松本家特製鍋レシピ・たむけんさんオススメ淡路 極上すだちぽん酢で食べる!松本家の休日
2/26、松本家の休日で、たむらけんじさんが松本家特製鍋を作って、愛用の極上すだちぽん酢で食べていました。
本格的に鶏がらで出汁をとったお鍋!美味しそうでしたねー!
スポンサーリンク
松本家特製鍋レシピ
鶏団子は松本お母さんの固めが好きを受けて卵黄だけを入れて作っていますが、フワフワ団子が好きな場合は白身も入れます。
分量は画面から推量しているので、味を確かめながら挑戦してみてください。
- 材料
- 丸鶏がら 2羽分
キャベツ 1/2玉
長ネギ 2本
鶏肉ミンチ 200g
やげん軟骨 180g
菊菜 適量
淡路島産玉ねぎ 1個
卵黄 1個
ごま油 小さじ1
醤油 小さじ1
ブラックペッパー 適量
大山鶏もも肉 適量
しいたけ 適量
えのき茸 適量
長ネギ 適量
酒 味を見ながら適量加える
塩 味を見ながら適量加える
極上すだちぽん酢 適量
【作り方】
- 鶏がらを水で丁寧に洗って汚れをとり、ぶつ切りにする。
- キャベツを食べやすいサイズにざく切りにする。
- 圧力鍋に鶏がらを入れ、鶏がらが浸かる程度に水を入れたらネギを適当なサイズにカットして加え30分くらい加圧する。
- 鶏肉ミンチと みじん切りにした やげん軟骨を合わせて練り、みじん切りにした玉ねぎを加えて混ぜる。
- 卵黄・ごま油・醤油・ブラックペッパーを加えて混ぜ味付けする。
- 菊菜は根を切って洗って土をしっかりと落し、食べやすいサイズに切る。
- 鶏もも肉を食べやすい大きさに切る。
- 圧力鍋に水をかけて蒸気を抜き、キッチンペーパーでこして出汁を土鍋に入れて火にかけ、塩と酒で味を調える。
- 湧いたら、まずキノコ類を入れてきのこに火が通ったら、スプーンで丸めながら鶏団子を加え、他の具材も適宜入れる。
- 全体に火が通ったら、菊菜を入れ、さっと火を通したらすぐに食べる。
- 後は好きなように食べるだけ!
ちなみに たむけんさん愛用の「極上すだちぽん酢」で食べていて、松本お母さんも「けんじ、うまいわ。」と言っていました!
極上すだちぽん酢 900ml[ポン酢しょうゆ]
posted with カエレバ
スポンサーリンク
タグ:松本家の休日