしてご自分で調整してみてください。[br num=”1″]
【粉豆腐のミルク煮レシピ】
- 材料
- 玉ねぎ 1/4個
人参 1/4本
牛乳 400ml
バター 少々
コンソメ 1個
粉豆腐 100gくらい
卵 1個
【作り方】
- みじん切りにした玉ねぎとニンジンをバターで炒める。
- コンソメと牛乳を加えて混ぜる。
- 粉豆腐を加えて混ぜ、溶き卵を加える。
- プルプルな状態になれば完成!
【粉豆腐のミルク煮を使ったドリアレシピ】
- 材料
-
粉豆腐のミルク煮
ホワイトソースで煮込んだブロッコリーやキノコなどお好みの野菜
とろけるチーズ
【作り方】
- 粉豆腐のミルク煮を耐熱容器に敷き詰める。
- ホワイトソースで煮込んだ野菜をかける。
- とろけるチーズをトッピングしてトースターで約8分焼けば完成!
【粉豆腐の使ったハンバーグレシピ】
これについては下記ブログが参考になります。
TV「あさチャン」で紹介・粉豆腐~粉豆腐入りハンバーグ♪|ei-recipe note ~毎日をおいしくPOWERアップ!~
粉豆腐についての他の医師の見解
- レジスタントタンパクにはコレステロール値を下げる以外にも腸内の発がん物質を抑えて大腸がんを予防する効果もある。[br num=”1″]
粉豆腐の素の高野豆腐は豆腐を凝縮しているため、普通の豆腐よりもタンパク質が多く入っていて大豆タンパクにはβコングリシニンという動脈硬化を改善したり心筋梗塞や糖尿病を予防する長寿ホルモンと呼ばれているアディポネクチンを増やす作用を持つタンパク質が含まれている。[br num=”1″]
実際、長寿の人にはアディポネクチンが多く、さらにアディポネクチンにはインスリンの働きを助け血糖値を下げて糖尿病を予防する効果もあると言われている。 - 粉豆腐は高タンパクで骨を丈夫にしてくれ、骨格を作るカルシウムも含まれている。
また大豆イソフラボンという加齢による骨密度の低下を抑え骨粗しょう症を予防する成分も含まれている。[br num=”1″]
ただ、粉豆腐は高野豆腐同様にダシをよく吸い込むためダシ汁が塩辛かったりすると塩分の摂り過ぎになりかねないため、その点は注意が必要。