10/8、あのニュースで得する人損する人 家事えもんのコーナーはマルシアさん宅を訪れて、かけ算レシピを伝授しました。今回の家事えもん かけ算レシピは、焼きシーザーサラダと油で揚げない揚げまんじゅうの2品でした。シイタケ生産者が教える絶品レシピも!
これまで紹介されたレシピは以下からご覧いただけます。
[nlink u=”recipe/geinojin/matsuhashi-kakezan/”]
[toc]
焼きシーザーサラダレシピ
1品目はシイタケXヨーグルトで秋の旨味たっぷりな焼きシーザーサラダのレシピです。
シイタケは買ってきたら冷凍して食べる前に解凍して使うと旨味が増していいそうです。
- 材料
-
【サラダ】
ブロッコリー(茹で)2/3株
シイタケ 4~5個
ブロックベーコン 120g
プチトマト 4~5個
ロールパン 2個
溶けるチーズ(シュレッドタイプ)100g
卵 1個
レタス 1/3個
オリーブオイル 大さじ1
粉チーズ 適量
塩 少々
【シーザードレッシング】
ヨーグルト 大さじ2
マヨネーズ 大さじ6
オリーブオイル 大さじ2
粉チーズ 大さじ3
塩 適量
ブラックペッパー 適量
【作り方】
- ロールパン2個を8等分に切り、オーブンで焦げ目がつく程度に焼く。
- ベーコンを1cm幅程度に切り、オリーブオイル(大さじ1)をひいたフライパンでカリッと焼き、取り出しておく。
- シイタケは石づきを取り、食べやすい大きさに切る。(石づきは取っておく)
- ベーコンを炒めたフライパンでシイタケを炒め、ベーコンの脂を吸わせる。
- シイタケに焼き色が付いて火が通ったら塩を軽く振り、耐熱皿にシイタケを盛る。
- 炒めたベーコン・下茹でしたブロッコリー・カリカリに焼いたロールパンも一緒に盛り付け、溶けるチーズと粉チーズをトッピングする。
- オーブンに入れ、チーズが溶けるまで加熱する。
- チーズを溶かしている間にポーチドエッグを作る。
※ポーチドエッグの作り方については下記記事の高野豆腐エッグベネディクトのレシピを参照してください。
[nlink u=”recipe/geinojin/matsuhashi-kakezan/”] - ボウルにマヨネーズ・粉チーズ・オリーブオイル・ブラックペッパー・塩・ヨーグルトを入れ、泡だて器で混ぜ合わせる。
- 焼きあがった7に刻んだレタスとプチトマトを飾り、ポーチドエッグをトッピングする。
- 9のソースを添えて完成!
※食べる直前に冷たいシーザードレッシングをかけて食べます。
油で揚げない揚げまんじゅうレシピ
かけ算レシピ2品目は里芋Xクッキーで揚げない揚げ饅頭です。
- 材料(6個分)
-
里芋 170g
ハチミツ 大さじ1
クッキー 11枚(森永のムーンライトみたいなもの)
板チョコ 40g
【衣用】
クッキー
【作り方】
- 里芋の皮を剥く。
————————————————家事えもん里芋の皮剥きテクニック
- ホイルを適当な大きさにちぎる。
- 波状に折り目を付けてギザギザを作る。
- 優しく撫でるように里芋をこする。
- 芽や凹んでいるところはアルミホイルを尖らせてこする。
————————————————
- 皮を剥いた里芋にラップをゆるく被せ、600Wのレンジで4分加熱する。
- ジップロックのような袋にクッキー6枚を入れ、適当なもので叩いて細かく砕く。
- 2の里芋をラップの上から押し潰す。
- 潰した里芋を3の加え、手で揉んでしっかりと混ぜ込む。
- ハチミツを加えて全体をしっかりと混ぜて馴染ませたら、袋の下の角を一カ所切り、絞り器の要領で1個分のタネをラップの上に絞り出す。
- 中央に刻んだ板チョコを載せて丸める。
- クッキー5枚をジップロックのような袋に入れ粗めに砕き、7にまぶす。(これを6個分作る)
- オーブンの天板にクッキングシートを敷き、その上に並べ200℃のオーブンで5分焼けば完成!
シイタケ生産者マル秘レシピ
今回は家事えもんがマルシアさん宅でかけ算レシピをするためにシイタケを持ち込んだんですが、そのシイタケを調達しに行ったシイタケ生産者の方のところでシイタケ絶品レシピを教えてもらいました。
シイタケのみそマヨネーズ焼きレシピ
- 材料
-
シイタケ 6個
マヨネーズ:味噌=8:2の割合で混ぜる。
【作り方】
- シイタケの石づき(軸)を切る。
※石づきは取っておく。 - シイタケの傘のヒダヒダの方にマヨネーズと味噌を混ぜたものを塗る。
- オーブントースターのトレーにアルミホイルを敷き、2を並べ600Wで約4分焼けば完成!
シイタケの石づき(軸)貝柱風炒めレシピ
2品目は1品目で取っておいたシイタケの石づきを使った貝柱風炒めです。
- 材料
-
シイタケの石づき 6個分
サラダ油 適量
和風だし 小さじ1
ゴマ油 小さじ1
【作り方】
- 石づき(軸)を輪切りにしサラダ油をひいたフライパンで炒める。
- 和風だしで味付けし、仕上げにゴマ油で香りづけすれば完成!