MENU

ハイホームやピーピースルーFが気になる!実演販売士も自腹購入の最強掃除グッズ!ウワサの食卓

  • URLをコピーしました!

8/18、発見!ウワサの食卓でプロが厳選!東急ハンズで買える最強お掃除グッズSPがあり、プロの実演販売士たちも自腹で思わず買ってしまう便利なお掃除グッズが紹介されました。[br num=”1″]
私が気になったのはグリル汚れを落とせるハイホームと排水溝の汚れを簡単に落とせるピーピースルーFですね~![br num=”1″]
魚焼きグリルの中の汚れって、掃除したことがないけど番組を見る限りではハイホームを使えば簡単にコゲなどの汚れも落とせそうで良さげ![br num=”1″]
排水溝のお掃除もしにくいけど、ピーピースルーFならお湯に溶かして流し込むだけで綺麗にできちゃうんだから、これも買いかも♪
家事えもんゴミドル宅を掃除
[toc]

シンクの水垢汚れには茂木和也!

まずは主婦が一番気になるあの汚れを最強お掃除グッズで一瞬で解決ということで、シンクの水垢を落とす最強お掃除グッズです。[br num=”1″]
シンクの水垢の原因は水道水に含まれるミネラル成分が蒸発により固まってしまうため。[br num=”1″]
そんなミネラルの頑固汚れを落とすのに最適なお掃除グッズが、茂木和哉!

茂木和哉は、東急ハンズの12万点の商品の中で売り上げ1位に輝く まさにキング オブ 洗剤です。
ちなみに茂木和哉とは秋田県に住む有名な業務用洗剤職人さんでこの商品の生みの親の名前です。[br num=”1″]
茂木和哉の使い方はとっても簡単!
シンクに直接、茂木和哉を垂らし、スポンジで力を入れずに軽く磨き、あとは乾いた布で拭き取るだけ。
たったこれだけでシンクは新品同様の輝きを取り戻します![br num=”1″]
茂木和哉には酸性成分による化学的洗浄パワーと研磨剤が入っているため、その2つの相乗効果で頑固な水垢を軽い力で落とせてしまうんです。[br num=”1″]
シンクのほかにも焦げついた鍋にも使えて、その時はスポンジではなく研磨剤の効果をより発揮させられるラップを丸めたものでこすります。

台所の隠れた3大汚れに効果的な最強お掃除グッズ

まずはみんなが見落としている台所の隠れた3大汚れを実演販売士のレジェンド松下さんが芸人ノッチさんのお家で実況です。
その3大汚れとは、魚焼きグリルの中・冷蔵庫の下・

魚焼きグリルの中に掃除にはハイホーム!

一見綺麗に見える台所でもたいてい汚れているというのが、コゲで真っ黒な魚焼きグリルの中。
グリルの表面や見える部分はキレイにしていても、中までは掃除したことがないという人がほとんどですよね。[br num=”1″]
ですが、コゲや汚れをそのままにしておくと微生物が繁殖したり焦げに引火して火災の原因にもなりかねません。[br num=”1″]
そこでレジェンド松下さんがオススメする東急ハンズで買える最強お掃除グッズがハイホームです。
ハイホームは昭和38年生まれのロングセラー商品。

これまでに1千点以上の商品を扱ってきた実演販売士でさえ驚いたというのが、素材を傷つけずに汚れだけを取るという優しい研磨剤効果![br num=”1″]
ハイホームの原料は温泉の湯の花で、その湯の花に洗浄力の秘密があります。
一般的なクレンザーの粒子は30~100ミクロンのところ、ハイホームは湯の花が細かくなった わずか5ミクロンの超微粒子。
そのため、汚れの細部に入り込んで汚れだけを綺麗に落とすことができるんです。[br num=”1″]
グリルに使うときは、ハイホームを水を含ませたタワシ付きのスポンジに付け、あとはグリルの中をこすって拭き取るだけ。
たったこれだけで、長年にわたってこびり付いたコゲもスッキリ楽々落とせました。[br num=”1″]
またハイホームは超微粒子でものに傷をつけにくいため、魚焼きグリルのガラス窓にも最適!

