ワンポットパスタレシピで時短&美味しく!鍋一つで作れる!あさチャン
5/7、あさチャン チャン知りはワンポットパスタが特集されました。ワンポットパスタとは鍋やフライパン一つでパスタを茹でるのとソースを作るのを一遍にしてしまう調理法で、忙しい主婦や狭いキッチンにお困りの場合にはありがたいですね!
分量が紹介されなかったものが結構あるので、その部分は一般的なワンポットパスタのレシピから分量を参考として掲載しています。
スポンサーリンク
ワンポットパスタの魅力とは
ワンポットパスタを美味しく作る研究をしているERICAFE フードコーディネーターの小林美代子さん。
今年3月に発売されたワンポットパスタのレシピ集では40種類以上もの定番から変わり種までの提案しています。
今までのパスタはソースをフライパンで作って、鍋でパスタを茹でてと時間も手間もかかりましたがワンポットパスタは全ての材料を鍋に入れるだけなのでとってもお手軽。
それにソースの旨みを最初からパスタが吸ってくれるので最後に和えるよりも断然味の入り方が違うそうです。
また、一つの鍋で済むので洗い物が少ないのも魅力です。
ワンポットパスタに向かないパスタレシピ
ペペロンチーノのように具材の少ないレシピにはワンポットパスタ調理法は合わないそうで、ソースの旨みをパスタに絡めるボロネーゼなどソースがあるタイプのパスタはワンポットパスタ調理に向いています。
ワンポット ボンゴレビアンコレシピ

- 材料(2人分)
- タケノコ(水煮) 1/2個
鷹の爪(輪切り) 適量
にんにく(みじん切り) 2片
アサリ(砂抜きしたもの) 13個くらい
桜えび(乾燥)3つまみ程度
白ワイン 100cc
水 600ml
オリーブオイル 大さじ2
塩(茹でる時用) ひとつまみ
パスタ 2人分
【仕上げ】
塩・コショウ 適量
パセリ 適量
【作り方】
- タケノコをスライスし、鷹の爪・にんにくと一緒に鍋に入れる。
- アサリ・桜えびも入れる。
- 白ワイン・水・オリーブオイル・塩を加え、パスタを入れる。
- 鍋を火にかけ、フツフツしたらフタを閉める。
- 11分茹でのパスタならフタをして中火で10分茹で、時々麺同士がくっつかないようにかき混ぜる。
- 10分茹でたら塩コショウで味を調え、パセリを散らして完成!
ワンポット サーモンとほうれん草の豆乳クリームパスタレシピ

- 材料(2人分)
- 生サーモン 適量
玉ねぎ 1/4個
にんにく(みじん切り) 1片
豆乳 400ml
水 300ml
白ワイン 大さじ2
パスタ(1.4mm・5分茹でのもの) 2人分
ほうれん草 1束
塩コショウ 適量
【作り方】
- サーモンは大きめに切り、玉ねぎは大きめのくし切りにし、ニンニクと一緒に鍋に入れる。
- 豆乳・水・白ワインを加え、パスタを入れて沸騰したら5分ほど茹で、時々かき混ぜる。
吹きこぼれやすいのでフタをしない。
- パスタがちょうどいい固さになったら、ざく切りにしたほうれん草を加えて1分煮る。
- 塩コショウで味を調え、全体を和えれば完成!
ワンポット 和風きのこパスタレシピ
このパスタを紹介してくれたご家庭のお鍋は小さめで、パスタを折って使っていました。
このレシピについては ワンポットパスタ★和風キノコスパゲッティ by *lune*が参考になります。
- 材料
- パスタ
シメジなどお好みのキノコ
桜えび
市販の白だし
水
バター
【作り方】
- 鍋にパスタを折って入れる。
- 小房に分けたキノコと桜えびを加え、白だしと水を入れてパスタを茹でる。
- パスタがちょうどいい固さになったらバターを絡めて完成!
スポンサーリンク
タグ:あさチャン!