しょうゆ麹の作り方と甘酒の作り方!炊飯器で時短!サタデープラス
4/2、サタデープラスで超減塩&血管若返りということで梅宮親子と一般女性の皆さんが、10日間のしょうゆ麹&甘酒生活に挑戦しました。
5/16、どさんこワイドで紹介された『しょう油麹海苔豚丼レシピ』も追記しました。
しょう油麹は減塩&血管年齢若返りが出来て、しかもお料理の旨味もアップ!甘酒は肌年齢の改善が期待できるので、男女ともに嬉しい調味料ですね!
どちらも簡単に作れるのもいいところ!
スポンサーリンク
超簡単しょうゆ麹の作り方
美味しく食べられる期間は、冷蔵庫で保存して1週間程度なので1週間程度で使い切るようにしましょう。
そして、醤油麹を使う分量は普段の料理で使う醤油の量より増やさず、代わりに使うか、少なめにすることを心がけましょう。
- 材料
-
乾燥麹 200g
濃口しょうゆ 300cc(どさんこワイドverの場合200cc)
【作り方】
- 板状になった乾燥麹を手でほぐして瓶に入れる。
- しょう油を加えてよく混ぜ、フタをして1週間ほど寝かせれば完成!
【炊飯ジャーで時短の作り方】
この方法だと約8時間で作ることが出来ます。
- 板状になった乾燥麹を手でほぐして耐熱瓶に入れる。
- しょう油を加えてよく混ぜ、フタをする。
- 炊飯ジャーにお湯(60℃)を入れ、耐熱瓶に入れた醤油麹を置く。
- 水温計で測り、60℃前後を保っていることが確認できたら、フキンをかぶせ炊飯ジャーを保温状態にして一晩置けば完成!
しょう油麹レシピ
しょう油麹に一番合うのは肉料理!しょう油麹には肉を柔らかくする働きがあるので、生姜焼きを作るなら10分ほど漬け込んでから作るのがオススメ!
しょう油麹・生姜・みりん・酒に10分ほど漬けてから焼くと旨味アップの生姜焼きになります。しょうゆ麹の量は通常の醤油の量と同量か2/3の量でも十分同じ濃さに感じられる味付けに!
旨味が強いので料理の出汁として使ったり、隠し味にも最適で、しょうゆ麹生活の挑戦した主婦の人たちは、カレーうどんの味付けに加える醤油を醤油麹に変えたり、醤油麹とオリーブオイルを合わせた特製ドレッシングを作り、サラダにかけて食べていました。
しょう油麹海苔豚丼レシピ
どさんこワイドで管理栄養士で料理研究家の上坂マチコさんが紹介した 醤油麹を使った海苔豚丼の作り方です。
分量は紹介されなかったので、画面で見た感じの分量を参考程度に記載しています。ご自分で味見をしながら調整してください。
- 材料
-
豚バラ肉 8枚
【A】
しょう油麹 大さじ3
砂糖 大さじ2
酒 小さじ1
————–
刻み海苔 適量
紅ショウガ 適量
白ゴマ 適量
炒り卵(みりんで味付けしたもの) 適量
【作り方】
- 豚バラ肉を長さ3等分くらいに切る。
- 【A】を混ぜ合わせる。
- フライパンにサラダ油をひき豚肉を焼き、火が通ってきたら合わせ調味料を加えて炒め合わせる。
- 丼にご飯を盛り、刻み海苔をのせ、その上に豚肉・炒り卵・白ごまと紅ショウガをトッピングして完成!
超簡単 甘酒の作り方
今回のしょう油麹生活の効果をアップさせるため、麹生活チャレンジをしている間は手作り甘酒を1日3回(90cc)を食間に摂っていました。
ビタミンとミネラルが豊富で健康や美容効果の高い甘酒を自宅で簡単に作れるのは嬉しいですよね!
作った甘酒の元は、同量のお湯か水で溶かして飲みます。
【作り方】
- 材料
-
乾燥麹 200g
お湯(60℃)200cc
- 板状になった乾燥麹を手でほぐして瓶に入れる。
- お湯を加えてよく混ぜ、フタをして1週間ほど寝かせれば完成!
【炊飯ジャーで時短の作り方】
この方法だと約8時間で作ることが出来ます。
- 板状になった乾燥麹を手でほぐして耐熱瓶に入れる。
- お湯を加えてよく混ぜ、フタをする。
- 炊飯ジャーにお湯(60℃)を入れ、耐熱瓶に入れた甘酒を置く。
- 水温計で測り、60℃前後を保っていることが確認できたら、フキンをかぶせ炊飯ジャーを保温状態にして一晩置けば完成!
甘酒の健康効果
甘酒には腸内環境を整え、便秘解消や肌荒れ解消に効果的。
甘酒の原料である麹は発酵食品の一つなので、腸内環境を整え、善玉菌を増やす効果が期待できるんですね!
しかも自然の甘みが摂れるので料理などにも活かせます。
甘酒レシピ
麹生活にチャレンジした一般の主婦の方は、砂糖の代わりに甘酒を使ってホットケーキを作っていました。甘いだけでなく旨味も加わってお子さんにも大好評なんだそう。
他にも甘酒に牛乳とゼラチンを加えて冷蔵庫で冷やせば、砂糖を一切使わない甘酒プリンも作れます。これに刻んだショウガのソースをかければ甘さが引き立ち栄養効果もアップ!
10日間の麹生活での健康面での変化は?
梅宮アンナさんの場合は、元々肌年齢などの状態が良かったため、あまり変化はなかったようですが便秘の人にはオススメと話していました。
- 40代女性→肌年齢 水分値:48歳→29歳 油分値:35歳→29歳 しわ数(眼下)56歳→48歳
- 30代女性→血管年齢:47歳→44歳
- 50代女性→総コレステロール:251→177 悪玉コレステロール:148→105
- 4人の平均:血管年齢:-2歳 肌年齢:+2.2歳 油分値:-0.8歳 しわ数(眼下):-8.2歳 総コレステロール:-25 悪玉コレステロール:-17
スポンサーリンク
タグ:サタデープラス