【バイキング】一流シェフ家鍋レシピ一覧!脇屋シェフ海鮮生姜鍋がうまそう!
1/6、バイキングで今夜マネできる!寒い冬にぜひ食べたい一流シェフ3名が自宅で作る鍋料理を大公開してくれました。どれも比較的簡単そうで本当にお家で作れそうです。
脇屋シェフ 海鮮しょうが鍋レシピ
最初の家鍋を紹介してくれたのは中華の一流シェフ・脇屋友詞さん。
正月太りを解消してくれるダイエット鍋でもあるそうです。
- 材料
-
三島大根 2cmの厚さに切ったものを5個
タラ 5切れ
セリ1束
サラダ油 適量
白こしょう 少々
チキンスープ(固形スープでもOK) 3リットル
【スープ】
白味噌 75g
おろし生姜 35g
十味唐辛子 10g
山椒 10g
おろしにんにく 少々
【シメ具材】
餅 5個
鶏肉 100g
【作り方】
- 大根は味をしみこませるためボイルして水を張ったボウルに入れ、アク抜きする。
- タラは一口大に切り塩を少々振っておき、セリ(根の部分も)は水洗いして食べやすい大きさにカットする。
- スープの材料を全てボウルに入れて混ぜ合わせ、ラップをして冷蔵庫で3時間寝かせて味をなじませる。
- タラを熱湯にさっとくぐらせ湯引きする。
- フライパンにサラダ油を入れ(やや多めに)、3時間寝かせたスープの元を1~2分炒める。
- 炒めたらチキンスープを加えて加熱し、沸騰直前に土鍋に移す。
- ボイルした大根と湯引きしたタラを入れ、フタをして15分煮込む。
- 味が染みたらアクを取る。
- セリを加えて完成!
- 材料
-
七味唐辛子 40g
山椒 10g
塩 少々
サラダ油 240cc - 耐熱ボウルに七味・山椒・塩を加え、そこに180℃に熱したサラダ油を注いで混ぜる。
- 冷めれば完成!
- 材料(4人分)
-
赤身牛肉 400g(少しシメのためにとっておく)
無塩バター 100g
トマト(くし型切り) 2~3玉
ごぼう(そぎ切り) 2本
椎茸(柄を取っておく) 5個
白ネギ(適当なサイズに切る) 2~3本
玉ねぎ(繊維にそって薄切り) 中2~3個
【割り下】
はちみつ 20g
濃口醤油 180cc
本みりん 100cc
日本酒 80cc
三温糖 160g
昆布 6g - すきやき鍋に無塩バターを溶かす。
- バターが溶けてきたら肉を加えて片面に焼き色が付いてきたら、割り下を鍋肌から注ぎ入れる。
- 割り下が軽くグツグツしてきたら、くし切りにしたトマトを加えて軽く煮込み、続けて、その他の野菜も加えて一煮立ちさせる。
- 仕上げに春菊を加えれば完成!
- 材料(4人分)
-
牡蠣加熱用 12個
白米 400g
三つ葉(茎の部分を刻む) 少々
黒七味 ひとつまみ
ゆず ひと削り
パルメザンチーズ(ハードタイプ) 適量
生卵 少量 - 炊飯器に米と分量通りの水、牡蠣をいれて炊く。
- 炊き上がったら丼によそい、上から余った肉をすきやき鍋で煮たものを載せ、余った鍋の出汁をかける。
- あとは、みつ葉をトッピングし、ゆずとパルミジャーノレッジャーノの削ったものを散らして、卵をちょこっと垂らせば完成!
シメは、焼いたお餅と塩こしょうして焼いた鶏肉。
味に動物性の食材を入れることで味に一気にコクが出るそうです。
自家製ラー油の作り方
シメの時に自家製ラー油をさっと鍋に垂らすとまた違った美味しさに!
【作り方】
その他のシェフの家鍋レシピ
脇屋シェフ以外にもイタリアンの岡村光晃シェフが2色のディップで食べるアクアパッツァ風 根菜とり鍋とシメのプリンを紹介し、ラーメン界の革命児・入江瑛起シェフが2段味しょうゆもつ鍋を紹介しました。
根菜とり鍋はヘルシーそうだし、ドライトマトとオリーブオイルの相乗効果で抗酸化作用があってオシャレで女子が好きそうですよね!シメのプリンもかなりポイント高いです!!
2段味しょうゆもつ鍋も2杯目からは味噌と唐辛子で和えたモツで味を変えて楽しめるのがGOOD!焦がした味噌の風味でパンチのある味になるんだそう。シメの餃子の皮はモチモチ食感が楽しめるのがいいですね!
脇屋シェフ以外の詳しいレシピはバイキングHPでご確認ください。
山下シェフ特製 トマト入りすきやきレシピ
3/9、バイキング 今晩マネできる一流シェフの家鍋・すきやき編は東京港区にあるHAL YAMASHITA 東京のエグゼクティブシェフである山下春幸シェフが、お家で食べている「すきやき」のレシピを紹介してくれました。
牛脂の代わりにバターを入れたり、割り下にハチミツを使ったりとシェフならではのこだわりが感じられる、作り方ですよね!試してみたい!!
【作り方】
すきやきのシメ レシピ
【作り方】
スポンサーリンク
タグ:バイキング