簡単!余熱でしっとりローストビーフの作り方-きょうの料理ビギナーズ
NHKきょうの料理・ビギナーズで簡単!豪華!塊肉でおもてなしということで余熱でしっとりローストビーフの作り方が紹介されました。
スポンサーリンク
ビギナーにも作れるとびっきりのおもてなし料理「ローストビーフ」!
フライパンで簡単にできるというのがいいですね!
ローストビーフには牛もも肉がオススメ!ももは牛肉の中でも最も脂肪が少ないのでローストビーフにはピッタリです。
簡単ローストビーフの作り方
- 材料(4人分)
- 牛もも肉(塊) 500g・・・冷蔵庫から出して30分から1時間おき常温に戻す。
塩 小さじ1/2
こしょう 少々
サラダ油 大さじ1/2
玉ねぎ(小) 1個・・・薄切りにしておく
ニンジン(小) 1個・・・薄切りにしておく
セロリ 1本・・・薄切りにしておく
にんにく 1かけ・・・薄切りにしておく
赤ワイン 大さじ3
顆粒チキンスープの素(洋風) 少々
水 1/2カップ
タコ糸 適量
- 牛もも肉塊にタコ糸を巻きつける。
こうすると肉がくずれにくく形よく仕上がります。
- 塩コショウをふり、手で全体にすり込みます。
- フライパンにサラダ油を中火で熱し牛肉を入れます。
- 強めの中火でおよそ5分、返しながら全体に焼き色を付けます。
- 薄切りにした玉ねぎ・ニンジン・セロリ・ニンニクを入れ、サーッと炒めたらフタをして弱火で15分途中で一度肉を返して焼きます。
- 焼きあがったら肉をアルミ箔で包み、ポリ袋に入れさらに布巾などで包んで1時間置きます。
こうすることで余熱でじんわりと温まりしっとりと仕上がります。
- 1時間置いたら肉を取り出し、アルミ箔に残った肉汁をソース用に残しておきます。
- 4の野菜を中火で5~6分炒め、しんなりしたら赤ワイン・7の肉汁・スープの素、水を加え弱火で2~3分煮ます。
- 煮たら塩コショウ少々で味を調えて、目の細かいザルでこせばソースの出来上がり!
- ローストビーフを食べやすい厚さに切り、皿に盛り付け、ソースをかければ完成です☆
ステーキ肉のローストビーフ風の作り方
ローストビーフはステーキ肉でも作れます。
ステーキ肉の中でもランプ肉がオススメ!脂肪が少なく柔らかく風味の良い赤身肉です。
- 材料
- 牛ランプ肉(ステーキ用 3cmの厚さ) 1枚(250~300g)
サラダ油 大さじ1/2
塩コショウ 少々
- フライパンにサラダ油を中火で熱し塩コショウした牛肉を入れ、中火で1~2分焼き、さらに弱火で2~3分焼きます。
- 焼きあがったらアルミ箔で包み、30分ほど置きます。
- 30分置いたらアルミ箔から肉を取り出し、斜めに切ります。
- 皿に盛り付け、水菜などの付け合せと一緒に盛り付ければ完成!
- わさび醤油でさっぱりといただくのがオススメです。
スポンサーリンク
タグ:きょうの料理