家事えもん得する掃除術!サッシ汚れは加圧式お掃除スプレーでピカピカ!得する人損する人

8/6、あのニュースで得する人損する人でフットボールアワー後藤さんの実家を家事えもんことジューシーズ松橋さんが訪れ、得する掃除術を教えてくれました。9/17放送のゆうこりん宅分も追記しました。2016/7/21放送のアン・ミカさん宅の網戸掃除は以前、紹介されたものと同じです。

全体的にきれいに掃除されていた後藤さんのご実家ですが、そんな中でも家事えもんは見落としがちな汚れている場所を発見して掃除に取り掛かります。
家事えもん得する掃除術

洗濯槽のカビやお風呂の黒カビなどについては別記事をご参照ください。

頑固な網戸汚れはボディタオルで根こそぎかき出す

まず1カ所目は夏に掃除したい網戸!
一見すると汚れが目立たない網戸は滅多に掃除ってしませんよね。

また雑巾で拭いたとしても網戸の網目の抵抗力に負け、細か汚れまでは中々落ちないもの・・・。

そこで家事えもんが用意した秘密道具はお風呂で使うナイロン製のボディタオルとセスキ炭酸ソーダ水!

2016/7/21放送の時、アン・ミカさんのお宅でもこの網戸掃除を実践していましたね!

新品でなくて使い古しのボディタオルがあればそれを使って簡単に網戸掃除が出来てしまうといい、汚れの落ちを良くしてくれるセスキ炭酸ソーダ水を一緒に使います。
セスキ炭酸ソーダ水は水500CCにセスキ炭酸ソーダ小さじ1(約5g)を溶かせば簡単に作れます。

作ったセスキ炭酸ソーダ水をロール状に丸めたボディタオルに吹きかけ、あとは網戸を軽く拭き、仕上げにティッシュなどで乾拭きして完了!

ナイロン製のボディタオルには適度なコシがあって、繊維部分がボコボコしているので網戸にしっかりフィットして汚れをかき出してくれます。
雑巾と違って網目に糸くずが残ることもなく、それでいて人の肌が傷つかないくらいの優しさなので網戸も傷つけず非常に掃除に向いているんだそうです。
ボディタオル
また、タバコを吸う家庭ではタバコのヤニも網戸に付着しますがヤニに含まれるタールの成分には油が含まれているので油を浮かせる能力が高いセスキ炭酸ソーダ水や重曹でお掃除すれば、網戸に付着したヤニの油分もどんどん浮かせて落としてくれます。

放置しがちなサッシの土汚れはペットボトルと加圧式お掃除スプレーでピカピカ

続いて家事えもんが汚れを見つけたのは、ついつい汚れを放置しがちなサッシ!

サッシの溝には土汚れやホコリがたまりがちですよね。
いざ掃除しようとしても雑巾だと土やホコリが混じって一発で雑巾をダメにしてしまうほど汚れが溜まっていたりします・・・。

プロの人だと高圧洗浄機で掃除でサッとお掃除してしまうかもしれませんが、一般家庭では高価な高圧洗浄機を買うという選択肢はなかなかありません。

そこで家事えもんが家庭で簡単にサッシを掃除するのにオススメするのが小型高圧洗浄機ともいえる、加圧式お掃除スプレー!

加圧式お掃除スプレーの使い方はとっても簡単!
水の入ったペットボトルに装着してキャップを閉め、スプレーについているポンプを数回ポンピングしてペットボトルに空気を送って圧をかけ、あとはスプレーするだけ!

これなら雑巾では落としにくい角の部分の汚れもすっきり落ちるし、水だけだから乾拭きも不要で2分ほどでサッシの土やホコリを吹き飛ばせちゃいます。
加圧式お掃除スプレーでサッシを掃除

お風呂掃除にはジャージ雑巾とハンディモップがオススメ

お風呂掃除については以前にもっと詳しいやり方が紹介されていたので過去記事をご覧ください。


今回も様々な得するお掃除術が紹介されましたね!
加圧式お掃除スプレーは前からいいなと思っていましたが、今回見てやはり便利そうなので購入を考えたいと思います。

坂上忍さんも持っていて、やはり便利だと話していましたね^^

窓枠の黒カビにはキッチンペーパーとカビ取り剤

9/17放送分は、ゆうこりん宅のお掃除です。

窓枠についてしまっている黒カビはこすると表面上はキレイになったように見えてもカビの根までは取れていませんよね。
そこで使うのがキッチンペーパーとカビ取り剤です。

キッチンペーパーを細くしてこより状にねじり、カビ取り剤をしみこませ、それを黒カビ部分に密着させるように置き、乾かないようラップをかぶせカビ取り剤の蒸発を防ぎます。

大体20~30分ほど置いたら水で一度拭き取り、再度同じ工程を繰り返して、水拭きして完了です。

電子レンジの油汚れと焦げ付き汚れは重曹をチンしてピカピカに!

続いて、ゆうこりん宅でお掃除したのが電子レンジ!
電子レンジの焦げ付き汚れは重曹を2分チンするだけでピカピカになるという技です。

電子レンジの汚れの正体は水垢を含んだ油汚れや焦げ付き汚れ。
それを落とすのに使うのが、重曹です。
これは電子レンジ内でガチガチになった汚れを落とすのに使います。
耐熱容器に水500ccに重曹小さじ1の割合で溶かし、レンジに入れ、レンジ可のキッチンペーパーに重曹水(水500ccに重曹小さじ1でつくったもの)をスプレーして汚れを落としたい部分に湿布し、600Wで2分加熱します。

2分加熱したら10分ほど放置し、キッチンペーパーなどで拭き取ります。

それでも落ちていない頑固な汚れには重曹を粉末のまま適量キッチンペーパーに取り出して、直接汚れを磨けばOK!

スポンサーリンク

 にほんブログ村 グルメブログ お取り寄せグルメへ
サブコンテンツ(クリックで展開)

このページの先頭へ