家でも簡単に作れるケンミンKEN-MEN大賞ベスト10!秘密のケンミンSHOW
12/11の秘密のケンミンSHOWは「やっぱり麺が好き!家でも簡単!ケンミンKEN-MEN大賞ベスト10!」ということで、家でも簡単に作れる絶品麺料理がランキング形式で一挙大公開されました。
でも、ちょっとこれ家で作れる?という麺料理やこんなアバウトな紹介じゃ作れないよという内容もかなりあるので、その場合はかなり自分でアレンジが必要ですね(^_^;)
スポンサーリンク
-
仙台市に住む宮城県民は中華焼きそばに大量の麻婆豆腐をかけた「麻婆焼きそば」を食べる!?
麻婆焼きそば、とっても美味しそうですね!焼きそばにおこげが付いているのもポイント高いです。お店によっては焼きそばとライスを半々で盛り付け上から麻婆豆腐をかけた一緒盛りを提供しているところもあって、これもまたいいですね♪
麻婆焼きそばの作り方家でも簡単に作れるお店からのワンポイントアドバイス
豆腐は麺によく絡むように崩れやすい絹ごし豆腐を使うのがポイントです。
- 1.山椒などが入った特製香辛料とすりおろしニンニク豚ひき肉をフライパンに入れ、醤油ダレを加えて炒める。
- 2.1に鶏がらスープと適度なサイズにカットした絹ごし豆腐を加え、片栗粉でとろみをつける。
- 3.中華麺を揚げて皿に盛り付け、うえから2の麻婆豆腐をかければ完成!
-
湖南市に住む滋賀県民はエビ天海老フライカレーうどんを食べる!?
海老天と海老フライの両方が一度に楽しめるとは、エビ好きには夢のようなコラボカレーうどんですよね!
海老天海老フライカレーうどんの作り方家でも簡単に作れるお店からのワンポイントアドバイス
市販のうどんつゆに花鰹などを加えて濃いめの味にしたものにカレーを加えるのがポイントです。
- 材料
- ベースとなるダシの材料:昆布・うるめ節2種、サバ節3種、荒節、花カツオ、削り粉、アゴ、いりこ、乾燥腹皮、ホタテ貝柱、昆布粉、椎茸粉
カレー:にんじんペースト、オニオンペーストなど10種類の調味料
- 1.ダシの材料を3日間かけて煮出し和風だしを作り、そこへカレーペーストとカレー粉を加える。
- 2.茹でたうどんを丼に入れ、上から1をかけ、揚げた海老天と海老フライ、ネギをトッピングすれば完成。
-
妙高市周辺に住む新潟県民は味噌ラーメンに豚汁をかけた「とん汁ラーメン」が大好き!?
味噌ラーメンに豚汁をかけた不思議なラーメン。とん汁には大量の玉ねぎを使うのがポイントです。お店を訪れるお客さんの中には、残ったスープでおじやを作る人もいました。
とん汁ラーメンの作り方家でも簡単に作れるお店からのワンポイントアドバイス
味噌ラーメンのスープと玉ネギ多めで作ったとん汁をハーフ&ハーフにするのが美味しく作るコツです。
- 材料
- 白味噌
豚バラ肉
玉ネギ 大量
木綿豆腐
黄色の縮れ中華麺
ネギ・シナチク
- 1.鍋に湯を沸かし白味噌を溶き入れ、豚ばら肉、大量の玉ねぎ・大きめにカットした豆腐を加えフタをし、20分煮込む。
- 2.丼に味噌スープを入れ、茹でた麺を加えたら上から1で作ったとん汁を加える。
- 3.ネギとシナチクをトッピングして完成!
-
亀山市に住む三重県民は味噌ダレで味付けをした味噌焼うどんが大好き!?
みそ焼うどんの作り方家でも簡単に作れるお店からのワンポイントアドバイス
赤味噌と市販の焼き肉のタレを4対6で調合し砂糖を加えると亀山の味噌ダレに近い味になります!
