マツコの知らない2016年最新文房具を菅未里が伝授!縦型ペンケース&キラキラペンはいい!
1/19、マツコの知らない世界はマツコの知らない文房具の世界でした。2016年 使ってほしい最新文房具を紹介してくれたのは、文具ソムリエールの菅 未里さんです。
私も今年、行政書士試験を受けるため勉強中なので、勉強に役立ちそうなノートやシャープペン、蛍光ペンは欲しいなーと思います!!
365NOTEBOOK A6
ページをめるくシャリシャリ音が堪らない!ということで紹介されたのが、新日本カレンダー「365NOTEBOOK A6」(594円税込)。
このノートは日めくりカレンダーと同じ紙を使用して作られていて、めくった時の独特な音が心地いいんです。
日めくりカレンダーの一見 書きにくそうですが、表はツルツルしていて鉛筆やボールペンと相性良し、裏はザラザラしていて万年筆と相性良しとなっています。
菅さんがこのノートと相性がいいと持ってきたのが、10Hから10Bまでの22硬度の鉛筆がセットになった三菱鉛筆のハイユニ アートセット。
最近の子供は筆圧が弱いので、2Bが標準になっているそうですね。
私は硬めが好きなのでHBで、シャープペンならクルトガを使って常に角で書きたいタイプですね~。
KUM KM6シャープナー
鉛筆が出てきたところで、一緒に紹介されたのが、削り心地がいいという レイメイ藤井のKUM KM6シャープナー(194円税込)。
KUMはドイツの文具メーカーで120か国で愛用されていて、KM6は高級感溢れる真鍮製!
良く削れる強い刃と鉛筆の木の繊維に沿う湾曲した刃の形状で、鉛筆を心地よく削ることが出来ます。
紙がキレイに切れるアルミ定規
さらに365NOTOBOOKと組み合わせて使うと最高ってことで紹介されたのが、クックの「紙がキレイに切れるアルミ定規」(324円税込)。
側面が斜め45度に加工されていてカッター代わりに使えちゃう便利な定規で、表面にカッティングガイドが付いているから、その矢印の方向に紙を引くとキレイに紙を切れちゃいます。
これはペンケースに入れて置くと便利そうですね!私も欲しいかも♪
ロイヒトトゥルム ポケット
ハンドバッグにも入る!OLさんにオススメということで紹介されたのが、LEUCHTTURM1917の「ロイヒトトゥルム ポケット」(1944円税込)。
ロイヒトトゥルム ポケットはドイツを代表するノートで小さいサイズだから持ち運びにとっても便利!
カバーが硬いからポーチなどの中に入れても折れたりしないし、さらにカバー面は撥水加工されているから雨の日の外出中に取り出してもダメージが少なそうですね♪
また、全ページの右下にページ番号が付いていて冒頭の3ページには目次もあるので、何ページに何を書いたかをメモしておけば、大事な用事も忘れずに済みますね!
ソフトリングRノート
集中力が途切れない!受験生にオススメのノートということで紹介されたのが、コクヨの「ソフトリングRノート」(324円税込)。
ソフトリングRノートは2015年に日本文具大賞デザイン部門優秀賞を受賞したノートで、普通のノートとの違いは、リング部分が柔らかくて手が当たっても痛くないというところ!
リングノートって書いてると手がリングに当たって見てみたら小指側に跡が着いちゃって痛くなってたりってことありますよね。
その点、このノートなら柔らかいからそんな心配なしに書くことに集中できますね!
デルガード
ソフトリングRノートと一緒に使うと便利というのが、2015年に文房具屋さん大賞を受賞したゼブラのデルガード(486円税込)。
デルガードは内蔵されたスプリングが芯を上方向に逃がしてくれる構造になっているので、紙に押し当てても芯が折れないんですよね!
マツコさんも何とか折ってやろうと3回芯を押し出して強く書いていましたが、「ムカつく~!折れな~い!スゴ~イ!みんなコレ買うべきだよ!」と笑ってました。
ちなみに斜めに強い筆圧を加えても先端の金属が芯を包み込むので、やっぱり折れません。
シャープペンの「折れる」「詰まる」を同時に解消した画期的なシャープペンですね。
プロパス・ウィンドウ クイックドライ
デルガードに続き、さらに集中力が切れないというのが昨年末に発売された最新蛍光ペン 三菱の「プロパス・ウィンドウ クイックドライ」(130円税込)。
この蛍光ペンは先端が透明になっているため線を引きたいポイントに的確にマーカーすることが出来ますが、これは他の蛍光ペンでも最近結構ありますよね。(マツコさんは知らなかったようで驚いてましたが^^)
じゃあ、このペンの何が新しいのかというとインクの乾きが早いところです!
蛍光ペンってなかなか乾かなくって、定規を当ててサッサッと2行くらい一気に引きたいときなんかは、線を引いた後に定規を動かしたらインクが滲んで別なところまで汚く滲んじゃうことってありますよね・・・。
でも、このペンなら従来の蛍光ペンの3倍の速さで乾くから引いてすぐに触っても滲み知らずです。
リヒトラブ noie-styleリングファイル
菅未里さんが今一番オススメだというのがリヒトラブのnoie-styleリングファイルで、菅さんは「久々にファイルで高まりました」と言うほど、衝撃を受けた商品です。
まず、このファイルはファイル自体の色を変えなくても背ラベルのシールの色を変えるだけで使い分けが出来るのが特徴なんですが、菅さんが高まったポイントはリング部分!
