金スマ・平野レミ簡単激ウマ時短レシピ全部紹介!レミパン用レシピも!
4/17、中居正広の金スマスペシャルは料理で波乱万丈ということで日本の食卓を変えた!とにかく簡単で激ウマ!料理愛好家・平野レミさんの特集がありました。マネしたくなるレシピが続々登場しましたよ♪
2016/7/12、モーニングショーで紹介されたレシピは以下からご覧いただけます。
2016/5/2に放送されたNHKのお弁当家族に福来たるで紹介されたレシピは下記よりご覧いただけます。
ぴったんこカンカン、ウワサの食卓で紹介されたレシピは下記よりご覧いただけます。8/11放送のウワサの食卓レシピは一番下のリンクからご覧いただけます。
- 平野レミ レシピ!ぴったんこカンカンで紹介・まるごとキャベツ/うなぎ/タマとま明太レシピ
- 平野レミ浅田舞に料理レシピ伝授!エリンギ肉巻/ちくわ麻婆/豆腐マヨ/揚げないコロッケ!ウワサの食卓
- 平野レミのトマトカレー・肉じゃが・だし巻きレシピを真琴つばさが習う!ウワサの食卓
平野レミさんが出版した料理本は30冊を超え、お手軽で美味しい料理が大好評!また、自ら考案したフライパン「レミパン」は累計販売台数250万個とこちらも大ヒット!

レミパンは本当に使いやすいです。実は私も愛用しているのですが、深さがあるので煮物やシチューなども作れるし、炒め物にももってこい☆

私が持っているのは黄色ですが、何と言ってもこの立てておけるフタが便利なんですよね~♪

もくじ
秘伝のレミダレ レシピ
まず最初に教えてくれたのはどんな料理でも美味しくなるという「秘伝のレミダレ」。
いつも自宅で使っているというその作り方はとっても簡単!レミさんは瓶容器に入れて冷蔵庫で保存していました。
割合で紹介していましたがレミさんが今回作った分量も計量カップから読み取れたので、参考に記載しておきます。
- 材料
- 薄口しょうゆ:普通の醤油 1:1 200cc:200cc
みりん 醤油の半分の量 100cc
わたしの和だし 2パック
※一般的な出汁パックでも魚介出汁と野菜出汁が入ったものならOK。
干し椎茸 2個
昆布 20cmくらい
わたしの和だし / Remy | お腹の底から幸せになろう。
【作り方】
- 作りたい量を決めたら薄口しょうゆと普通の醤油を同じ割合で鍋に入れる。
- しょうゆの半分の量のみりん、だしパックを加える。
- 2分間煮立たせる。
- 2分経ったら火を止め、干し椎茸と昆布を入れ放置し粗熱を取れば完成!
超簡単料理カツオのジャー レシピ
お料理1品目はレミダレを使ったカツオのジャーです。最後にごま油を回しかけた時にジャーッと音がするのがジャーというネーミングの由来。
- 材料
-
初カツオ 1柵
レミダレ 適量
香菜 適量
白髪ネギ 適量
ごま油 100ccくらい
【作り方】
- 初カツオを1㎝弱の厚さに切る。
- 1を皿に盛り付け、レミダレをまんべんなくかける。
- 鍋にごま油を入れて加熱する。
- 白髪ねぎと香菜をトッピングし、3の熱々ごま油を回しかければ完成!
ほっぽり春キャベツ レシピ
2品目の料理は、ほっといても出来ちゃう春キャベツを丸ごと使った料理で、ついこの間考え付いたメニューだそうです。
- 材料
-
春キャベツ 1玉
カレー粉 大さじ1
水 300cc
ベーコン(角切り)2枚
バター(角切り) 20g
ピザ用チーズ 適量
塩コショウ 適量
【作り方】
- 春キャベツを8等分に切り鍋に並べて入れる。
- カレー粉を水で溶かしキャベツ全体にかける。
- ベーコンとバターを散らし、フタを乗せ15分程度煮る。
- キャベツが柔らかくなったらチーズを散らし、塩コショウで味を調えフタをして再び3分煮込めば完成。
春キャベツの10秒浅漬けレシピ
続いては春キャベツを使ってもう一品!あっという間に出来ちゃう春キャベツの10秒漬物です。
- 材料
-
春キャベツ 4枚くらい
大葉 2枚
わたしのお出汁 1パック
【作り方】
- 春キャベツは太めの千切り、大葉は千切りにする。
- 1をボウルに入れ出汁パックの袋を破り中身をふりかける。
- ビニール袋で手を包み野菜を10秒間揉む。
- 皿に盛り付けて完成!
タケノコのノリノリ揚げレシピ
続いてはタケノコを使った楽しくなっちゃう料理!タケノコのノリノリ揚げです。
- 材料
-
タケノコ 1個
天ぷら粉 適量(まぶす用)
天ぷら粉 1カップ
水 160ml
青のり 適量
【作り方】
- 湯がいたタケノコを適度な大きさに切る。
- ビニール袋に1を入れ天ぷら粉をうすくまぶしておく。
- 天ぷら粉を水で溶き、青のりを混ぜたらタケノコにまとわせる。
- 油で揚げれば完成!