冷蔵庫の下の汚れには ほこりんぼう!

2カ所目は約6割の主婦が掃除していないと答えた冷蔵庫の下!
ノッチさんのお家の冷蔵庫の下にも、ホコリはもちろん、髪の毛・こぼした液体・食べ物のカス・虫の死骸など無数の汚れが蓄積していました。[br num=”1″]
冷蔵庫の下にはヒョウヒダニなどのダニが発生しやすく、その死骸や糞は鼻炎や皮膚炎などのアレルギー症状を引き起こす原因になりかねません。[br num=”1″]
そんな冷蔵庫の下の汚れを一掃する最強お掃除グッズが、ほこりんぼうです。

ほこりんぼうを実演販売士たちが自腹で買ってしまうその理由は、紡績工場の埃を取る機械のメーカーが家庭向けに開発した商品で短くて特殊なパイルという細い繊維によって様々な隙間に入り込んで色んな埃をピタッとくっつけてしまうため![br num=”1″]
さらに ほこりんぼうのイイトコロは使い捨てではないというところ!
一度ついた綿埃をガムテープなどで取り除けば何度でも使用できます。[br num=”1″]
冷蔵庫の下ってモップなんかも入らずホントお掃除できないので、ほこりんぼうはかなり気になりますね!!

シンクの排水管汚れにはピーピースルーF!

3つ目はこれまた主婦の約6割が掃除していないと答えたシンクの排水管!
排水管は手が届かないので、悪臭の原因になると分かってはいても掃除しずらいため見て見ぬふりをしがちな場所です。[br num=”1″]
しかしノッチ家では月に一度、奥様がお掃除していて排水管が綺麗な状態だったため、急遽 番組ADさん宅へ移動し、排水管の汚れを落とす最強お掃除グッズを試すことに。[br num=”1″]
その最強お掃除グッズとはピーピースルーF!

ピーピースルーFは業務用としても選ばれている商品で、強力なアルカリ成分と発砲酵素が汚れを分解して剥離してくれるため、悪臭の臭いの元を絶つことができます![br num=”1″]
ピーピースルーFにお湯を加えて溶かすと、発熱作用で汚れを柔らかくし、アルカリによる化学反応で分解して汚れを落としてくれます。[br num=”1″]
実際、番組ADさんのお宅の排水溝にお湯で溶かしたピーピースルーFを流し込み30分置いてから水で流すと、スッキリピカピカの排水溝に生まれ変わっていました!![br num=”1″]
うーん!!これはかなり欲しいかも!!

実演販売士がプライベートで使っているお掃除グッズ

ここからは実演販売士たちがプライベートでも使っている最強お掃除グッズを大公開です。[br num=”1″]
まずは超電水クリーンシュシュ。
超電水クリーンシュシュは水を何度も電気分解し分子を細かくしたもので、細かくしたことで汚れの下に潜り込み、はがすように汚れを浮かせて落としてくれるお掃除グッズです。[br num=”1″]
油性マジックを使った実演販売を見ると、欲しくなっちゃいますよね!

さらに超電水クリーンシュシュは超吸水スポンジと一緒に使うことで、お醤油などの染み抜きにも効果を発揮します。[br num=”1″]
超電水クリーンシュシュを汚れに吹き付け、あとは超吸水スポンジを乗せて押すだけ。
あとはゆっくりとスポンジにかける圧を減らすと、汚れがスポンジの方に移ってシミ抜き完了![br num=”1″]
一般的なスポンジの吸水率は体積の50%ほどですが、超吸水スポンジの吸水率は体積の約90%!
だから約200mlの水をものの20秒で吸い込むほど吸水率が物凄いんです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次