一般的なリングファイルはリング部分を両手でグイッと両側に開かなくちゃならなくって、指を挟みそうになったり固かったりしてなかなか開きにくいですよね。
でもこのファイルの場合、下の方についている部分を片手でちょっと横に引くだけで開くツイストリングを採用しているので、リングをグイッとする必要がないんです。
力のない女性でもこのファイルなら扱いやすそうですね!
上に伸びるペンケース3種とモフモフ系ペンケース
最近は横開きのペンケースではなく、縦置きして使える上に伸びるペンケースがヒットしています。
今回は菅さんが3種類の上に伸びるペンケースとマツコさんの心をとらえたモフモフ系ペンケースを紹介してくれました。
コクヨ ネオクリッツ
上に伸びるペンケースの1つ目はコクヨのネオクリッツ(1188円税込)。
320万個を売り上げている大ヒット商品で2006年から発売されているタテ型ペンケースのさきがけです。
ファスナーを開けて上部分を折り返すと立ってペンスタンドになるので文房具が取りやすいうえに机の上で省スペースなのが嬉しいですね。
しかも前面にはペンケースの中で埋もれがちな消しゴムを入れられるポケットもついているのが憎い演出です☆
マツコさんの評価も動物ものの可愛さをのぞいては一番でした。
さらにネオクリッツは最近、より進化してネオクリッツフラットという薄型のタイプも発売!これまでの40%も薄くなったので、ビジネスマンのバッグの中のちょっとした隙間にも入れられて便利ですよね!
今年1月に発売されて以来、すごい勢いで売れているアイテムです。
リヒトラブ SMART FIT ACTACTスタンドペンケース
今年2月に発売されたばかりですが既に3万個も売れている縦型ペンケースがリヒトラブのSMART FIT ACTACTスタンドペンケース(1,188円税込)。
スタイリッシュなデザインで、底の出っ張りを机に押し付けるとポコンとへこんで立つようになるのが面白いシリコン製の立つペンケースです。
ただ、マツコさんはフタがしっかりと開ききらないのが不満のようで、その部分の改善があったらさらにいい商品になるとアドバイスしていました(^_^;)確かにちょっとフタが邪魔ですよね。
サンスター文具 DELDE
立つペンケースの最後は菅未里さんも使っているというサンスター文具のDELDE(1296円税込)。この商品は4/3のSmaSTATION!!家・会社・学校で使って便利!2016年春の最新アイデア文房具ベストセレクション19でも紹介されていました。
35本も収納できる大容量なので、ペンなどのほかにハサミや定規なんかもラクラク収納できそうですよね!
詳しくはリンク先ページに詳しく書いているので、気になる方はチェックしてみてください。
ベストエバージャパン クラウンポーチシリーズ
マツコさんの心を一瞬にして虜にしてしまったのが、ベストエバージャパンのクラウンポーチシリーズ(1944円税込)。
もうこれはホントカワイイとしかいいようがありませんね!私もかなり欲しくなっちゃいました♪
女子高生を中心に人気で文房具を入れるペンケースとしてだけでなくコスメを入れるのに使っている人も多数!種類も豊富で鳥だけで12種類もあり、他にもウサギなんかがいます。
今一押しはスズメだそうですが、マツコさんは「みんな連れて帰る」とキュンキュンしちゃってました。
プラス ツイッギー
こちらは縦型ペンケースにピッタリなペン型のハサミで、キャップを外すとハサミになっちゃうという商品。ロック機能付きなので片手で簡単に操作できるのも魅力です。
刃の先端がフィットカットカーブという形状になっていて最適な刃の角度を一定に保てて切れ味抜群!
超便利!蛍光ペン3本
ここからは蛍光ペンを3種類ご紹介します。
呉竹 ZIGブラッシュハイライト サッと
菅さんが初めに紹介した蛍光ペンは呉竹のZIGブラッシュハイライト サッと(86円税込)。
『サッと』は、筆ペンタイプの蛍光ペンで毛先がしなるため太い線も細い線も書きやすいのが魅力です。
クツワ 鉛筆の蛍光マーカー
蛍光ペン2品目はクツワの鉛筆の蛍光マーカー(237円)。
この蛍光マーカーのいいところは、細く書ける上にインク切れしないという点で、鉛筆削り付なので芯が短くなったら削ればOK。
ゼブラ キラリッチ
最後はラメと蛍光の幸せコラボ!ゼブラのキラリッチ(129円税込)。
青・緑・黄・ピンク・紫の全5色あり、銀配合のラメ入りインクで何を書いてもときめいちゃいますね~!
光るものが好きな女子にとっては書いたものを見ているだけでテンションが上がっちゃいます♪これ欲しい!
スポンサーリンク
タグ:マツコの知らない世界