ヒルナンデス・アレンジ王子のお弁当テクニック&冷食アレンジレシピ!冷めても美味しい作り方
ヒルナンデスでプロ料理人が教えるお弁当テクニックということでアレンジ王子こと料理研究家の有坂翔太さんが冷めても美味しいご飯&おかずの作り方を紹介してくれました。
ちょっとした裏技を使えば、いつものお弁当がより美味しくなるテクニックやレシピが満載です。
もくじ
スポンサーリンク
玉子焼きを5時間後もフワフワにするにはマヨを使う!
お弁当の玉子焼きはいざ食べるとき、冷めてパサパサになっていること多いですよね。
でもほんのちょっとマヨネーズを加えるだけで、冷めてもフワッフワを維持出来ちゃいます。
卵にマヨネーズを入れると加熱時にタンパク質の結合をソフトにするため、時間がたってもフワフワなんです。
- 材料
-
卵 4個
塩 適量
しょう油 適量
マヨネーズ 大さじ1
【作り方】
- 卵に塩と醤油を入れて混ぜ、味を調える。
- マヨネーズを加えて混ぜたら、あとは通常通り焼けばOK。
ほうれん草のおひたしをシャキシャキにするにはレモン!
お弁当の定番のほうれん草のおひたしも時間がたつと葉がしなしなになって残念な食感になりがちですが、茹でる時にレモンスライスを加えるだけでシャキシャキ感を持続出来ちゃうんです。
シャキシャキになる理由は、レモンのペクチンがほうれん草のカルシウムと結びついて、ほうれん草の細胞壁を強くするためです。
- 材料
-
ほうれん草 1束
レモン(スライス)4枚程度
【作り方】
- 沸騰したお湯にレモンを入れる。
- すかさず、ほうれん草を加えて約1分間茹でれば完成。
冷めてもふっくらなご飯にするにはハチミツ!
お弁当のご飯は冷めると米本来の甘味なども感じにくくイマイチ美味しくありませんよね。
そこでハチミツを加えて炊くことで、ハチミツの保水効果により5時間後もご飯が乾燥せずふっくら!
しかもハチミツにはお米のデンプンをブドウ糖に分解する消化酵素を含んでいて、それが甘みを引き出してくれるんです。
- 材料
-
米 3合
ハチミツ 大さじ1
【作り方】
炊飯器に米と水を入れ、ハチミツを加えて混ぜたら あとは炊飯器で炊くだけ。
冷凍食品簡単アレンジレシピ
お弁当に強い味方!冷凍食品!
でも、つい同じメニューに偏って気が付くとマンネリ弁当になってしまいがち・・・。
しかし定番の冷凍食品もわずかな工夫で大変身出来ちゃうんです。
冷凍クリームコロッケでピザ風グラタンパイレシピ
餃子の皮のパリパリ感とクリームの味わいが絶妙でご飯がすすむこと間違いなしのアレンジです。
- 材料(2個分)
-
クリームコロッケ 2個
餃子の皮 4枚
ピザソース 適量
ピザ用チーズ 10g
ハム 1/2枚
マーガリン 適量
【作り方】
- 餃子の皮にレンジで解凍したクリームコロッケを乗せる。
- コロッケの上にピザソース、ピザ用チーズ、ハムをトッピングする。
- 餃子の皮のフチを水で濡らし、餃子の皮をかぶせて重なったフチ同士をフォークの先端で押してくっつける。
- 表面に焼き色を付けるため、マーガリンを塗る。
- 200℃のオーブンで約10分焼けば完成!
冷凍チャーハンで五目チャーハンチヂミレシピ
続いては冷凍五目チャーハンが簡単にチヂミになっちゃうアレンジレシピです。
チーズの風味とごま油の香ばしさがたまらない一品です。
- 材料
-
五目チャーハン 200g
薄力粉 大さじ2
卵 1個
ニラ(ざく切り) 30g
チーズ 20g
ごま油 適量
【作り方】
- ボウルに五目チャーハン、薄力粉、卵、ニラを入れ、しっかりと混ぜ合わせる。
- フライパンを火にかけゴマ油をひき、1を加えて平らにならす。
- チーズを全体にトッピングして約4分焼く。
- 裏返して裏面も4分焼けば完成!
パイナップルに漬けると生姜焼きが美味しくなる!
2016/2/2に紹介された肉をパイナップルに漬けてしょうが焼きを美味しくするテクニックです。
パイナップルに漬けこむとタンパク質分解酵素の働きで5時間後も柔らかな食感に!
- 材料
-
パイナップル(生)一口大カットのものを4切れくらい
※ジュースや缶詰は不可。
豚ロース肉 1枚
生姜焼きのタレ(普段使っているもの)
【作り方】
- ポリ袋にパイナップル3~4切れを入れ、出来る限り押し潰し果汁を出す。
- 豚ロース肉を①に入れて約30分漬け込む。
- あとは生姜焼きのタレで味付けして焼くだけ!
※パイナップルは一緒に焼いてしまってOK!
ハンバーグにマヨネーズでフワフワに!
5時間後もふんわり食感のハンバーグにするにはマヨネーズを加えるとGOOD!
- 材料
-
ミンチ
みじん切りにして炒めた飴色玉ねぎ(完全に冷ましておく)
パン粉
マヨネーズ(肉300gに対しマヨネーズ大さじ2)
【作り方】
- ミンチに塩コショウをふって、よく捏ねる。
- ボウルの底に粘り付く感じになるまで捏ねたら、アメ色タマネギ、パン粉を加えて混ぜる。
- 全体に混ぜたらマヨネーズを加えて混ぜ、空気抜きをして小判型に成型しフライパンで焼けば完成!
汁漏れ防止には餃子カップ!
それを解消できるのが餃子の皮を使った簡単アレンジです。餃子の皮が汁を吸ってくれるので汁漏れなし!
しかも皮ごと食べられちゃいます。
- アルミカップの内側に餃子の皮をヒダを作りながら丸く形作って入れる。
- 600Wのトースターで約5分焼く。
- あとはアルミカップから餃子の皮を抜き取り、そこにおかずを入れるだけ!
ごま油香る!ツナ昆布おにぎりレシピ
冷めても美味しいと今話題のオイルおにぎりを有坂さん流にアレンジしたレシピを紹介してくれました。
オイルでお米がコーティングされるので冷めてもモチモチ!
- 材料(おにぎり4個分)
-
ご飯 400g
ツナ 30g
塩昆布 10g
ゴマ油 小さじ2
【作り方】
- ご飯にすべての材料を混ぜこむ。
- ゴマ油を加えて、全体をさっくりと混ぜ込む。
- あとは俵型に握って完成!
オリーブオイルで!スパムチーズおにぎりレシピ
続いても冷めても美味しいオイルおにぎりのレシピです。
- 材料(おにぎり4個分)
-
ご飯 400g
スパム 80g
プロセスチーズ 40g
オリーブオイル 小さじ2
【作り方】
- 約5mmの角切りにしたスパムを炒める。
- プロセスチーズを約5mmの角切りにする。
- 温かいご飯に①と②を混ぜ込む。
- オリーブオイルを加え、さっくと混ぜ合わせる。
- 三角に握って完成!
スポンサーリンク
タグ:ヒルナンデス