【バイキング・グッチ裕三レシピ】時短簡単節約晩ごはん全メニュー掲載!
バイキングで坂上忍さんとグッチ裕三さんの時短簡単節約晩ごはんが紹介されました。今後、グッチ裕三さんがバイキングでレシピを紹介するたびに追記していきます。
最新は、そうめんチャンプルー&ゴーヤのお新香レシピです。
バイキングの時短簡単節約晩ごはんは森公美子さんや みきママも紹介しているので、そちらも宜しければご覧ください。
もくじ
スポンサーリンク
低カロリーワンプレート
7/25(月)に紹介されたのは、作業時間20分で4品作れちゃう低カロリーワンプレート!
コンニャクステーキはグッチ裕三さんが神戸の三宮にあるステーキハウスの高級ステーキの味をパクって再現したということなので期待できますね!
4品完成したら、それぞれをワンプレートにのせます。
こんにゃくステーキ レシピ
本当にお肉を食べているかのような食感と味わいが感じられるそうなので、是非とも作ってみたい!
- 材料(2人分)
-
こんにゃく 1枚
バター 大さじ3
醤油 大さじ1/2
黒コショウ 適量
サラダ油 適量
パルミジャーノ・チーズ お好みで
【作り方】
- こんにゃくの両面に格子状の切り込み(5mm幅)を入れ、2~3cm角のサイコロ状に切る。
※細かく格子状の切り込みを入れることで味が染み込みやすくなり、焼いた時の食感も良くなる。 - こんにゃくの水気を拭き、180℃の油でカリッとするまで約6分間 素揚げする。
※焼く前に素揚げすることで、こんにゃく独特の臭みを取り、食感も肉に近づく。 - 揚げている間にクレソンサラダを作る。
- 6分間揚げたら、バットに取り出し油を切る。油を切っている間にビシソワーズとハイカラ枝豆を作る。
- 他のメニューを作り終えたら、フライパンを火にかけバターを加えて溶かし、油を切っておいたコンニャクを加えて炒める。
※焼けるまでコンニャクは裏返さない! - 裏面に焼き色が付いたら裏返して焼き色をつけ、醤油を加えて炒め合わせる。
- 全体に焼き色が付いて味が馴染んだら黒コショウを振り全体に行きわたらる。
- 皿に盛り付け、お好みでパルミジャーノ・チーズをかければ完成!
クレソンサラダ レシピ
ドレッシング代わりにキウイフルーツを使うという斬新なサラダです。肉にもピッタリ!
- 材料(2人分)
-
クレソン 2束
キウイフルーツ 1個
【作り方】
- クレソンをちぎってボウルに入れ、一口大にくり抜いたキウイフルーツと合わせて和えて盛り付ければ完成!
ビシソワーズ レシピ
ジャガイモではなく豆腐と枝豆で作るヘルシーな技ありビシソワーズです。
- 材料(2人分)
-
水切りした絹豆腐 1丁
氷 3個
牛乳 1カップ
生クリーム 2/3カップ
茹でた枝豆 80g
白だし 大さじ1
はちみつ 大さじ2
白コショウ 適量
————
万能ねぎ小口切り(トッピング用) 適量
【作り方】
- 全ての材料をミキサーに入れて、滑らかになるまで約10秒撹拌し、器に盛り付け、小口切りした万能ネギをトッピングすれば完成!
ハイカラ枝豆 レシピ
ハイカラ枝豆はグッチ裕三さん一押しの枝豆料理です。
- 材料(2人分)
-
枝豆(さやから取り出した豆) 1カップ
塩 少々
ガーリックパウダー 適量
オリーブオイル 大さじ2
黒コショウ 適量
kiriクリームチーズ 2個
【作り方】
- ボウルに枝豆を入れ、塩とガーリックパウダーを振ったらオリーブオイルと黒コショウを加えて混ぜ合わせる。
- 混ぜ合わせたら、食べやすい大きさにカットしたクリームチーズを加えて和える。
- 器に盛り付けて完成!
ドライグリーンカレーのライスサラダ&ラッシー
7/26のレシピは作業時間20分(炊飯時間は除く)で作れるドライグリーンカレーとラッシーです。
グッチ裕三さん曰く、「プライドのある人はこの作り方はやりません。でも間違いなく美味しい!」とのこと。
グリーンカレーをライスサラダにしちゃうので女子受け間違いなしです。
グッチ裕三さんがオススメするレトルトのグリーンカレーはヤマモリのタイカレー グリーン(356円)です。
ドライグリーンカレーのサラダ レシピ
- 材料(1人分)
-
米 2合
レトルトのグリーンカレー 180g
すし酢 大さじ3
水 適量
バター 大さじ1
クレソン 2束
紫玉ねぎ 1/2個
トマト 1/2個
マッシュルーム 3個
ミントの葉 適量
ライム 1個
【作り方】
- 研いだ米をお釜に入れたらレトルトのグリーンカレーを加えたら、2合の目盛りまで水を注いで炊飯する。
※必ずカレーを入れてから水を入れること! - 紫玉ねぎを薄切りし、クレソンは手でちぎる。マッシュルームを薄切りし、トマトを1cm角に切る。ミントを手でちぎる。
- ②を全てボウルに入れる。
- ライムを飾り切りする。
- 炊けたご飯をかき混ぜたら、バターを加えて混ぜ込む。
※バターを加えてコクをプラスすることで風味アップ! - ③の野菜が入ったボウルにライス(1合分)を混ぜる。
- 混ぜ込んだら、すし酢も加えて混ぜ合わせ、少し置いておく。
- 味を馴染ませている間にラッシーを作る。
- ラッシーを作っている間に味が馴染んだライスサラダを皿に盛り付ければ完成!
