10/20、ナイナイアンサーで初公開!新セレブ妻の秘密ということでウェディングドレスデザイナー 伊藤羽仁衣(はにい)さん35歳が登場し、自身で試している女子力アップアイテムや女子力アップレシピを紹介してくれました。
[toc]
女子力アップ1:水素風呂
羽仁衣さんのお宅のバスルームは総大理石でまるでホテルのよう!
そんなバスルームに女子力アップに欠かせないグッズが![br num=”1″]
それが水素風呂の素![br num=”1″]
羽仁衣さんが使っていたのはマーメイド バブルバスという商品。
マーメイドバブルバスは、水素発生剤のパックを専用容器に入れ浴槽に入れるとお湯を水素水に変えてくれるという手軽に自宅で水素バスが楽しめるアイテム。[br num=”1″]
マーメイドバブルバスは1回分1袋で約400円で、羽仁衣さんは髪にも水素を取り入れるため、湯船に頭も浸かったりしているそうです。[br num=”1″]
また、訪れていたPIKAKOさんも疲れたときなんかは水素注射を打つと話し、それに対し羽仁衣さんは、「水素サプリもありますよね!」と藤原紀香さんも愛用している水素サプリを紹介していました。。
[nlink u=”bhd/health/norika-beauty/”]
女子力アップ2:ヘンプシード
続いてキッチンへ移動した一行が見つけたのが、NAVITASというブランドのチアシードとヘンプシード。
これらはどちらもモデルやセレブの間で大人気のスーパーフード![br num=”1″]
チアシードは南米の植物であるチアの種子でミネラル・食物繊維が豊富で人気になっています。
そして、ヘンプシードは麻の実を砕いたもので、意識しないと不足しがちな鉄分・亜鉛・マグネシウムを多く含んでいます。
女子力アップ3:水素水マシン
スーパーフード以外にキッチンで目に止まったのが、水の入ったボトル。
実はただのボトルではなく、水素水を作れるFLAX(フラックス)水素水ボトルでした。
水素水ボトルは水を入れてボタンを押し、10分間待つだけで普通の水が水素水になるという優れもの♪
美には欠かせない水素水ですが、お値段はちょっとお高めの54000円。
でも1回の充電で20~30回使えてフィルター交換もいらないし、約10年間使えるから毎日水素水を購入して飲むことを考えると長い目で見ると高くはないかも?
女子力アップ4:菌活
さらに羽仁衣さんは最近、菌活をしているんだそう。
菌活とはヨーグルト・きのこ・納豆などの菌類を積極的に摂取することで、善玉菌を増やすことで美肌・ダイエット・便秘予防の効果が期待できるんです。[br num=”1″]
調査では世の中の20代~40代の女性の7割も菌活を意識しているそうで、最近は本当に菌活ブームですよね![br num=”1″]
女子力MAX妻・羽仁衣さんが行っている菌活は「自分で甘酒を作る」でした。[br num=”1″]
羽仁衣さんは朝、自分で作った甘酒をお湯で割って優しい白湯っぽくして飲んでいるそうです。
ここまで聞くと、私も自宅で甘酒を手作りしてみたい!と思いますよね![br num=”1″]
というわけで、羽仁衣さんが羽仁衣流 甘酒レシピを紹介してくれました!!
羽仁衣流 甘酒レシピ
- 材料(2合の場合)
-
米麹 200g
白米 280g(1合は約140gなので)
水 840g
【作り方】
- 炊飯器の釜に米と水を1:3の割合で入れ、炊飯して おかゆを作る。
- 炊き上がったら米麹を入れ、かき混ぜる。
- フタを完全には閉めない状態で8時間保温すれば完成!
※途中、3時間おきに2度かき混ぜる。
羽仁衣特製 自家製甘酒で作る肉団子のW麹菌活スープレシピ
ここからは作った自家製甘酒を使ったレシピです。
分量は紹介されていないので、見た感じで記載しています。自分の好みで調整してみてください。
- 材料
-
豚ひき肉 200g
刻みネギ 100g
おろし生姜 50g
自家製甘酒 大さじ2
中華スープの素 適量
塩麹 大さじ1
水 適量
好みの野菜(ニラ・ニンジン・もやし・大根など)適量
【作り方】
- ビニール袋にひき肉・刻んだネギ・おろし生姜を入れ、最後に甘酒を加え全体を手もみして混ぜる。
- 鍋に水を入れ野菜を煮込んだら、中華スープの素で味を調え、塩麹を加えて混ぜる。
- 甘酒入り肉団子をスプーンで丸めながら加え、火が通ったら完成!
羽仁衣特製 自家製甘酒で作る菌活トリュフ炊き込みごはんレシピ
キノコも菌活に役立つ食材ですが、トリュフはなかなか利用しませんよね(^_^;)
もし手に入ったら、試してみるといいかも☆[br num=”1″]
こちらも分量は紹介されていないので、見た感じで記載しています。自分の好みで調整してみてください。
- 材料
-
米 2合
茅乃舎だし焼きあご入り 2パック【A】
しょうゆ 大さじ3
トリュフオイル 大さじ1
トリュフ塩 少々
———————-
トリュフのオイル漬け 1個
【作り方】
- 土鍋に米・水を入れ、茅乃舎だしを加えて火にかけ ご飯を炊く。
- ご飯が炊けたら、Aで味を調える。
- トリュフのオイル漬けをスライサーで削って加え、よく混ぜたら完成!