【NHK平野レミ】簡単おせちレシピ全15品!おせち家族に福きたる
12/29、NHK おせち家族に福きたる!平野レミの早わざレシピが放送され、全15品のレミ流簡単おせちの作り方が紹介されました。レミさん流おせちなら、ちゃちゃっとおせち作りが出来そうですね!
2016/5/2のお弁当家族に福きたると2016/12/23のパーティー家族に福きたるのレシピはそれぞれ以下よりご覧いただけます。

もくじ
スポンサーリンク
紅白なますレシピ
- 材料(4人分)
-
大根 300g
にんじん 20g
塩 大さじ1/2
【甘酢】
酢 小さじ4
砂糖 大さじ2
みりん 大さじ1/2
赤とうがらし 少々
———-
刻み柚子 適量
柚子のしぼり汁 適量
【作り方】
- 大根を10cm位の長さの千切りにし、ポリ袋に塩と一緒に入れて揉みこみ10分置く。
- 人参を薄い円形に切って軽く塩をふり、花の形の型でくり抜く。
- ボウルに甘酢の材料を入れてよく混ぜたらレンジ(600W)でラップをせず1分加熱する。
- 大根の入ったポリ袋の両端を切って水気を絞る。
- レンチンした甘酢に水気を絞った大根を加え、型抜きした人参も水気をとって加える。
- 混ぜ合わせ、仕上げに刻み柚子と柚子のしぼり汁を加えれば完成!
フライパンローストビーフレシピ
- 材料(4人分)
-
牛ももブロック肉 500g
ハーブソルト 小さじ1/2
黒コショウ 少々
サラダ油 適量
【つけ汁】
酒 50cc
みりん 大さじ2
しょうゆ 大さじ5
【作り方】
- 牛ももブロック肉にハーブソルトと黒コショウをまぶす。
- フライパンを強火にかけサラダ油をひき、全体に焼き目をつける。
- 焼いている間に つけ汁を作る。
- フライパンに酒とみりんを入れて一煮立ちさせ、ガスの場合 火に軽く傾けてフランベしてアルコール分を飛ばす。(IHの場合も煮詰めればOKかな)
- アルコール分が飛んだら、醤油を加えて弱火でとろみがつくまで煮詰める。
- とろみがついたら、ボウルに移し焼いておいたローストビーフを加えて漬け込む。
※つけ汁もローストビーフも熱いうちに行う。 - 粗熱が取れたらポリ袋につけ汁ごと移し空気を抜いて4時間浸す。
- 4時間たったら切って完成!
チンたたきごぼうレシピ
- 材料
-
ごぼう 200g
【酢水】
水 2カップ
酢 大さじ1
【調味料】
ピーナツバター(つぶ入り) 大さじ2
しょうゆ 小さじ1
砂糖 大さじ1
酢 小さじ1
【作り方】
- ごぼうを麺棒などで叩く。
- 叩いたら3cmの長さに切って酢水にさっと入れる。
- 酢水から水気を切って取り出し皿にのせ、ラップをして電子レンジ(600W)で4分加熱し、余熱で1分置く。
- ボウルに調味料の材料を全て入れて混ぜ合わせ、水気を切ったゴボウを加えて混ぜ合わせれば完成!
アジアンいかめしレシピ
- 材料(4人分)
-
生するめいか 2はい(500g)
ベーコン 4枚(40g)
いかげそ 2はい分
塩 少々
バジル 大さじ1(4g)
ミント 大さじ1/2(2g)
ごはん 350g
バター 10g
———–
酒 大さじ1
しょうゆ 小さじ1
バター 大さじ1
【調味料】
しょうゆ 大さじ1/2
ナンプラー 大さじ1/2
レモン汁 大さじ1/2
【作り方】
- みじん切りにしたベーコンをフライパンに入れて炒める。
- ベーコンから脂が出てきたら細かく刻んだ いかゲソを加えたら塩を少々ふって炒め合わせる。
- バジルとミントを適度に細かく切り、炒めた②とともにご飯に加える。
- 調味料も加えたら混ぜ合わせる。
- するめいかの中に④を詰め、端を楊枝で留める。
- フライパンにバターを溶かし、詰めたイカを焼く。
- イカがパンパンになってきたら、フタをしてレミパンの場合は上の小蓋からしょうゆ小さじ1、酒 小さじ1を加えてよく絡める。
- 絡まったらバター 大さじ1を加える。
- バターが溶けて全体に焼けたら完成!
