【健康いただきMAX】鯖カレーとボンゴレ春雨サラダレシピ・血液サラサラ&動脈硬化予防!
3/28、健康!いただきMAXで健康になれて、しかも超おいしいレシピということで麻布十番にあるラ・ブリアンツァ オーナーシェフ 奥野義行さんがアスパラガス&しらす&サバで作る血管が若返るカレーと動脈硬化を予防できる春雨サラダのレシピを紹介してくれました。
サバには血液サラサラ成分として有名なEPAが豊富に含まれていて、ちりめんじゃこに含まれるGABAには血圧を下げる効果があります。また、動脈硬化の原因になるホモシステインを抑えてくれる効果があるのが、あさりと菜の花、シイタケです。
スポンサーリンク
さばカレーwithアスパラしらすごはんレシピ
まず、1品目は血液&血管若返りが期待できる『さばカレーwithアスパラしらすごはん』の作り方です。
- 材料(4人分)
-
【さばカレー】
塩さば(フィレ) 2枚
玉ねぎ(みじん切り) 半個
ホールトマト 250g
ヨーグルト 200g
生姜・ニンニク(おろし) 各10g
ジャガイモ 小半個
クミン 5g
チリパウダー 2g
ガラムマサラ 5g
オリーブオイル 30g
塩 適量
水 100cc
【アスパラしらすごはん】
ちりめんじゃこ 40g
アスパラガス(適度なサイズの斜め切り) 4本
米 3合
水 適量
【作り方】
- ご飯を炊く。
- サバの皮と骨をとり、大きめにカットし熱湯をかけて湯通しし臭みを取る。
- ボウルにヨーグルトを入れ、そこに②を入れて和え、5分ほど漬け込む。
- 冷たいフライパンにオリーブオイルとクミンを入れて中火にかける。
- クミンから香りが出てきたら玉ねぎを加えて炒める。
- 玉ねぎが透き通ったらニンニク・生姜・チリパウダー・ガラムマサラを加え、炒め合わせる。
- 全体に馴染んだら③をヨーグルトごと加える。
- サバとスパイスが馴染んだら、ホールトマトを加えて約5分煮込む。
※途中で味見して塩味が足りない場合は、塩を適量加える。 - ジャガイモをすりおろし、弱火にして加えて さらに煮込む。
- 炊けたご飯に ちりめんじゃこと生のアスパラを加えて約1分蒸らす。
- 蒸らしたら皿に盛り付ける。
- とろみがついたカレーをかけて完成!
イタリア風ボンゴレ春雨サラダ レシピ
2品目は動脈硬化のもとを断つ『イタリア風ボンゴレ春雨サラダ』の作り方です。
- 材料(4人分)
-
あさり 260g
菜の花 40g
干し椎茸 2枚半
緑豆春雨 50g
干し椎茸の戻し汁 250g
オリーブオイル 40g
鷹の爪 少々
ニンニク 1片
白ワインビネガー 20g
水溶き片栗粉 適量
塩 少々
【作り方】
- 干し椎茸を水で戻し、シイタケは細切りにする。
- 戻した汁(125cc)をフライパンに入れて強火にかけ、春雨を加える。
- 春雨が柔らかくなったらボウルに開け、常温まで冷ます。
- フライパンを中火にかけ、オリーブオイルを熱したらニンニクと鷹の爪を入れてオリーブオイルに香りを移す。
- 香りが出たらアサリを加えて加熱する。
- アサリの口が軽く開いてきたら細切りにしたシイタケと残っている汁(125cc)を加えてフタをして完全にアサリが開くまで煮込む。
- アサリの口が完全に開いたら水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、ボウルに取り出し常温まで冷ます。
- 菜の花を、サッと短時間 湯がいて氷水にサッと浸ける。
- 菜の花を食べやすいサイズに切ったら、常温まで冷ました春雨とアサリとともにボウルに入れ、白ワインビネガー・オリーブオイル・塩を加えて和えれば完成!
スポンサーリンク