1/11、ヒルナンデスで女性に大人気の雑誌Mart編集部が大予測!今年間違いなく流行るものベスト10を紹介しました。生活アイテムからスイーツや調味料まで、この中から本当に流行るものは出るでしょうか!
Mart編集部2016年ヒット予測ベスト10
-
真誠 とろけるきなこ
堂々の第1位は真誠というゴマ食品メーカーが発売している「とろけるきなこ」。
とろけるきなこは、従来のきなこのイメージを一新する画期的な商品です。[br num=”1″]
きなこファンの間で欠かせないレシピと言えば、きなこラテですが今までのきなこだと牛乳にいれても溶けにくく溶かすのに苦労しました。[br num=”1″]
しかし、とろけるきなこは特殊な製法で大豆をきめ細かく粉砕したことにより牛乳に入れるとみるみる溶けちゃうんです。さらにはゴマパウダー、麦芽糖、黒糖、オリゴ糖などが入っているので牛乳に溶かすだけでコクと甘みが加わった美味しい きなこラテが簡単に出来ちゃうのも嬉しいところ。[br num=”1″]
また、きなこラテ以外にも豆乳に とろけるきなことバナナを加えた きなこバナナ豆乳やマーガリンに混ぜてパンに塗れば簡単にきなこトーストも楽しめたり、きなこスイーツ作りにも溶けやすいので重宝しますね![br num=”1″]真誠 とろけるきなこ 80gposted with カエレバ -
グリルシュークレープ
昨年、アメリカで人気のパンケーキ専門店・オリジナルパンケーキハウスが東京にオープンし、看板メニューのダッチベイビーが話題を呼びました。[br num=”1″]
そこでMart編集部では今年もシュー皮が流行ると予想し、グリルシュークレープを開発しました。
熱伝導性と保温力に優れるフライパン「スキレット」を熱してバターをなじませ、卵たっぷりのクレープ生地を焼くと生地が溢れるほどに膨らみます。まるでシュー皮のこんがりと焼けた生地に冷凍フルーツ・生クリーム・アイスクリーム・カスタードなどをたっぷりとトッピング。[br num=”1″]
周りの生地はサクサクで中心はふんわりしっとり食感、そしてあったかい生地と冷たいアイスなど溶けあった「あったか冷たい」美味しさを楽しめるスイーツになっています。
-
ママ友ハッピーアワー
ママ友ハッピーアワーとはアラフォー世代のママたちが午後から夕方にかけてお酒も飲めるオシャレなお店に集合し、夕食の支度などのために酔うわけにはいかないので、あえてお酒を飲まずに飲み会気分を楽しむ女子会のこと。[br num=”1″]
ママ友ハッピーアワーをすることで夕ご飯の支度やそれ以外の家事も頑張ろうと思えるということでリフレッシュのためのとても有意義な時間なんだとか。[br num=”1″]
ママにもリフレッシュタイムは必要ですよね!日々の家事、本当にお疲れ様です!! -
コロニーCOLONY2139
COLONY2139(コロニートゥーワンスリーナイン)は昨年オープンした話題のブランドで一見モノトーンを基調としたアパレルショップのようですが、キッチン用品やお掃除グッズ、さらには文房具までスタイリッシュな日用雑貨が色々揃うショップになっています。[br num=”1″]
そんな中でもMart編集部が今年必ず流行る!と予測するのが家庭用洗剤。
デザインはすべてシンプルに統一されていて置くだけでスタイリッシュな印象に♪
泡立ち豊かな食器用洗剤や柑橘系の香りのガラスクリーナーなど中身にもしっかりこだわって作られています。[br num=”1″]
洗剤以外にもボディーソープ・シャンプー・ファブリックミストなどもあり今年大注目されること間違いなしです。 -
親子ゆるリンク
親子ゆるリンクっていうのは、色・柄・小物などをちょこっとリンクさせる親子お揃いコーデのこと。
実はすでに数々の人気ブランドから親子ゆるリンクのコーディネートが登場しています。[br num=”1″]
ママのジャケット素材とお子さんのスカート素材を合わせたり、色使いをちょこっと合わせたり、完全に合わせすぎないけどどこかつながってる感を出すのがポイント♪
二人どちらかのその日のファッションを決めた後にもう一人のファッションを決める形にすると無理なくリンク出来るそうです。 -
100均DIY
近年女性の間でも気軽に何でも作ってみるDIYという言葉が流行しましたが、今年は100円ショップのアイテムをヴィンテージ風にアレンジする100均DIYブームがやってきそうとMart編集部では睨んでいます。[br num=”1″]
