赤ワイン料理レシピでポリフェノールを簡単摂取!赤ワインのつめを使って本格的!
7/10、主治医が見つかる診療所で注目の栄養素『ポリフェノール』の特集があり、そこで秋津医師、丁医師、姫野医師の3人が赤ワインを使ったポリフェノール料理を披露してくれましたね!
一番美味しいと評価されたのは秋津医師のブラック肉じゃがでしたが、これは赤ワインのつめという赤ワインを煮詰めたものを使っていて、ホント美味しそうでした。でも、丁医師のキーマカレーも美味しそうで、どれも試してみたくなるレシピばかりでした♪
ポリフェノールって体にいいけど、だいたい4時間で体の中から出て行ってしまうそうなので、コーヒーを1日2杯飲むようにしたり、食事にポリフェノール食材を使ったりして、こまめに摂って体を若く保ちたいものですね!
もくじ
赤ワインのつめの作り方
秋津医師が常備して、料理に使っているという赤ワインのつめの作り方です。
- 材料
- 赤ワイン 安いものでも何でもOK
【作り方】
- 赤ワインを約1/5の量になるまで煮詰めてアルコール分を十分に飛ばす。
- 空き瓶などに入れて保管する。冷蔵庫で1カ月程度保存可能。
赤ワインのつめを使ったハンバーグソースレシピ
- 材料
-
レトルトハンバーグ(デミグラスソースの物)
赤ワインのつめ 適量
醤油 適量
【作り方】
- フライパンでレトルトハンバーグを温める。
- 赤ワインのつめと醤油をハンバーグにかけたら完成!
姫野医師・サバ缶の赤ワイン中華風味噌煮レシピ

- 材料(4人分)
-
サバの水煮缶 2缶
豚ひき肉 100g
ナス 4本
赤パプリカ 1/2個
赤ワイン 3/4カップ
甜麺醤 80g
赤唐辛子 少々
【作り方】
- フライパンで豚ひき肉、一口大に切ったナス、赤パプリカを炒める。
- 赤ワインを入れてアルコールを飛ばす。
- サバ缶、甜麺醤を加えて煮こみ赤唐辛子をかけたら完成!
秋津医師・ブラック肉じゃがレシピ

- 材料(4人分)
-
ジャガイモ 4個
タマネギ 1個
ニンジン 2本
牛肉 200g
カツオダシ 2カップ半
塩 少々
みりん 大さじ6
濃口醤油 大さじ4
赤ワインのつめ 適量
【作り方】
- 適当な大きさに切った野菜を牛肉と炒める。
- カツオダシと調理料を加えて煮込む。
- 仕上げにワインのつめを加えて煮込めば完成!
丁医師・ポリフェノール野菜の赤ワインキーマカレーレシピ

- 材料(4人分)
-
豚ひき肉 200g
ナス 4個
ピーマン 4個
ゴボウ 100g
レンコン 100g
タマネギ 1個半
枝豆 適量
ショウガ・ニンニク 各1片
カレー粉 大さじ4
味噌 大さじ2
ウスターソース 大さじ2
醤油 少々
オリーブオイル 大さじ3
赤ワイン 1カップ
【作り方】
- みじん切りにした野菜とショウガ、ニンニクをオリーブオイルで炒める。
- 豚ひき肉とカレー粉を加え そぼろ状になるまで炒める。
- 赤ワインを加えて煮詰め、枝豆を足して調味料で味を調えれば完成!
スポンサーリンク
タグ:主治医が見つかる診療所