どうしても開かないジャムのフタもこれで開いた!イージーオフビンオープナークチコミ
先日、買ったけどずっと食べずにいた瓶詰のジャムや食べかけだけど賞味期限切れの焼き肉のタレや すりおろしニンニクの瓶など一斉に捨てようと思い立ちました。
でも、瓶製品を捨てる時って、中身を別に捨てて洗ってからじゃないと捨てられませんよね。これが結構面倒・・・(溜めなきゃいいって話なんですが(^_^;))。
そこで、瓶詰を次々に開け始めたんですが、どうしても開かない瓶がいくつかあり、叩きつけても100均で買ったゴム製でフタに取り付ける滑らないようにして開けるグッズを使っても、もうとにかく何をしても開かないんです・・・。
ネットで調べてみると、『沸騰したお湯に瓶の部分だけ入れて加熱し、フタの部分だけを冷やすと開く』というのがあって、以前それを実践したことがあるんですが、結構危ないし、次々やるには面倒です。
しかも、この方法の場合、中身を今後も食べるという場合には何だか衛生的にも良くない気がするし。
というワケで、
と思って探したところ見つけたのが、このイージーオフビンオープナーです。

色々な商品のレビューを見てみたんですが、やはりゴム製のキャップオープナーが多くて、感想を見ると開かない物もあるという感じ。
他にも瓶に部分にはめて使うオープナーがあってクチコミでもかなり高評価だったけれど、これは瓶のサイズに制限があるということで何でも開けられるというワケではなさそうで、ちょっとコツも必要らしい。
開ける部分にはギザギザの歯がついています。
早速、食器棚の下に取り付け!
何をしても どうしても開かなかった さくらんぼジャムのフタを開けてみます!
クリッとフタを回してみたところ、
あまりにも瓶のフタが固かったから、フタが開く前にオープナーの方が棚から取れちゃいました・・・。やっぱりビス留めは必要です。
でも、私は面倒になっちゃったので、ビス留めで棚下に取り付けずに瓶にオープナーをかぶせて回してみました。
すると、ちょっとクルッとしただけで簡単にあっけなく開いちゃいました!!
その後は、ニンニクの瓶やら焼き肉のタレの瓶やらを開けて捨てまくりました。面白いように開いて楽しい!

スポンサーリンク
タグ:クチコミ・レビュー
いつも楽しく記事を拝読しております。
保存瓶の簡単な開け方は、瓶と蓋の境に先の薄いホークやバターナイフを入れ、テコの原理で隙間を作るです。
ほんの少しの隙間で、プスッと空気が入り、後は普通に蓋を捻るだけです。
私もネットサーフィンで数年前に知って目から鱗でした。硬い蓋に出会ったらお試しください!
乱文失礼しました。
cooさん
コメントありがとうございます!
その方法は試してませんでした!!今度開かないフタがあったら試してみますね!
そうなったら今回買ったアイテムいらなくなっちゃうかも^^