- 残った1合分のご飯はそのまま食べたり、おにぎりにしてもGOOD!
ラッシー レシピ
- 材料(2人分)
-
プレーンヨーグルト 150cc
氷 50g
牛乳 150cc
はちみつ 大さじ2
レモン汁 1/4個分
シナモンパウダー 適量
ミントの葉 お好みで
【作り方】
- ミントとシナモン以外の材料をミキサーに入れ撹拌する。
- よく混ぜ合わせたらグラスに注ぎ、シナモンパウダーをふりかけミントの葉を飾れば完成!
トマトパスタ&トマトサラダ
トマトをたっぷり美味しく食べられるトマトパスタとトマトサラダのレシピです。
- 材料(1人分)
-
【パスタ】
パスタ(1.4mm) 100g
トマトジュース(有塩) 1缶(190g)
水 トマトジュースと同量
塩 適量
オレガノ 適量
バター 大さじ1
ミニトマト 5個
オリーブオイル 大さじ2
パルミジャーノ・チーズ 適量
黒コショウ 適量
バジルの葉 適量
【サラダ】
ミニトマト 5個
【A】
オリーブオイル 大さじ1と1/2
ポン酢醤油 大さじ1と1/2
——–
パルミジャーノ・チーズ 適量
ミント 適量
【作り方】
- トマトジュースをフライパンに開け、同量の水を加えたらパスタを半分に折って入れて火にかける。
※トマトジュースでパスタを茹でるのがグッチ流!パスタがトマトの旨味を十分に吸うので別にソースを作る必要なし♪ - ミニトマト(5個)を半分に切り、①に加え強火で水分がなくなるまで茹でる。
- パスタを茹でている間にサラダを作る。
- 【サラダ】ミニトマト(5個)を半分に切ってボウルに入れ、【A】を加えたらミントの葉をちぎって加える。
- 【サラダ】全体を和えて小皿に盛り付けたらパルミジャーノ・チーズをピーラーで削ってトッピングし、ミントの葉を飾って完成!
- パスタの水分がなくなってきたらバターとオリーブオイルを加えて和え、オレガノをふる。
- 皿に盛り付け、ブラックペッパーをふり、パルミジャーノ・チーズをすりおろしてトッピングし、ミントの葉を飾れば完成!
そうめんチャンプルー&ゴーヤお新香
グッチさんが沖縄で習ったという絶対失敗しない そうめんチャンプルーは必見!作業時間はたった15分です。
- 材料(1人分)
-
【そうめんチャンプルー】
そうめん 2束
高菜漬け(みじん切り) 40g
長ネギ 大さじ1
しょうが 大さじ1
大葉 4枚
海苔 適量
かつおだしの素 小さじ1/2
なたね油(サラダ油でも可) 大さじ2
塩 少々
こしょう お好み
【ゴーヤお新香】
ゴーヤ 1/2本
かつお節 1袋
だし醤油 適量
ゴマ油 適量
【作り方】
- フライパンに湯を沸かし、そうめんを1分半茹でる。
- 長ネギを5ミリくらいの粗みじん切りし、生姜は細かいみじん切りにする。
- 茹でたそうめんを流水で洗う。
- 流水で洗ったら水気を切り、高菜漬けを加え、まんべんなく混ぜる。
- かつお出汁・菜種油を加えて、さらに混ぜ、一度味を確かめてから塩を適量加えて味を調える。
- 【お新香】ゴーヤは縦半分に切り、種を取ったら薄くスライスし、軽く塩を振って揉みこんで5分置く。
- 【お新香】5分置いたら出てきた水分を絞り、かつお節・だし醤油・ゴマ油と一緒に和えて器に盛る。
- フライパンに菜種油を入れて熱し、長ネギと生姜を加えて炒め、香りが出てきたら⑤を加えて炒める。
※ネギと生姜で油に香りを移しておくのがポイント! - まんべんなく火が通ったら、仕上げにお好みで黒コショウを振る。
- 皿に盛り付け、ちぎった海苔とちぎった大葉をトッピングしたら完成!
スポンサーリンク
タグ:バイキング