MENU

4秒筋トレ動画・インナーマッスルを鍛えて健康寿命が延び体が引き締まる!主治医が見つかる診療所

NO IMAGE
  • URLをコピーしました!

4/20、主治医が見つかる診療所でカンタン楽しく長続きインナーマッスル強化法として4秒筋トレが紹介されました。[br num=”1″]
インナーマッスルとは体の内側に多くあるといわれる筋肉で健康寿命を延ばすためにはインナーマッスルを強くすることがとても重要で、インナーマッスルを鍛えると生涯自分の足で歩けたり、体の引き締めお腹をスリムにするのにも効果があります。
4秒筋トレ
[toc]

インナーマッスルとは

インナーマッスルというのは体の深部にある体の表面からは触れることが出来ない筋肉で、骨をつなぎ止めて体の姿勢を保つ働きをしています。
ところがインナーマッスルは年齢とともに衰えやすく、なかなか鍛えにくいものなんです。
ただこれをしっかりと強化していけば健康寿命を延ばしていつまでも自分の足で歩けるのはもちろんのこと、基礎代謝が上がり内臓脂肪が燃焼しやすくなり、引き締め効果で痩せることも出来るんです。

都竹医師が推奨するスロー筋トレ

生涯自分の足で歩ける!体も引き締まる!簡単運動法があるといいます。
それが4秒筋トレ!
インナーマッスルを鍛えるトレーニング法「4秒筋トレ」を指導しているのが熊本大学 政策創造研究教育センターの都竹茂樹教授。
整形外科医で医学博士の都竹先生の専門はトレーニング科学で、健康寿命を延ばすための様々な運動を開発し、その普及につとめるインナーマッスルのスペシャリストなんです。[br num=”1″]
都竹医師のインナーマッスルトレーニングは、簡単で分かりやすいと高齢化対策に取り組む全国の自治体から大好評!
熊本県菊陽町が主催する健康セミナーをのぞいてみると多くの人が訪れ大盛況。
都竹医師のセミナーが大人気の理由は健康寿命を延ばせるのはもちろんのこと、都竹医師自身が大幅な減量に成功したこと。

都竹医師は4秒筋トレで30kgの減量に成功!

都竹医師が4秒筋トレいったいどのくらい痩せたのかというと、なんと30kgの減量に成功しそのまま維持しているんです。[br num=”1″]
都竹医師は25歳当時、身長170cm、体重100kg、体脂肪率 約30%だったのですが、そこから独自のトレーニングを2年ほど続けた結果、49歳の現在も身長170cm、体重70kg、体脂肪率 約15%を維持しています。[br num=”1″]
そんな都竹医師が考案した誰でも無理なく簡単に出来、かつ効果抜群の都竹流トレーニング法を見ていきましょう!

4秒筋トレとは

都竹流トレーニング法は4秒かけて筋肉に負荷をかけ4秒かけて元に戻るというスロー筋トレで通称4秒筋トレ。[br num=”1″]
一般的に筋トレというと早い動きで繰り返し行うハードなものというイメージですがインナーマッスルを効果的に鍛えるには、ゆっくりとした動きで無理なく行うことが重要なんです。[br num=”1″]
3秒だと短すぎて効果が出にくく5秒だと長すぎて高齢者には疲れてしまいます。
そこで4秒は無理なく最大の効果を引き出せる絶妙の長さで1つの動作を4秒かけて行うこのトレーニング法はインナーマッスルを鍛えるのにベストなんです。[br num=”1″]
最近、部長代理に降格となった熊本県のくまもんも都竹先生の4秒筋トレで再度ダイエットに取り組んでいるそうで、DVDでも先生と共演して頑張っています^^

4秒筋トレのやり方

健康寿命を延ばすにはお腹周りのインナーマッスルを鍛えることが大事!
中でも特に重要なのが腰と太ももの間にあるインナーマッスルである腸腰筋で腸腰筋は上半身と下半身をつなぐ腰を支え、歩く時に足を引き上げたり骨盤をすっと立ててくれる筋肉![br num=”1″]
この腸腰筋を鍛えることで背筋が真っ直ぐになり、いつまでも自分の足で歩くための丈夫な足腰を作ることが出来ます。
そこで腸腰筋を中心にお腹周りのインナーマッスルを鍛えるため、特に重要な2つの筋トレを都竹医師が紹介してくれました。

4秒筋トレ1:転ばない足腰を作る

太ももを少し椅子から浮かせることで太ももの前だけでなく、お腹の中も鍛えることが出来るので太ももを上げておくことを意識して行いましょう。[br num=”1″]
どうしても太ももを浮かせておくのが辛い人は5回だけにしてもOKです。
  1. 背筋を伸ばして椅子に深く腰掛け、手は太ももの上に乗せる。
  2. 手の平1枚分太ももを浮かせ4秒かけて膝を伸ばす。

    伸ばしきる手前で止める。

  3. 4秒かけて2の状態に戻る。

    なるべく地面に足を付けない!

  4. 左右10回ずつ行う。

4秒筋トレ2:体のバランスを整え体を引き締める

これはマットなどを床に敷いて行います。
この動きをすると体がふらつくかもしれませんが、このふらつきも重要なんです。
ふらつくと体の色々なところに力を入れてバランスを取ろうとしますよね。そうすると体幹や体周り、お尻も含めたインナーマッスルを鍛えることが出来るんです。[br num=”1″]
また体のバランスも良くなるため転倒防止の効果も期待できるんですよ^^[br num=”1″]
手と足を上げるのが難しい人やご高齢の方の場合は足の動きだけでもOKです。その場合も足を戻す時、手前(お腹側)に引き付けるのを心がけてください。
  1. 手足を肩幅に広げて床につく。

    背筋を伸ばしお腹に力を入れる!

  2. 右手と左足を4秒かけて伸ばす。
  3. 4秒かけて戻し、右手で左ひざにタッチする。

    この時、左ひざは前方に引き付けるようにします。

  4. 左右10回ずつ行う。

4秒筋トレの効果

4秒筋トレを毎日1年間実践した女性15名(平均72歳)の腹部の厚みを測定したところ、4秒筋トレを始める前に比べてお腹の厚みが減少。
個人差はあるものの早い人だと半年間で10%以上減少した人もいるんですよ![br num=”1″]
都竹先生のセミナーに参加者しているある女性は、くも膜下出血を発症し右半身に麻痺が残り歩行困難な状態に。
しかし、投薬治療とリハビリに加え、4秒筋トレを3年間続けた結果、真っ直ぐ普通のスピードで歩けるまでに回復しました。[br num=”1″]
生涯、自分の足で歩ける丈夫な足腰を作り体を引き締める4秒筋トレ!
皆さんも始めてみてはいかが?

私が4秒筋トレを実践してみての感想

私は20日に放送を見てから2種類の運動を朝昼晩の3回行ってみました。
そうしたらもうお腹の内側と腹筋がかなりの筋肉痛になっています。それと太もも![br num=”1″]
本当は朝昼晩に行う必要はないと思うんですが、簡単だからついついやりたくなっちゃうんですよね~。
昼は職場なので筋トレ2の方は出来ないんですが、足の運動だけなら会社のデスクでもできるので暇を見てはやっています^^[br num=”1″]
すぐに効果が出るとかではないと思いますが、確実にインナーマッスルに効いてそう!という実感があるので当分の間続けてみようと思います。[br num=”1″]
痩せたとか引き締まってきたなどの変化があったら、また追記したいと思います。
もっと効果を出したいから、くまもんの4Uメソッド買っちゃおうかな~♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次