- 材料
- 豚バラ肉
キャベツ
うどん
赤味噌・醤油・ニンニク・唐辛子・ゴマなどで作った味噌ダレ
- 1.フライパンで豚ばら肉を炒め、ざく切りのキャベツも加え軽く炒める。
- 2.少しキャベツがしんなりした、うどんを加えてざっと炒め合わせる。
- 3.みそダレを加え、全体を炒め合わせれば完成。
-
那須塩原市に住む栃木県民はマヨネーズが入った豚骨ラーメン「マヨ豚骨麺」を食べる!?
豚骨ラーメンにマヨネーズがたーっぷり入ったラーメン。ちなみにこのラーメンを出している「みの作」にはチーズマヨ豚麺もあって、それには紅ショウガ・ゆで卵・チャーシューの代わりにバーナーで軽く炙ったピザ用チーズと角切りトマトがトッピングされています。
マヨ豚骨麺の作り方家でも簡単に作れるお店からのワンポイントアドバイス
市販のとんこつラーメンでもOK!マヨネーズはマイルドなものを使ってください。
- 1.マヨネーズ(マイルドなタイプ)を丼の底面を覆うほど入れ、豚骨ダレ・醤油ダレを注いで混ぜ合わせる。
- 2.1に鶏ガラスープを加えて茹でた縮れ麺を入れる。
- 3.チャーシュー・シナチク・適度なサイズに切ったニラ・紅ショウガ・ゆで卵(半分にカットしたもの)をトッピングすれば完成です。
-
桶川市に住む埼玉県民は超極太のうどんが大好き!?
大木うどんという一般のうどんの4倍ほどはあろうかという極太のうどんで長さも60cmに達するものもあるというダイナミックなうどん。ひっつみみたいな感じですね。これ家で作れるか????
大木うどんの作り方- 材料
- 小麦粉・水・塩
油揚げ・ネギ
鰹ダシと醤油ベースのつゆ
- 1.容器に小麦粉を入れ、真ん中をくぼませて水と塩を加えて混ぜる。水は通常のうどんを作る時よりも少なくし、固めの生地に仕上げる。
- 2.麺棒で生地を伸ばし極太に切る。
- 3.麺を茹で器に盛り付けたらたっぷりの油揚げとネギをトッピングし、つゆを注げば完成。
-
須崎市に住む高知県民は超アツアツの「鍋焼きラーメン」が大好き!?
最後までアツアツなのに麺がのびず寒い季節にピッタリの鍋焼きラーメン。
鍋焼きラーメンの作り方- 材料
- 親鶏の肉
鶏ガラスープ
醤油だし
昔ながらの黄色い中華麺
生卵、ちくわの輪切り、長ネギ
- 1.土鍋に食べやすい大きさに切った親鶏の肉を入れ、鶏ガラスープを注ぎ、醤油だしを加え火にかける。
- 2.麺を大鍋で茹で、土鍋の火を止めて加える。
- 3.生卵・ちくわ・長ネギをトッピングしフタをすれば完成!
-
桐生市に住む群馬県民はギョーザラーメンを食べる
餃子が入っているわけではありませんが、食べるとギョーザの味がするというギョーザラーメン。
ギョーザラーメン作り方家でも簡単に作れるお店からのワンポイントアドバイス
市販のラーメンで作る場合は、味噌味の生麺タイプがオススメです。
- 材料
- 自家製平打ち中太麺
自家製肉味噌
ニラ・白菜・もやし・人参・玉ねぎ
鶏ガラベースのラーメンスープ
A.豚肉・ニラ・白菜・ニンニクなどで作った餃子6個分のあん
酢・ラー油・醤油
- 1.麺を茹でて丼に入れる。
- 2.中華鍋に肉味噌と食べやすいサイズに切った野菜、鶏がらスープのラーメンスープを加えて炒める。
- 3.野菜がしんなりしてきたら、Aの餃子あんを加えスープに混ぜこみ酢・ラー油・醤油で味を調え1分ほど煮込む。
- 4.1に出来上がったスープをかければ完成!
