ジョブチューン1/24超一流職人ぶっちゃけランキング・パン・チョコ・ピザ・カツオ節・ハム・羊羹など
1/24、ジョブチューン超一流職人SPで私が気になったぶっちゃけや商品だけをご紹介します。
今回ぶっちゃけを発表するのは、カツオ節職人、のり職人、食パン職人、ウイスキー職人、チョコレート職人、ハム職人、ようかん職人、ピザ職人、コーヒー職人、輪島塗職人です。
スポンサーリンク
パン職人のぶっちゃけ
パンのぶっちゃけを披露したのは群馬県にある地球屋パン工房のパン職人・廣瀬満雄さん。
パン職人・廣瀬さんのぶっちゃけは、食パンはスライスするたび確実に不味くなるというもの。
パンはスライスするたびに芳醇な香りが抜け、さらに乾燥もどんどん進んでしまうため、不味くなるそうです。
なので、スライスしますか?と聞いてくるパン屋はダメなパン屋で本来は切らずに持ち帰ってもらって食べる直前に食べる分だけスライスするのが一番いいんだとか。
パンはトーストした方が美味しいのかしない方が美味しいのか
パンは焼きあげて3時間までは焼かないで手でちぎってムシャムシャと食べた方が良くて、3時間過ぎたらトーストした方がサクサクして美味しいそう。
パンを美味しくトーストする方法
トースターを余熱で温めておいて3~4分で焼く。
パンは高温短時間で焼き直した方が非常に美味しく食べられるそうです。
食パンの正しい保存方法
保存する時はスライスしてラップに包むかジップロックに入れて冷凍庫に入れる(冷蔵庫はダメ)。
冷凍庫に入れると2週間くらいはもちます。
食べるときは15分くらい常温で自然解凍して事前に温めたトースターで3~4分焼けばOK!
廣瀬さんこだわりの最高傑作の食パン・ブラビッシモ
廣瀬さんこだわりの食パンはブラビッシモで1本で3斤分ありお値段は5400円(送料税込で5980円)。
北海道産の粉と厳選した牛乳やバター、そして卵は烏骨鶏のものを使った贅沢な食パンです。
スタジオでも美味しいと評判でした。
「地球屋パン工房」自然酵母・無添加パンのお取り寄せ通販
ハム職人のぶっちゃけ
ハムのぶっちゃけを披露したのはハンス・ホールベックの店主・小島豊さん。
天皇陛下にもボンレスハムを献上したことがあるという職人さんです。
ハム職人小島さんのぶっちゃけは、ハムを美味しく食べるためにやってはいけないことはハムを焼くことというもの。
ハムはもともと焼かずに食べるための味付けや香り付けをされた食品なので焼かないのが一番美味しいんだそう。
でもハムって焼いた方が美味しいですよね~、私は断然焼いた方が好きです(^_^;)
どうしても焼きたい時はハムステーキ用のものをどうぞと言っていましたが、もうこれはどう言われようと好みですよね。
残ったハムの保存方法は?
食べ残ったハムは切り口から劣化が始まるため、切り口にオリーブオイルを塗ってタッパーで保存します。
デリカテッセン ハンス・ホールベック
チョコレート職人のぶっちゃけ
チョコレートのぶっちゃけを紹介してくれたのはミュゼ・ドゥ・ショコラ テオブロマのオーナー土屋公二さん。
チョコレート職人の土屋さんのぶっちゃけは、チョコレートを保存するのに最適な場所は冷蔵庫の野菜室というもの。
チョコレートを冷蔵庫に保存すると冷蔵庫は大体5℃以下なので取り出した時に結露して美味しくなくなってしまうのでジップロックなどの保存袋に入れて温度が高い野菜室に入れ、取り出したら10分~15分くらい室温で戻してから食べると美味しく食べられるそうです。
ちなみに長期保存の場合は冷凍庫の方がいいそうで、その場合もジップロックなどに入れて冷凍し野菜室で解凍してその後室温で少し戻すというのがいいそうです。
手作りチョコのコツは?
