使いたくなる!最新お弁当箱6個を野上優佳子が厳選!マツコの知らない世界
5/12、マツコの知らない世界に中学1年生から30年間弁当を作り続けた主婦であり料理研究家の野上優佳子さんが登場し、今まで300個以上使ったお弁当箱の中からプロ目線で厳選した進化系弁当箱を6個紹介してくれました。
もくじ
スポンサーリンク
正和 スタイリッシュランチボックス ユニットBENTO
まず1品目はスマートなビジネスマンにオススメのスタイリッシュランチボックス ユニットBENTO(2200円税抜)。
スタイリッシュランチボックス ユニットBENTOはとってもコンパクトだけど、3段だから意外と容量も入るお弁当箱で、もともと漆の食器などを手掛ける石川県加賀のメーカーである正和が作っています。
オススメの理由は縦13.6cm横17cmとビジネスバッグにもすっきりおさまるサイズと3段のお弁当箱を使わなければ高さがあるのでサンドウィッチやおにぎりを入れたりも出来るという対応力!
3段とも使わずにサンドウィッチを入れたり、1段だけにおかずを入れて、あとはおにぎりを2個なんて使い方も出来るわけです。
サーモス 真空断熱フードコンテナー
2品目はダイエット中のOLさんにオススメの真空断熱フードコンテナー(4000円税抜)。
野上さんはこのフードコンテナーにアメリカ南部の伝統的なスープであるガンボを作ってきてくれていて、マツコさんは「美味しい、オクラ。あったかい!」と感激していました。
ガンボスープ by psychocandy [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが203万品
真空断熱フードコンテナーは真空断熱だけあって50℃以上を6時間もキープできるから、朝スープを入れていけばお昼ご飯までは確実に温かさを保てますね!!
そしてもう一つのフードコンテナーには白玉入りのフルーツポンチを作ってきてくれていて、「これも美味しい!」と嬉しそうに食べていました。
工房アイザワ 角型ランチボックス
3品目は育ちざかりのお子さんにオススメ!工房アイザワの角型ランチボックス(4400円税抜)。
この角型ランチボックスはフタも入れる部分も全てステンレスで出来ているから酸に強く、腐食しにくいのが特徴です。
サブヒロモリ キャリーランチボウルフラット
4品目は、どんぶりをガッツリ食べたい人にオススメのキャリーランチボウルフラット(2500円税抜)。
★楽天市場・お弁当箱ランキングを見る★
お弁当にどんぶり物を持っていくとなると、今までだとご飯に具材を直接乗せていましたよね。
でも、このランチボウルなら おかずとご飯をセパレートできるので、ご飯がべチャットならないのが嬉しいですね♪
また、ソースやタレを入れる容器が付いているので下にパスタを入れ、ソースを容器に入れて持っていけば汁漏れも気にせずパスタランチなんかも楽しめちゃいます。
柴田慶信商店 pillowオーバル
5品目はお米が美味しく食べられる曲げわっぱ、pillowオーバル(20000円参考価格)。
マツコさんは「可愛い!すごいいい匂い。」とコメント。
pillowオーバルはフタが枕のようにくぼんだ形の枕型なのでpillowというネーミングが付いているそうです。
Boo-Hoo-Woo.com お弁当箱/YOnoBI・pillowオーバル(デザイン:橋本夕紀夫)
柴田慶信商店 …
にんじん味噌きんぴらレシピ
pillowオーバルのお弁当箱に野上さんは、人参の味噌きんぴらを作ってきてくれていました。
味噌きんぴらの作り方は、にんじんを細切りにし、ごま油で焼き色が付くまで炒めて水で溶いた白味噌と絡めるだけ!と言っていましたが、よく画像を見ると白ごまも加えていました^^
簡単だし、作ってみようっと♪
株式会社 琳聡堂 HOTデシュラン2
最後は外出先で炊きたてご飯が味わえるHOTデシュラン2(9333円税抜)。
ご飯の炊き上がりまでにかかる時間は約30分なので、マツコさんも言っていましたが昼休みに入る前に調理をしておかないとお昼には間に合いませんね。でも、ご飯の蒸気で冷たいおかずも温められるのはいいですよね。
炊き立てのご飯を食べたマツコさんは「こんな簡易的なもので炊いたとは思えない炊き上がりね。高い炊飯器で炊いたみたいな。」と感心していましたが、その後、野上さんが「付属のプレートで目玉焼きを焼いたり焼き肉を焼いたりも出来るんです。」と話すと「さすがにそこまで会社でやったら、お前なにやってんだってことになりますよ。」と苦笑いしていました。
確かに焼肉とかまで会社で始めるとさすがに引きますよね~。しかも電気も会社のものだし・・・。ちょっと使うのに躊躇しそうですね(^_^;)
スポンサーリンク
タグ:マツコの知らない世界