-
美唄市周辺に住む北海道民はシメで焼き鳥をかけそばに入れて食べる!?
美唄市は美唄焼き鳥というローカル焼き鳥で有名で、モモ肉などの精肉とホルモンを一本の串に刺し塩コショウで味付けしているのが特徴です。
美唄市民はこの焼き鳥をシメで食べるかけそばに入れて食べるんですが、鶏からいい脂が出て、かけそばが美味しくなるそうです。またこの蕎麦に使っているスープは一般的なカツオ出汁のものではなく、鶏ガラスープなのでそれが焼き鳥と絶妙にマッチします。
美唄焼き鳥シメのかけそばの作り方家でも簡単に作れるお店からのワンポイントアドバイス
鰹ダシのそばつゆでも鶏皮、モモ肉、玉ねぎを炒めて入れればOKです。
- 1.4時間ほど煮込んで抽出した鶏ガラスープに醤油などの調味料を加えスープを作る。
- 2.茹でた蕎麦を器に盛り、1を注ぐ。
- 3.後はお好みの焼き鳥を乗せれば完成。
-
福島県会津若松市周辺に住む福島ケンミンは焼きそばにカレーをかけた「カレー焼きそばを食べる!?」
ちょっと太麺のソース焼きそばにカレーがかかったカレー焼きそば。最初カレーの味がして後から焼きそばのソースの味がしてくるそうです。
カレー焼きそばの作り方家でも簡単に作れるお店からのワンポイントアドバイス
市販のカレーで作る時は焼きそばを甘めにするとカレーとの味のバランスが良くなります。
- 材料
- ラーメン用の中太平打ち麺 1人前
豚挽き肉 適量
きくらげ 適量
キャベツ 適量
ニンジン 適量
特製中濃ソース 適量
- 1.麺を茹でる。
- 2.フライパンに油をひいて豚挽き肉を軽く炒め、そこへざく切りにしたキャベツ・細切りにした人参・きくらげ、茹でた麺を加えて炒める。
- 3.炒めたら特製中濃ソースで味付けし全体を炒め合わせ、皿に盛り付ける。
- 4.上からカレーをかければ完成!
麻婆焼きそばを出しているお店:中国めしや 竹竹
住所: 〒980-0023 宮城県仙台市青葉区北目町2−22 今坂ビル 1F
電話:022-721-7061
エビ天海老フライカレーを出しているお店:みくりやうどん
住所: 〒520-3223 滋賀県湖南市夏見639−1
電話:0748-72-4411
とん汁ラーメンを出しているお店:とん汁の店 たちばな
住所: 〒944-0007 新潟県妙高市栗原2丁目3−10
電話:0255-72-2450
みそ焼うどんを出しているお店:川森食堂
住所: 〒519-1113 三重県亀山市関町古厩66−3
電話:0595-96-1376
マヨ豚骨麺を出しているお店:ヌードル みの作
住所: 〒329-2762 栃木県那須塩原市西富山76−2
電話:0287-37-6654
極太うどんを出しているお店:大木うどん
住所: 〒363-0027 埼玉県桶川市川田谷3366−1
電話:048-787-0345
鍋焼きラーメンを出しているお店:橋本食堂
住所: 〒785-0014 高知県須崎市横町4−19
電話:0889-42-2201
ギョーザラーメンを出しているお店:ラーメン在
住所: 〒376-0013 群馬県桐生市広沢町2丁目3001
電話:0277-52-4332
かけそばに焼き鳥を入れられるお店:「福よし本店」
住所: 〒072-0024 北海道美唄市西1条南3丁目2−16
電話:0126-63-3451
カレー焼きそばを出しているお店:会津若松市「一風亭」
住所: 〒965-0805 福島県会津若松市天寧寺町1−5
電話:0242-28-4885
スポンサーリンク
タグ:秘密のケンミンSHOW