これはチョコレートを作る時に日本酒やシャンパンを少し加えるのがいいそうです。詳しい作り方は番組HPでどうぞ。
ジョブチューン ~アノ職業のヒミツぶっちゃけます!|TBSテレビ
チョコレート職人が選ぶ美味しいコンビニチョコBEST3
-
カカオの豆まで厳選して作られているチョコレート。
-
芳醇なカカオの香りとフルーツの酸味が上手く混じっている。
ワインなどにもよく合う。 -
30円でこのクオリティーというのがすごい。
甘み・苦味のバランスが非常に良い。
土屋さんが作ったバレンタイン限定・生チョコトリュフ
スタジオではミュゼ・ドゥ・ショコラ テオブロマのバレンタイン限定・生チョコトリュフを試食しました。
出演者は、美味しい、口の中でブワーって広がるなどとコメントし、土屋さんは「いいカカオを使うと香りがすごく出る」と言っていました。
ミュゼ・ドゥ・ショコラ テオブロマ 生チョコトリュフ 6個入り
カツオ節職人のぶっちゃけ
カツオ節のぶっちゃけを披露してくれたのは鹿児島県枕崎市のカツオ節職人で株式会社マルモ・相談役の大茂健二郎さん。
大茂さんのカツオ節のぶっちゃけは、高級で美味しいカツオ節ほどカビだらけというもの。
カツオ節は美味しく香りを高めるためにはカビを付けるんだそうで、カビを付けるということは鰹節の水分をとるということでカビが水分をどんどん吸収してくれるため旨みが凝縮、さらにカビは脂肪分も分解してくれるため臭みがなくなり出汁を取った時、すっきりとした味になるんだそう。
カビ付けしたカツオ節は本枯節と呼ばれ、一般のカツオ節とは一線を画します。
美味しいカツオ節の見分け方
スーパーで美味しいカツオ節を見分けるためには製品の袋を見て、枯節と書かれているかをチェックします。
枯節と書かれていればカビ付けをしたカツオ節ということなので、これを選ぶと美味しいカツオ節を味わえます。
カツオ節の美味しいだしの取り方
- 鍋に水を入れ、沸騰したら火を止めカツオ節を入れる。
- カツオ節をたっぷりと加えて、かつお節が鍋底に沈んだら濾しながら取り出す。
長く入れて置くと苦味が出てしまいます。
ピザ職人のぶっちゃけ
ピザのぶっちゃけを披露してくれたのはピザ職人で中目黒にあるDa ISAのオーナー山本尚徳さん。
山本さんのピザのぶっちゃけは、買ってきたピザを温め直す時、絶対にやっていはいけないのは電子レンジやトースターを使うことというもの。
ピッツァはいかに水分を失わないかが一番大事で電子レンジやトースターを使うと水分が飛んでしまって味が落ちてしまうんだそう。
それではどうすればいいかというと、ピザ生地を霧吹きなどで軽く湿らせ、冷たい状態で油をひかないテフロン加工のフライパンに入れフタをして弱火で1~2分くらい温めるといいそうです。
家庭でも簡単にできる美味しいピザトーストの作り方
麺棒を食パンの上で転がして食パンを潰すとモチっとした食感が楽しめ、さらにスライスチーズを1/4に折りたたんで乗せると本来のチーズの食感が残って美味しいそうです。
チーズは何枚か必要になりますね。
世界一のピザ職人山本さんオススメの水牛のモッツァレラを使ったマルゲリータ
ピザ職人山本さんが一番美味しいと思うのは水牛のモッツァレラを使ったマルゲリータだそうです。
スタジオでもかなり好評でしたが、残念ながら通販などはありません。
ピッツァイオーロ山本尚徳のナポリピッツァ専門店☆ピッツェリア エ トラットリア ダ イーサ|中目黒
羊かん職人のぶっちゃけ
羊羹のぶっちゃけを披露してくれたのは和歌山県で創業100年以上続く紅葉屋本舗の5代目で羊羹職人の坂井良雄さん。
坂井さんがぶっちゃけてくれたのは、昔ながらの手法で作る本来の羊羹は表面がパリパリというもの。
昔ながらの製法で作られた羊羹は外はサクサク、中はシットリして表面がパリパリしているんだそう。
一般的な羊羹は容器に入れて寒天が固まったらそこで作業終了ですが、昔ながらの製法の場合、ここからさらに1週間乾かすという作業に入ります。
全体を転がして表面を乾かしていくと羊羹の表面を砂糖の結晶が覆い羊羹全体を砂糖がコーティングし、切ると外がサクッとして中がしっとりという本来の美味しい羊羹が完成します。
いや~!これめっちゃ美味しそうでした!
昔ながらの羊羹を試食&羊羹職人おすすめの食べ方
紅葉屋の羊羹を試食した出演者は、こんなの食べたことない!とか甘くないけど美味しいなどと好評でした。
さらに羊羹職人オススメの羊羹の食べ方として柚子羊羹にクリームチーズを乗せて食べていました。
これも美味しい!チーズケーキに近づく感じ、めちゃめちゃウマイなど好評でした。これはフランス人のお客さんに教えられた食べ方なんだそうです。
堀健の甘くないけど美味しいというコメントは甘いものが苦手な私にはかなりポイント高いです。
甘すぎるのは嫌いだけど甘さ控えめな甘いものは好きなので、これは一度食べてみたい!!
羊羹の保存方法
熱くない湿気のないところに保存すればOKです。冷蔵庫に入れると水滴が付いてしまうためダメだそうです。
コーヒーや海苔のぶっちゃけも書きたいんですが、今日はこの辺で寝ます。
また後日、追記します。
スポンサーリンク
タグ:ジョブチューン