シューズキーパーやディスプレイBOXをニスや絵の具、サンドペーパーなどを駆使してアンティーク調にすれば元が100均の商品だったとは思えない仕上がりに!お部屋の雰囲気を手軽に変えられそうですね! -
燻製調味料
昨年、家庭で煙やニオイを出さずに燻製が作れる家電「スモーク&ロースター けむらん亭」がパナソニックから発売され、おおきな話題を呼びました。
そして今年は「かけるだけ」、「漬けるだけ」、「のせるだけ」で燻製の風味が楽しめる燻製調味料に注目が集まりそうです。[br num=”1″]
まずは、萬有食品の燻味塩(プレーン・コショウ入り・ガーリック風味の3種類あり)。
燻味塩は燻製の香りを凝縮した燻液と食塩を混ぜ合わせた調味料で生野菜やゆで卵にかけるだけで手軽に燻製の風味を味わうことが出来ます。チャーハンやカレーライスの隠し味にもピッタリ!続いては永谷園の「わが家は名酒場 燻さずできる!燻製の素(170円)」。
この調味料と水を混ぜ合わせた袋の中にチーズなどお好みの食材を入れて冷蔵庫で5~10分漬けこむだけで、お酒のお供にピッタリのスモーク風味の食材が簡単に出来ちゃいます。永谷園 わが家は名酒場 燻さずできる!燻製の素 98gposted with カエレバそして最後はマリンフードの私の燻製バター(350円)。
フランス料理ではよく使われている燻製バター。例えば、ほくほくのジャガイモにのせるだけでいつものジャガバターがリッチなスモーク料理に大変身しちゃいます。肉料理・パスタにもよく合いますよ♪ -
スティックおにぎり
昨年話題をさらったレシピと言えば、「おにぎらず」がありますよね。
今年は、「おにぎらず」よりも作りやすくて食べやすいとスティックおにぎりに注目が集まりそうです。[br num=”1″]
スティックおにぎりの作り方は簡単!
ラップの上にご飯をのせたらその上に好みの具材を置き、あとは細まきを作る要領でラップで巻くだけ!
海苔を巻きたい時もラップの上に海苔を置き、後は同じ要領で巻くだけとアレンジ次第で何でもできますね♪[br num=”1″]
食べる時もラップを外すだけで食べられて手が汚れなく食べやすい細い形状も人気に。 -
イケア キッチンワゴン「ロースコグ」
ペットボトルの水やジャガイモ・タマネギ・人参・調味料などなどキッチン周りで散らかりがちなものって結構ありますよね。
そこで便利なのがイケアのキッチンワゴン「ロースコグ」(4999円)です。[br num=”1″]
ロースコグは、スチール製の頑丈な作りで移動に便利なキャスターもついている3段になったキッチンワゴン。
サイズもコンパクトで場所をとらず、底はメッシュになっているので通気性抜群![br num=”1″]
フックなどをかけて調理器具やミトンなども一緒に収納すれば使い勝手も向上するし見た目のインパクトもGOOD♪[br num=”1″]
シンプルでキュートなデザインとカラバリの豊富さで人気になっていて、Mart読者の間で人気なのはターコイズカラーなんですが普段使うものを入れるだけでお店のディスプレイ風になるのが人気の理由です。 -
無印良品 フタをしたまま電子レンジで使えるバルブ付き密閉保存容器
忙しい主婦がよく利用するのが作り置きのための密閉容器ですが、普通のプラスチックタッパだと汁が漏れたり中身が見えにくかったりするし、ガラス容器だと取り扱いが大変。[br num=”1″]
そんな時にお役立ちなのが無印良品の「フタをしたまま電子レンジで使えるバルブ付き密閉保存容器」で、発売以来44万個も売り上げているメガヒット商品です。[br num=”1″]
まるでガラスのように透き通った本体は実はプラスチック製なんですが、このプラスチックがスゴイ!
注射器やビーカーなど医療用機器にも使われているエンジニアリングプラスチックというものが使われているので透明度が高く中身が見やすいんです!しかも丈夫なのにガラスよりも軽いから取り扱いもラク♪[br num=”1″]
耐熱性にも優れていて電子レンジもOKでガラスとプラスチックのいいとこどりの密閉保存容器なんです。[br num=”1″]
さらにスゴイのがフタについているバルブ。
フタをしてバルブを押し込むと空気が抜け、フタと容器がしっかり密着!密閉性が高くなり汁気やニオイが漏れにくくなります。電子レンジにかけるときはバルブを再度押すと通気するようになるので、そのままレンチンOK![br num=”1″]
価格も500円~とお手頃なのも受けている理由です。