数の子の春雨サラダレシピ
- 材料
-
エビチリで出たエビの殻
エビ(殻とワタは取って下処理しておく) 4~5尾
赤唐辛子(種を取る) 1本
水 1.5カップ
春雨 40g
きくらげ 1枚
数の子(適度に塩抜きする) 2本
パクチー 適量
【A】
ゴマ油 小さじ2
ナンプラー 小さじ2
レモン汁 大さじ1
砂糖 小さじ1
【作り方】
- エビの殻と半分に切った唐辛子、水をフライパンに入れて火にかける。
- 水が1カップ分くらいまで減ったら水で洗った春雨を戻さずに加え、ぶつ切りにしたエビと細切りにしたきくらげも加えて煮る。
- 春雨が煮えて全体に水気がなくなったらボウルに取り出し、適度な大きさに割った数の子を加えて軽く混ぜる。
- Aを加えて混ぜ合わせ、パクチーを加えて軽く混ぜれば完成!
いかの松かさ炒めレシピ
- 材料
-
するめいか(胴の部分) 120g
ゴマ油 大さじ1/2
【A】
赤唐辛子 1本
しょうが(みじん切り) 小さじ1/2
酒 大さじ1/2
砂糖 小さじ1/3
ナンプラー 小さじ1/2
【作り方】
- するめいかは皮を剥いて開き、包丁を寝かせて身の内側に5mm幅の切り目を入れる。
- 格子柄になるように交差させるように再度切り目を入れたらひと口大に切り分ける。
- フライパンにゴマ油をひき、切り目を入れた面を上にしてイカを炒める。
※切り目を上にするとキレイに丸まる。 - イカが丸まったらAを加えてさっと炒めて、味を調えたら完成!
マーマレード田作りレシピ
- 材料(2~3人分)
-
ごまめ 30g
くるみ 30g
マーマレード 100g
しょうゆ 小さじ2
【作り方】
- ごまめと砕いたクルミを耐熱皿に載せ、ラップをしないでレンジ(600W)で1分加熱する。
- 1分加熱したら軽く混ぜ、再度1分加熱してカリカリにする。
- フライパンを中火にかけマーマレードと醤油を入れたら、とろみが出るまで煮詰める。
- とろみが出たらカリカリになった ごまめとクルミを加えて混ぜ、油を薄く塗ったバットに取り出し平らに広げて冷ませば完成。
手巻きかぶらずしレシピ
- 材料(10個分)
-
千枚漬け 10枚
ぶりの刺身 200g
塩こうじ 10g~
柚子の果汁 1個分
柚子の皮 1個分
【作り方】
- 千枚漬けの上半分にブリの刺身を載せ、塩こうじをぬり、千切りにした柚子の皮を散らして半分に折る。
- ゆずのしぼり汁をかければ完成!
フライパンのし鶏レシピ
- 材料(24cmフライパン1枚分・16個分)
-
鶏ひき肉 400g
おから 50g
卵 1個
西京みそ 大さじ2
みりん 大さじ2
コチュジャン 小さじ2
しょうゆ 小さじ2
塩 小さじ1/4
松の実 25g
サラダ油 少々
コチュジャン 適量
白けしの実 適量
マヨネーズ 適量
黒けしの実 適量
【作り方】
- フードプロセッサーにAを全て加えて混ぜる。
- 混ざったらフライパンの中心に水を入れておもしにした缶詰の空き缶を入れ、周りに1を入れる。
※缶があることで切った時、扇形が簡単にできる。 - 強火にかけ2分間焼いたら火を弱め、フタをして6分間焼く。
- 缶を抜きとり、ひっくり返し3分間焼く。
- 焼けたら取り出して冷まし、扇形になるように16等分に切る。
- コチュジャンを塗って白けしをふったものとマヨネーズを塗って黒けしをふったものの2種類を作る。
- オシャレな串を刺して扇子に見えるようすれば完成!