みそバター新たまレシピ
勝浦での旬食材を使った最後の料理は旬の芯玉ねぎを使った簡単に出来ちゃう、みそバター新たまです。
- 材料
-
新玉ねぎ 2個
バター 30gくらい
グリーンピース 30粒くらい
みりん 大さじ2
味噌 大さじ1
落花生 適量
【作り方】
- 玉ねぎをくし切りにする。
- フライパンにバター、グリーンピースを入れて火にかける。
- 玉ねぎを加え、しんなりするまで炒める。
- 玉ねぎがしんなりしたら、みりんと味噌を入れからませる。
- 皿に盛り付け、くだいた落花生を散らせば完成!
食べれば〇〇シリーズ レシピ
ここからは食べればいなりや、食べればコロッケなど見た目はその料理とは異なるけれど食べれば、あぁ!そうだね!って感じの料理レシピの紹介です。
食べればコロッケ レシピ

- 材料(4人分)
- ジャガイモ 中3個(500g)
タマネギ(みじん切り) 1/2個(100g)
合いびき肉 200g
キャベツ(千切り) 4枚
コーンフレーク(プレーン)1/2カップ(100g)
塩・コショウ・ナツメグ 各少々
サラダ油 大さじ1
酒 大さじ1
中濃ソース 適量
【作り方】
- ジャガイモはラップをして電子レンジで加熱し、皮を剥いたらフォークで粗くつぶして塩コショウで味付けする。
- フライパンにサラダ油をひき、みじん切りしたタマネギを透き通るまで炒める。
- 透き通ったらひき肉を加えて炒める。
- 挽き肉の色が変わってきたら酒を加えて炒める。
- 全体に火が通ったら塩・コショウ・ナツメグで味を調え、肉がポロポロになるまで炒める。
- 皿に千切りキャベツを敷き詰め、山積みしたジャガイモに炒めた玉ねぎと挽き肉を盛る。
- 揚げたような食感を出すため軽く砕いたコーンフレークを万遍なくかける。
- ソースをかければ完成。
食べれば水餃子 レシピ
これは本当に美味しそうですよね!是非作ってみようと思います。
- 材料(4人分)
-
豚バラ肉 200g
水 大さじ3杯
餃子の皮 20枚
溶き卵 1/2個
片栗粉 大さじ1/2杯
ごま油 小さじ1杯
酢・ラー油・醤油 適量
香菜・生姜(刻んでおく) 適量
【A】
生姜汁 少々
長ネギ(みじん切り) 大さじ2杯
紹興酒 大さじ1.5杯
塩 ひとつまみ
胡椒 少々
しょう油 小さじ1/2杯
【作り方】
- 豚バラ肉を包丁で叩きながら切って細かくする。
- ビニール袋に1を入れ、Aを加えたら揉み込む。
- ある程度揉み込んだら固まらないように水を加えてさらに揉み込む。
- 全体をよく揉み込んだら溶き卵を加えて揉み込み、水気がなくなったら片栗粉を加え軽く揉んだら餃子ダネの完成。
- 鍋に湯を沸かす。
- ハンバーグ状にして耐熱皿に乗せたら真ん中をくぼませラップをして電子レンジ(600W)で5分ほど加熱する。
- 6の加熱時間が残り3分ほどになったら餃子の皮を一口大に切って5の鍋に入れ、湯にゴマ油を垂らして風味付けして茹でる。
- タネに火が通ったら皿に盛り付け、茹でた皮の水気をしっかりと切り上に乗せる。
- 香菜と生姜をトッピングし、酢醤油とラー油をかければ完成!
包丁を使わない簡単料理・牛トマ レシピ
- 材料(4人分)
- 牛ロース(しゃぶしゃぶ用)300g
完熟トマト 4個
生バジル 20枚
オリーブ油 大さじ1杯
塩 小さじ1/2杯
胡椒 少々
サワークリーム 適量
【作り方】
- 熱湯に牛肉を入れ軽くしゃぶしゃぶし、キッチンペーパーに取り出す。
- 牛肉を茹でた後のお湯でトマトを茹で火が通ったら氷水に取り出し、皮を剥く。
- フライパンを火にかけオリーブオイルをひき、2のトマトを握りつぶして入れフタをして加熱する。
- トマトに火が通ったら1の牛肉を加え、塩コショウで味を調える。
- 仕上げにバジルを加えて混ぜ合わせ、皿に盛り付けたらサワークリームをトッピングして完成!
レミパン向け簡単料理・あっさり豚レシピ
レミパンの開発秘話が紹介されレミパンの良さが分かったところでレミパン向け簡単料理、あさりと豚バラ肉で作る「あっさり豚」が紹介されました。
- 材料
- 砂抜きあさり 400g
豚バラ肉(しゃぶしゃぶ用)200g
日本酒 大さじ3
香菜 適量
ポン酢 適量
【作り方】
- レミパンに砂抜きしたアサリと豚バラ肉を入れる。
- フタをし、フタの上の入り口から日本酒を入れて蒸す。
- アサリの口が開き豚肉に火が通ったら火を止める。
- 出汁が出た汁ごと皿に盛り付け、香菜をトッピングしポン酢を回しかければ完成!
