MENU

金スマ1/23腰痛 魔法の体操のやり方・動画・1日たったの1分で腰痛を改善!

  • URLをコピーしました!

1/23、金スマでバスタオル1枚!1日たったの1分!国民病・腰痛を改善!?魔法の体操を
国民の5人に一人、2800万人が悩み予備軍も含めると総人口の8割の約1億人が苦しむといわれる国民病、それが腰痛です。
[toc]
そんな腰痛をバスタオル1枚、しかも1日たった1分で改善させる魔法のような方法があると言います。[br num=”1″]
その名も腰トレ!

この本の著者は神経解剖学という医学の知識を生かし体の痛みをとる専門医として活躍する医師、富永 喜代さん。
富永先生曰く、腰痛の原因には3つあると言われているそうです。[br num=”1″]
私の場合は頸椎と腰椎にヘルニアを持っているので、神経性ですね~。でもストレスもかなり感じやすいのでストレス性も関係していそう・・・。

腰痛の原因

  • 背が高すぎるなどの筋肉骨格性
  • 椎間板ヘルニアなどの神経性
  • 心因によるストレス性

魔法の腰痛体操のやり方

今回、はじめに魔法の体操に挑戦したのは腰の下の方が痛いという経済評論家の勝間和代さんとギックリ腰だという俳優の中村昌也さん。
腰痛は腰の上部が痛い人、真ん中あたりが痛い人、さらにお尻に近い下の方が痛い人の3タイプに分かれます。
真ん中が痛い人が全体の腰痛の中で5割を占めていて、これから寒い季節で腰が悪くなるなと思う腰痛予備軍の人にもオススメなので是非、魔法の腰痛体操をやって欲しいとのことでした。[br num=”1″]
原因不明の腰痛で苦しんでいる人はストレス性の腰痛の可能性大で、そういう人もこの体操をすると気持ちいい刺激を得られることでリラックッスし、それによって腰痛が快方に向かうそうですよ^^[br num=”1″]
ただし、腰痛の方・体調に異常のある方は必ずかかりつけの医師に相談の上、行うようにしてください。[br num=”1″]
私もちょっとやってみたので、動画をアップしました。下は動きやすいようにパジャマです(^_^;)
真ん中が痛い人向けと下の方が痛い人向けの時に手足部分がイマイチ映っていなくてすみません・・・。
それと、腰の上部が痛い人向けの時にタオルはもうちょっと背骨の上の方にタオルを当てた方がいいですね。もう一度、動画撮り直そうかな・・・。

やっぱり分かりにくかったのでパート2も作りました。少しは分かりやすくなったかな?

腰の真ん中が痛い人向け

バスタオルを小さく折りたたみ、尾てい骨の上あたりにベルトなどを使ってタオルを固定します。
この もも上げ体操は筋肉が硬くなっている朝起きた時に寝床で行えば、ぎっくり腰予防にもなるそうですよ!

  1. タオルを固定したら、自然に真っ直ぐに寝て足は肩幅の広さに軽く開き、両腕は肩と水平になるように広げる。
  2. 腰を左右2秒ずつ1分間(15回)ひねる。
    この時、肩は床から浮かないようにします。

腰の真ん中が痛い人向け

腰の真ん中が痛い人向けの場合もバスタオルは尾てい骨の上あたりにベルトなどを使って固定します。

  1. 仰向けになり両手で太ももの裏側を持ち、太ももを胸元に引き寄せて「1.2」と数える。
    足首は伸ばさず立てます。
  2. 次にひざを伸ばして足を上げ、痛くなる前で止め「3.4」と数える。
    この時も足首は伸ばさず立てます。
  3. その後「1.2」と数えながら膝下を下ろし「3.4」と数え足を完全に下ろす。
  4. 左右5回ずつ行う。

腰の上部が痛い人向け

腰の上部の痛みは猫背などにより背骨周りの筋肉が伸びてしまったことが主な原因です。
そこで背骨周りの筋肉を伸びていない状態に戻すためタオルを縦長に畳み、背骨に沿わせるようにして当てます。
タオルを背骨に沿わせるように当てる

  1. 仰向けで両腕を真横に広げ、息を吐きながら両手を肩を床から持ち上げるようにして上げて合わせる。
    この時に肩は自然と床から上がります。
  2. 手を上げたまま息を吸い込み、次に息を吐きながら肩を床に。
  3. 再び息を吸い込んで、また息を吐きながら両手を床に戻す。
  4. 5~6回(1分間)繰り返す。

腰痛解消・魔法の体操=腰トレの効果は?

魔法の体操をする前の勝間さんと中村さんの腰は腰トレ前は機械で調べてみると筋肉が凝り固まっていたのに、腰トレ後は筋肉が柔らかくなっていました。ほんのちょっとの運動なのにとっても効果があるんですね![br num=”1″]
そしてスタジオでもひどい腰痛持ちの室井佑月が腰トレ後、やはり筋肉が柔らかくなっていて、「実感としてはですね、気持ちいいです。楽な感じはします。」と言っていました。[br num=”1″]
私自身がやってみた感想は、やはり少し楽になったような感じがして腰回りが温かくなるような感覚がありました。毎日続けて腰痛を改善していけたらいいなと思います♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次