河相我聞ハンバーグ&エハラさんま餃子など手料理こだわりすぎ夫レシピ!有吉ゼミ
8/3、有吉ゼミで手料理こだわりすぎ夫達が大集合 自慢の料理テクニックを学ぶ!ということで金子貴俊さん、河相我聞さん、とにかく明るい安村さんが自慢の料理テクニックを披露してくれました。10/26の河相我聞さん、ノッチさん、エハラマサユキさんのレシピも追記しました。
材料や分量は詳しく紹介されていないので、一般的なレシピを参考に記載していますので調整したり追加したりしてください。
もくじ
スポンサーリンク
河相我聞さん トマトハンバーグレシピ
トマトの酸味で食がすすむ究極のトマトハンバーグだそうです。
コーヒーゼリーで肉汁を閉じ込め、麩でも肉汁を吸わせるからジューシーそうですよね^^
坂上忍さんも「ハンバーグ専門店出した方がいいわ。」と言っていたし、北斗晶さんも「味が深い。美味しい!」とコメントしていました。
- 材料
-
トマト 大1個
小麦粉 少々
トマトケチャップ 100CC
赤ワイン 大さじ3
ウスターソース 大さじ3
ローリエ 1枚
チョコレート 1かけ
ブロッコリー 適量
人参 適量
マッシュルーム 適量
とろけるチーズ 1枚
【タネ用】
麩 15g
合挽き肉 300g
玉ねぎ 1/2個(すりおろす)
麩 15g
牛乳 50cc
卵 1個
コーヒーゼリー 大さじ1強
【温泉卵用】
卵 1個
水 卵が沈む程度
【作り方】
- トマトを上下8:2に上下切り分ける。上部分も後で使う。
- トマトの中身をスプーンでくりぬく。(後で作る温泉卵が入る程度にくり抜けばOK)
※くり抜いた中身は後でソースとして使う。 - 麩を適当な袋に入れて麺棒などで細かく砕き、牛乳に浸す。
- ボウルに合挽き肉、浸した麩、卵、コーヒーゼリー、玉ねぎを入れ、全体をこねてタネを作る。
- 水を入れたマグカップに卵を割り入れ、500Wのレンジで約1分加熱し温泉卵を作る。
※レンジによって違いがあるので、時間は各自調節する。 - 温泉卵をくり抜いたトマトに入れる。
- フライパンとタネの表面に軽く小麦粉を薄く振り、成形したタネを入れる。
- タネの中央をくぼませ、くぼみに温泉卵を入れたトマトを入れ、1で切り分けたヘタの方でフタをし火をつける。
- トマトケチャップとくり抜いたトマトの中身、赤ワイン、ウスターソース、ローリエ、チョコレートをタネの脇に加え一緒に煮込む。
- ブロッコリーや人参・マッシュルームも加えて一緒に煮込む。
- ハンバーグと野菜に火が通ったら、トマトの上にとろけるチーズを乗せ1分待てば完成!
とにかく明るい安村さん 大葉&チーズ入り出し巻き卵レシピ
安村さんは3品紹介してくれて、1品目は娘さんも大好きだという だし巻き卵からです。
- 材料
-
卵 3個
大葉 2枚
とろけるチーズ 1枚
マヨネーズ 小さじ1~2
【作り方】
- ボウルに卵を割り入れて溶き、千切りにした大葉を加え、とろけるチーズをちぎって加えよくかき混ぜる。
チーズや大葉を入れ、ダシ・醤油はカット!
- よく混ぜたらマヨネーズを加えてさらに混ぜる。
マヨネーズを加えると冷めてもフワフワ感をキープできるからお弁当にもGOOD!
- あとは普通に焼き上げるだけ!
とにかく明るい安村さん そうめんお好み焼きレシピ
2品目はカロリー半分&焼き時間半分でできる余ったそうめんでお好み焼きです。
そうめんを使うことで小麦粉が通常の1/4で済み、約400キロカロリー減と言っていたので、小麦粉はもっと減らしてもいいかもしれません。
- 材料
-
ニラ 1束
もやし 1袋
卵 1個
片栗粉 10g
小麦粉 50g
そうめん(茹でたもの) 50g
ソース・マヨネーズ・かつお節 適量
【作り方】
- ボウルにざく切りにしたニラ、もやし、卵、片栗粉、小麦粉、そうめんを入れて全体を混ぜ合わせ生地を作る。
- 熱したフライパンに生地を流し入れ、両面で約4分ほど焼く。
- 焼きあがったら皿に盛り、ソース・マヨネーズ・かつお節をトッピングすれば完成!
とにかく明るい安村さん そうめんフレンチトーストレシピ
安村さんの3品目は、余ったそうめんで作るモチモチ触感のフレンチトーストです。
タッキーはあまり口に合わなかったようですが、北斗さんは「結構美味しい。そうめんでこれを作れるなら良くない?」とコメントしていました。
- 材料(2人分)
-
卵 3個
牛乳 100ml
砂糖 大さじ4.5
片栗粉 大さじ3
そうめん 1束(ゆでたもの)
バター 適量
【作り方】
- ボウルに卵を割り入れ、牛乳・砂糖・片栗粉を加えて泡だて器でよく混ぜる。
- そうめんを加えて卵液に絡ませる。
- 四角いフライパンを熱し、バターを溶かしたら2を流し入れて時々軽く混ぜながら約5分焼けば完成!