たこのコーラ煮レシピ
- 材料(4人分)
-
ゆでだこ 400g
コーラ 2カップ
みりん 大さじ4
昆布 15cmくらいの大きさのもの1枚
しょうゆ 大さじ2
【作り方】
- フライパンにゆでダコ・コーラ・みりんを入れ、昆布を上から乗せて落し蓋代わりにする。
- 火にかけ、沸騰したらアクをとってフタをし弱火で45分煮る。
- 45分煮たら醤油を加え、フタをして弱火で15分煮たら完成。
えびチリレシピ
- 材料(4人分)
-
えび 400g
にんにく 小さじ1
豆板醤 小さじ2
サラダ油 大さじ1
長ネギ (みじん切り)1/2本
しょうが汁 小さじ1
ゴマ油 小さじ1
細ねぎ(輪切り) 適量
【A】
塩 小さじ1/2
片栗粉 大さじ2
水 大さじ2
———————-
塩・こしょう 各少々
紹興酒 大さじ1
卵白 大さじ3
片栗粉 大さじ3
サラダ油 大さじ1と1/2
【B】
ケチャップ 大さじ4
砂糖 大さじ2
紹興酒 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
塩 少々
水 大さじ3
【作り方】
- えびは殻をむいて背ワタをとりボウルに入れ、Aを加えて揉んで汚れを取ったら水洗いして水気をとっておく。
※殻は数の子の春雨サラダで使うのでとっておく。 - ボウルにエビと塩コショウ、紹興酒を加えて揉みこむ。
- 揉みこんだら卵白を加えて揉みこみ、さらに片栗粉を加えて揉みこむ。
- 最後にサラダ油も加えて揉みこむ。
- ボウルにBを入れて混ぜ合わせる。
- ニンニクをつぶして適度に切る。
- フライパンにサラダ油をひき、ニンニクと豆板醤を加えて炒める。
- 揉みこんだエビを加えて炒める。
- エビに火が通ったら④を加えて絡める。
- 絡まったら長ネギとしょうが汁を加えて軽く混ぜ、仕上げにゴマ油で香りづけする。
- 器に盛り、細ねぎを飾って完成!
一気煮しめレシピ
- 材料(4人分)
-
れんこん 150g
サラダ油 大さじ1
鶏もも肉 1枚(250g)
にんじん 1本(130g)
ごぼう 1本(100g)
大根 1/4本(250g)
こんにゃく 130g
水 2カップ
出汁パック 2袋
しょうゆ 大さじ1
みりん 大さじ3
絹さや 5枚
【作り方】
- レンコンは皮付きのまま1cm位の厚さに切り、星型などで所々 端を落とし、撫子のような形にする。
- フライパンにサラダ油 大さじ1をひいて火にかけ、適度な大きさに切った鶏もも肉(皮付き)を炒める。
- にんじん・ごぼう・大根・こんにゃくは大きさを合わせて食べやすい大きさに乱切りする。
- 鶏もも肉に火が通ってきたら、③を加えて炒め合わせる。
- 全体に油が回ったら水2カップと出汁パック2袋を加えて煮込む。
- 一煮立ちしたら落し蓋をして弱火で20分煮る。
- 20分煮たら中火にして しょうゆとみりんを加えて5~6分煮る。
- 最後に半分に斜め切りした絹さやを加えて軽く火を通して完成!
プチ伊達巻きレシピ
- 材料(4人分)
-
卵 1個
はんぺん 小1枚
みりん 大さじ2
砂糖 大さじ1
【作り方】
- フードプロセッサーに材料を全て入れて、よくかき混ぜる。
- フライパンにサラダ油(少々)を均一に塗る。
- フードプロセッサーにかけたものを流し入れ、フタをして弱火で5~6分焼く。
※表面が乾いて底がきつね色になったら焼き上がり。 - 焼けたら両端3.5cm位の部分を切り落とす。
- 巻きすの上に切った中心部分を載せ、切り落とした部分を2枚とも下にくっつけて置く。
※切り落とし部分が中央に入るようにする。 - 巻いたら両端を輪ゴムで固定して冷ます。
- 冷めたら切って完成!
砂肝のしょうゆ漬けレシピ
- 材料(3~4人分)
-
砂肝 200g
湯 適量
しょうゆ 大さじ1~
ラー油 23滴~(24滴だとまずいとのことですが、~と分量は紹介されていました)
【作り方】
- 砂肝を半分に切る。
- 鍋に湯を沸かし、砂肝を加えて茹でる。
- 茹でたら湯切りしてポリ袋に入れ、しょうゆを加えて軽く揉み、ラー油を加えて揉みこめば完成。
卵ようかんレシピ
- 材料
-
卵
水 150ml
粉寒天 小さじ1/2
あんこ 180g
【作り方】
- 卵のお尻側に直径0.5~1cmの穴を開け、上側には画鋲で穴を一つ開ける。
- 上の小さい穴から息を吹き込み中身をボウルに開ける。
※取り出した中身は別の料理で使いましょう♪ - 卵の殻を水できれいに洗う。
- フライパンに水と寒天を入れて溶かし、とろみがつくまで沸騰させる。
- とろみがついたら火を止め、あんこを加えてよく混ぜ溶かす。
- あんこを卵のお尻に開けた穴から流し込む。
- 冷蔵庫で1時間ほど冷やしたら完成!
スポンサーリンク