榮倉奈々さんリクエスト・ランプ肉のWクミンステーキレシピ-男子ごはん
2015年1月4日、男子ごはん新春スペシャルは榮倉奈々さんのリクエストで2種類の味が楽しめるランプ肉のWクミンステーキを作ることに。
便利なキッチングッズも紹介されましたよ☆
スポンサーリンク
- ランプ肉のWクミンステーキ材料(4人分)
- 牛ランプ肉 600g
クミンシード 大さじ1/2
ニンニク 1片
塩 小さじ1
黒こしょう 適量
オリーブ油 大さじ2
《紫玉ねぎサラダのせ》
にんじん 2cm
紫玉ねぎ 1/4個
くし形に切ったレモン 適量
オリーブ油 適量
《赤ワインソース》
バター 5g
クレソン 適量
赤ワイン 1/4カップ
塩 適量
ランプ肉のWクミンステーキ作り方
- 牛ランプ肉は1.5cm~2cmの厚さに切る。
- カットしたら両面に塩コショウで下味をつけてクミンシードをまぶし、肉の表面を手の平で押さえて塩を馴染ませる。
- 紫玉ねぎを細かいみじん切りにし、ニンジンは長さ1㎝の千切りにする。
- ニンニクは縦半分に切り、芽を取り除いてから横薄切りにする。
- フライパンを2つ用意し、それぞれにオリーブ油(大さじ1)を入れて熱する。
オリーブ油にクミンの味が溶けだし後でソースになるのでオリーブ油は多めになっている。
- にんにくを弱火でたまに返しながらじっくり炒める。
- ニンニクがきつね色でカリカリになったら取り出す。
- ニンニクを取り出したフライパンを熱して牛ランプ肉を並べ強めの中火で焼く。
- 焼き目が付いたら裏返し両面を焼き目が付くまでしっかり焼く。
- 両面焼けたら1つのフライパンの方の肉を皿に盛り付け、紫玉ねぎと人参、レモンを飾り付け上からフライパンに残った肉汁をかけ、オリーブ油(適量)をかけ、ニンニクチップを散らせば完成。
- もう一つのフライパンの肉も別の皿に盛り付け、クレソンを添えたら肉汁が残っているフライパンを火にかけてバター(5g)を溶かしたら赤ワインを加えて少しとろみがつくまで煮詰め、塩(適量)で味を調整し、盛り付けておいた肉にかければ完成!
- 朝飯バージョンの場合は、バゲットにステーキ、紫玉ねぎ、にんじん、クレソンを挟み、そこへレモンを絞って食べます。

超便利なキッチングッズ
キッチングッズは何を選んだらいいのか分からないという榮倉奈々さんと一緒に超便利なキッチングッズを見ていくことに。
ロボステア
本体が振動してゆっくりと回転し鍋の中身をかき混ぜてくれる便利グッズ。
カレーや茹で物など別の作業をしていても焦げ付かずにすむというお助けアイテムです。
単純作業をしている時にこれがあると便利でしょうねと栗原心平さんも思わず「これ欲しいっすね」と言っていました。
ポアソンキッチン あくとりブラシ
ブラシの先でサッと撫でるだけで、あくを取ることが出来る便利グッズ。
鍋の美味しいお出汁を取りすぎることなく灰汁だけを取り除けるので鍋のシーズンに活躍間違いなしのアイテムです。
スタジオでは豚を茹でて出てきたアクを取ってみましたが、面白いように刷毛にアクがくっ付いてきていました。
トロングス フィンガートング
揚げたてでアツアツのフライドチキンなどをそのまま食べることができ、手も汚れない便利グッズ。
食べてはティッシュで手を拭くという作業や、はしたなく指を舐めたりというのがないのがいいですよね!
榮倉奈々さんは紹介されたアイテムの中でこれが1番気に入ったそうです。
スポンサーリンク
タグ:男子ごはん