電子レンジ土鍋など電子レンジでラクラク調理できる便利調理グッズ!まちかど情報室

9/4、NHKおはよう日本 まちかど情報室のコーナーでは電子レンジでラクラク調理できるアイテムが紹介されました。10/13にも新米を楽しむグッズとして土鍋が紹介されたので、それも追記しました。

どれもレンジでサッと作れるので、便利そうでしたね!
レンジde土鍋

電子レンジ専用土鍋 レンジdeパスタ

パスタを茹でるときって、一人前でも大鍋にたっぷりのお湯を沸かして茹でなきゃならなくって結構大変ですよね。

そこで今回紹介されたのが、レンジdeパスタというレンジ専用の土鍋。

使い方は、レンジde土鍋に半分に折ったパスタと水、エビやキノコなど好きな具材を加えてフタをし、あとはレンジで加熱するだけ!
茹で時間 7分のパスタなら5分加熱でOKで、後は牛乳やコンソメなどで味を調えれば完成です。

土鍋の内側に特殊なコーティングがしてあり、電子レンジのマイクロ波を吸収するので鍋自体も熱くなって効率よく調理が出来るんです。

愛用している方によると、作ってすぐ食卓に出して食器代わりにもなり洗いものも少なくなって助かっているそうです。

ルクエ スチームローター

パン作りを親子で楽しむという方、多いんじゃないでしょうか。
でも、お子さんが粉を周りに飛び散らかしてしまったり後片付けが結構大変。

そこで今回紹介されたのが、ルクエ スチームロースターです。

スチームロースターはシリコン素材で出来ていて、容器の中に粉を入れて生地をこねることが出来、捏ねた後、生地を寝かせてそのまま電子レンジで調理が可能。
7分加熱して開けてみると、手軽にふっくらフワフワのパンが出来上がっていました。

スチームロースターでパンが作れる秘密は、折りたたんでラグビーボールのような形になるところにあり、両端が開いているため加熱すると余分な水分がそこから逃げ効率良く生地を蒸し焼きに出来るんです。

使っている方によると、オーブンだと1時間くらいは焼かなくてはならないのですごく短時間で出来るというのがいいと話していました。

ビタシェフ

無水調理って、栄養を逃がさず作れていいですが焦げ付きやすいので鍋のそばから離れられないところが、ちょっと大変ですよね。

そこで紹介されたのが、ビタシェフというレンジ専用の無水鍋。

ビタシェフはフタが二重構造になっていて、2枚のフタには空間が開いているんですがここがポイントです。

今回はカレーを作っていましたが、鍋にカレーの具材を入れ電子レンジで13分加熱。
電子レンジで加熱すると食材から出た蒸気が二重構造のフタに水滴として溜まり、再び鍋の方へ戻るようになっているため食材の水分を効率よく活用して無水調理が可能になっています。

だから後はカレー粉を加えて、さらにレンジで3分加熱し、10分ほど蒸らせば水を使わないカレーが完成しちゃいます。

使っている方によると、ボタン一つで全部調理してくれて時間が短くてすむので助かっているそうです。

イン・ザ・ムード おひつ+ごはん鍋

10/13、まちかど情報室で紹介された、ふたがロックできておひつにもなる土鍋です。
ふたの裏側にシリコンでできたパッキンがあって、隙間が一カ所だけ!フタをしてくるっと回すと固定されて鍋の中の蒸気を逃がしにくくする仕組みになっています。

この土鍋でご飯を3合炊く時はおよそ6分で火を止め、あとは15分ほど待てば新米が美味しく炊き上がります。

しっかりフタが出来るので、おひつとして使ったり、冷蔵庫保存したり、電子レンジでも温められるのがいいところですね!

スポンサーリンク

 にほんブログ村 グルメブログ お取り寄せグルメへ

☆コメントをどうぞ☆ 

管理人が承認するまでコメントは公開されませんので、ヒミツの質問などは
公開しないでくださいと一言添えてくだされば公開しませんので、ご安心を♪

任意

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サブコンテンツ(クリックで展開)

このページの先頭へ