あさチャン2/11絹ごし豆腐生チョコレシピ!手作りバレンタインにオススメ!キャンディーライター
2/11、あさチャンのキテマス!で今年はオリジナルバレンタインチョコがキテマスということでPLAZA GINZAを訪れオリジナルのチョコを作れるアイテムが紹介されたり、絹ごし豆腐生チョコレシピなどが紹介されました。
その中で気になったものキャンディーライターと絹ごし豆腐生チョコをご紹介します。
スポンサーリンク
キャンディーライター
バレンタイン商品を約600アイテムも扱うPLAZA GINZAでは今年のバレンタインはスティックを刺したロリポップ型のチョコレートが人気になっているんだそう。
そこで今人気のロリポップ型のチョコレートを簡単に作れるのが絵の具のような見た目のキャンディーライター(410円税込)。クチコミも3倍に上昇中です!
キャンディーライターは電子レンジで温めて使用できる
湯煎の手間がはぶけるカラーチョコペン♪
チューブタイプなので型に流し込むのも簡単でプレッツェルを刺せば流行のスティックチョコもこんなにCUTEに作れちゃいます!
あさチャンで紹介されたご家庭ではお子さんも簡単に扱えていたので、親子でパパへのバレンタインチョコを作るのにも最適ですね^^
好きな方に流し込むだけで色んな形のチョコが作れちゃうので楽しくて友チョコにも良さそう☆
絹ごし豆腐の生チョコ レシピ
続いてはクチコミ3倍上昇中の絹ごし豆腐の生チョコ。
訪ねたご家庭で作っていたのは、なんと絹ごし豆腐を使った生チョコ!
チョコレートを湯煎で溶かし、生クリームの代わりに裏ごしした絹ごし豆腐を使うんです。
お豆腐なので甘すぎず後味もスッキリ!さらにカロリーも控えめ(通常の生チョコの1/7)なので、メタボが気になるパパにもピッタリです^^
作った女の子は自分で食べて「チョコと豆腐は合わないかなと思ってたけどパクパク進んじゃう。ぜひ作ってみて」と言い、スタジオで試食した夏目ちゃんは「あっ!いいですね~!美味しい!生クリームよりもむしろより滑らかかもしれません」と言っていました。
他の方々も美味しいと口を揃えていっていたので、
これは作ってみる価値がありそうですね
- 材料
- チョコレート 150g
絹ごし豆腐 100g
ココアパウダー 適量
- チョコレートを湯煎で滑らかになるまで溶かす。
- 絹ごし豆腐をザルなどに入れて裏ごしする。
- 裏ごしした豆腐に溶かしたチョコを加えて混ぜ合わせる。
- バットのような容器にクッキングシートを敷き、2を平らになるように入れる。
- 冷凍庫で固まるまで冷やし、適当な大きさに切る。
- ココアパウダーを振りかける。
- 完成!
豆腐のレシピならこちらの記事もオススメ!
スポンサーリンク
タグ:あさチャン!