ヒルナンデス名店まかない飯レシピ!5分煮魚・海鮮焼きそば・焼肉手巻き寿司などどれも簡単!
9/7、ヒルナンデスでアノ名店の早い・美味しい・簡単まかない飯として分とく山、焼肉チャンピオン、イル ギオットーネのまかない飯が紹介されました。
簡単に作れる煮魚や焼肉手巻き寿司、海鮮焼きそばなど、どれも試したくなっちゃうものばかりです^^
スポンサーリンク
分とく山 煮魚うどんレシピ
1店目は日本料理の名店「分とく山」で、分とく山のまかない飯は、超簡単!たった5分できる煮魚とその出汁を使った煮魚うどんです。
沸騰した煮汁に魚を入れて煮ると表面のたんぱく質を固めてうま味を逃がさないというのが昔の常識でしたが、うま味を逃がさないということは味も入らないということとイコールなんです。
なので最近の常識では常温の水に魚を入れて煮はじめるのが常識なんだとか。
水で煮るとタンパク質がすぐに固まらないため味が染みやすく、煮汁にも魚のうま味が出るんだそうですよ♪
- 材料(2人分)
-
スズキ 2切れ
(※鯛やサワラなど白身魚であればOK)
水 600㏄
薄口しょう油 40㏄
酒 40㏄
椎茸 2枚
長ネギ 1/2本
オクラ 2本(飾り用・湯がいておく)
昆布 30g
茹でたうどん 適量
【作り方】
- 魚の切り身に塩をふり、身が白くなるまでお湯にくぐらせ冷水で洗って臭みを取っておく。
- 常温の水にオクラ以外の材料を入れ、沸騰するまで中火で約5分ほど煮込む。
- この時点で煮魚は完成!
- 器に盛り付け、
- 残った出汁にうどんを入れてひと煮立ちさせれば、煮魚うどんも作れます。
分とく山 卵かけごはんレシピ
分とく山では煮魚うどん以外にもよく食べる賄があって、それが卵かけご飯です。
【作り方】
- ご飯を横長の山型に盛り付ける。
- しょう油を適度に垂らす。
- 白身と黄身を分けてご飯の山の左右にそれぞれ入れる。
- お好みでネギやすりおろしショウガなどの薬味を乗せて完成。
- 白身と黄身は混ぜずにまずは白身とご飯を食べ、その後黄身とご飯をを味わいます。
焼肉チャンピオン 焼肉手巻き寿司レシピ
2店目は焼肉チャンピオンで、こちらのお店のまかないは焼肉手巻き寿司です。
- 材料(2人前)
-
切り落とし肉 150g
焼肉のタレ 50g
ご飯 適量
海苔 適量
サンチュやスライス玉ねぎなどお好みの野菜 適量
【特製マヨネーズ】
マヨネーズ 50g
コチュジャン 5g
【作り方】
- 肉を焼肉のタレで炒める。
- マヨネーズにコチュジャンを加えて混ぜ、特製マヨネーズを作る。
- 海苔にご飯を乗せ、特製マヨネーズを塗り野菜と肉を乗せて巻けば完成!
イル ギオットーネ 海鮮焼きそばレシピ
3店目はイタリアンレストラン「イル ギオットーネ」で、こちらのお店のまかないは魔法のソースで作る海鮮焼きそばです。
- 材料(2人前)
-
オリーブオイル 適量
中華麺 2玉
アサリ 8個
九条ネギ 1/2束
エビ 6尾
イカ 50g
温泉卵 2個
昆布茶(粉末) 適量
大葉 適量
【特製たらこソース】
たらこ 50g
オリーブオイル 20g
昆布 1枚(2g)
※たらこの皮を外し、オリーブオイルを加えてよく混ぜ合わせ、昆布を加えて半日寝かせて作っておく。
※冷蔵庫で1週間は保存可能。
【作り方】
- 熱したフライパンにオリーブオイルをひく。
- ネギ・アサリを入れフタをしめて蒸す。
- アサリのフタが開いたら全ていったん取り出す。
- ボウルに剥いたエビと一口大に切ったイカを入れ昆布茶をふり、全体に下味をつけ、オリーブオイルをひいたフライパンで炒める。
- 火が通ったら取り出し、焼きそば麺を炒める。
- 麺が炒められたら取り出しておいた具材を戻して全体を炒め合わせる。
- 特製たらこソースを仕上げに加えて全体を和える。
- 皿に盛り付け、温泉卵をトッピングし、刻んだ大葉を散らして完成!
その他、今までにヒルナンデスで紹介された名店のまかない飯レシピも宜しければご覧ください。
スポンサーリンク
タグ:ヒルナンデス