河相我聞流ギガマッシュルーム丸ごと絶品ハンバーグレシピ
ギガマッシュルームはちょっと手に入りそうもありませんが、ソースが絶品ということなので、ソースだけでも試してみたいですね!
パン粉の代わりに油揚げを使い、スポンジ状の油揚げで肉汁を閉じ込めます。
- 材料
-
ギガマッシュルーム 1個
合挽き肉 450g
油揚げ(みじん切り)1枚
サラダ油 適量
【ハンバーグソース】
肉汁 30cc
生クリーム 30cc
とろけるチーズ 20g
塩 少々
黒コショウ 少々
バルサミコ酢 小さじ1/2
【作り方】
- 合挽き肉を粘りが出るまで捏ねる。
- 粘りが出たら油揚げを加え、よく混ぜ合わせる。
- ギガマッシュルームの軸をはずし、2をカサのひだ側に形を整えて乗せる。
- 肉の面を下にして油をひいたフライパンで中火で約5分焼く。
- ひっくり返してさらに5分焼く。
- アルミホイルの上にカサを下にして乗せたら、げんこつ大の氷の塊を乗せて一緒に包み、オーブンで約40分蒸し焼きにする。
- 蒸し焼きにしたらアルミホイルを開き、肉汁を30ccだけ取る。
- 肉汁・生クリーム・とろけるチーズ・塩・コショウ・バルサミコ酢を混ぜ合わせ、600Wの電子レンジで約1分加熱して混ぜる。
- 完成したハンバーグの上から完成したソースをかけて完成!
ノッチ流ふわとろオムライスレシピ
ノッチさんのオムライスの技は炭酸水を入れることとクッキングシートを使うというもの。
クッキングシートを使えば、誰でも失敗しらずに ふわとろオムライスを作れちゃうんだそう♪
- 材料
-
卵 2個
炭酸水 大さじ1
トマト 1個
とろけるチーズ 適量
特製トマトソース これは一切作り方が紹介されなかったので、一般的なトマトソースを作ってかけるしかないですね(^_^;)
【作り方】
- 炊飯器に米と通常炊く時と同じ分量の水を入れ、そこにトマトをのせて炊飯し、炊き上がったらトマトをつぶして混ぜ込み、トマトライスを作る。
- ボウルに卵を割り入れて溶き、炭酸水を加える。
- フライパンから少しはみ出すくらいにクッキングシートを敷き、そこに2を流し入れる。
- 軽くかき混ぜながら中火で3分加熱し、卵が半熟になったら中央にとろけるチーズをのせる。
- 火を止め、シートの両端を掴んで取り出し、シートの端と端を合わせ上部を折り畳む。
- 両端をキャンディーのようにねじり、焼いていたフライパンに戻し蓋をしたら余熱で30秒置き、チーズを溶かす。
- 皿にトマトライスを盛り付け、6のオムレツをのせる。
- 特製トマトソースをかけて完成!
エハラマサヒロ流 ポテサラ餃子レシピ
- 材料
-
余りもののポテトサラダ
レトルトカレー
餃子の皮
【作り方】
- ポテトサラダにレトルトカレーを混ぜ合わせて具にして餃子を作るだけ。
エハラ特製 羽根つきチーズフォンデュ餃子レシピ
- 材料
-
お好みの野菜(ブロッコリー・ニンジン・マッシュルームなど)
水
コンソメキューブ 1個
カマンベールチーズ
ベーコンやソーセージ お好みで
粉チーズ
【作り方】
- お好みの野菜とカマンベールを1cm角にカットする。
- ボウルに1の野菜だけを入れ、浸るくらいの水とコンソメを加え、600Wのレンジで3分加熱する。
- 餃子の皮にカマンベールチーズと2の野菜を乗せて包む。
※ベーコンやソーセージはこの時点で入れたい人は入れる。 - フライパン一面に粉チーズをたっぷりと振り、その上に餃子をのせて水を回し入れる。
- フタをして中火で約3分焼けば完成!
エハラ流 浅漬け入りサンマ餃子レシピ
白菜の浅漬けを餃子に入れることでうまみ成分がとけ、味がアップするそうです!
- 材料
-
サンマ 1尾
白菜の浅漬け 適量
梅肉 適量
ゴマ油 適量
【作り方】
- サンマを3枚におろし2cm幅にカットする。
- 白菜の浅漬けを1cm幅にざく切りにする。
- 餃子の皮の上にサンマ⇒浅漬け⇒梅肉⇒サンマの順に重ね、包む。
- フライパンに乗せ、水を回し入れてフタをし、約3分蒸し焼きにする。
- ゴマ油を回し入れて、焼き目をつけたら完成!
スポンサーリンク
タグ:有吉ゼミ