- 刻んだ香菜を醤油に加えた香菜醤油ダレをつけて食べるのもオススメです。
Twitterに投稿・つぶやきごはんレシピ
レミさんは息子さんに勧められて数年前からツイッターに140文字以内で紹介できる簡単なレシピを紹介しているそうで、簡単なレシピなのに早くて美味しい料理が出来ると評判になり「平野レミのつぶやきごはん」というタイトルで書籍化もされています。
そんな中から今回は早くて美味しいつぶやきごはんが紹介されました。
5秒ビシソワーズ レシピ
まずは秒速で出来る料理、5秒ビシソワーズから。
- 材料
- トマトジュース 1カップ
牛乳 1カップ
塩 小さじ1/4
黒胡椒 適宜
バジル 適宜
オリーブオイル 適宜
【作り方】
トマトジュースと牛乳を混ぜ、塩、黒胡椒をふって最後にバジルをちぎってトッピングし、オリーブオイルを垂らせば完成!
バカのアホ炒め レシピ
続いては3分でできるごはんがすすむメニュー、バカのアホ炒め。
スペイン語で牛肉はバカ、ニンニクはアホなので、バカのアホ炒めです^^
- 材料
-
しゃぶしゃぶ用の牛肉 100g
ニンニク ふたかけ(スライスする)
バター 1かけ(10g)
サラダ油 適量
塩コショウ 適量
しょう油 大さじ2
サニーレタス 適量
【作り方】
- フライパンを火にかけバターとサラダ油を入れニンニクを炒める。
- ニンニクがキツネ色になったら牛肉を加え、塩・コショウで味付けし炒める。
- 牛肉の焼き加減がレアになったら、しょう油で味付けして完成!
- サニーレタスで巻いて食べると絶品!
ペテンダック レシピ
最後はあの高級中華の味わいを安く手軽にということで北京ダックならぬペテンダックの作り方。
これについてはレミさんのHPに詳しく掲載されているので参考にしてください。
北京ダックを家庭でも。味は本格。ペテンダック / Remy | お腹の底から幸せになろう。
スポンサーリンク
残り物のパンで作れる激安料理チャーパン レシピ
- 材料(2人分)
- フランスパン 80g(フランスパンでなくても固くなったパンでもOK)
ベーコン 50g
トマトジュース 1缶
タマネギ 1/2個
にんにく 小さじ1杯
鷹の爪 小1/3本
パプリカパウダー 小さじ1杯
胡椒 少々
オリーブ油 大さじ1.5杯
バジル 適量
【作り方】
- フランスパンを細かくちぎる。
- タマネギ、ニンニク、鷹の爪はみじん切りにする。
- ベーコンを2cm角くらいに切る。
- フライパンを火にかけオリーブオイルをひき、2を炒める。
- ニンニクの香りが立ってきたら3のベーコンを加えて炒めたらパンを加えて炒める。
- パンがしんなりしてきたら、トマトジュースを加えパンに汁気を全部吸わせる。
- ポロポロになるまで火を通したら仕上げにパプリカパウダーと胡椒で味を調え、ちぎったバジルを加えて全体を合わせれば完成!
うどんイタリアン レシピ
最後はレミさんが人生で初めて9歳の時に作った料理、うどんイタリアンを進化させたもの。
9歳の時に作ったものはホワイトソースでしたが、現在のうどんイタリアンはさらに美味しく変化させているとのこと。
- 材料(2人分)
- 完熟トマト 大3~4個
鶏もも肉 150g
生シイタケ 4枚
冷凍細うどん 2玉
塩 小さじ1/4杯
オリーブ油 大さじ2杯
赤ワイン 1/4カップ
生クリーム 大さじ3
粉チーズ 適量
パセリ 適量
胡椒 適量
タバスコ 適量
【作り方】
- 鶏もも肉は一口大に切り、椎茸は1㎝幅程度にスライスする。
- 鶏もも肉に塩コショウで下味をつける。
- フライパンを火にかけオリーブオイルをひき、2の鶏肉を炒める。
- 鶏肉に火が通ってきたら椎茸を加えて炒める。
- 鶏肉と椎茸に火が通ったらフタをし、フタの入り口から赤ワインを入れる。
- アルコールが飛んだらフタをとり、潰したトマトとうどんを加えてフタをして8分ほど煮込む。
うどんはほぼ冷凍のままでOK
- 煮込んだらうどんをほぐし、塩コショウで味付け。
- 器に盛り付け、仕上げに刻んだパセリ・粉チーズ・生クリームをかければ完成!
- 食べる時にお好みでタバスコをかける。
8/11ウワサの食卓で紹介されたレシピ
8/11にウワサの食卓で紹介されたジャングルバーグ、フライパン・パニーニ、チーズの羽根つきバナナのレシピは、レミさんのサイトで確認できます。
remy | お腹の底から幸せになろう。| 平野レミ公式サイト
平野レミ サイト
スポンサーリンク