植物油の魅力を油女子・長友姫代さんが伝授-マツコの知らない世界
10/21 マツコの知らない世界
マツコの知らない植物油の世界
番組冒頭のマツコへのアンケート
Q.植物油に興味ありますか?
A.う~ん・・・・。だから今からゲストの方来るのにちょっと
言い辛いんですけど、ないですね。
というわけで、10/21のマツコの知らない世界は、マツコが興味のない
植物油の世界がテーマでした(^_^;)
もくじ
スポンサーリンク
植物油を紹介してくれた長友 姫代さんとは
選び抜かれた美味しい油が一挙大公開されるということで、
マツコさんは興味がなさそうですが、そこそこ面白そう。
植物油を色々と紹介してくれたのはイタリア政府公認・
オリーブオイルテイスターの長友 姫代(ながとも ひめよ)さん。
イタリア政府公認のオリーブオイルテイスターで日本在住なのは、長友さんただ一人!
月8,000部を売り上げる油脂関係の専門雑誌「月刊 油脂」でも紹介されたそうで、
長友さんは常時200種類以上のオリーブオイルを使っているんだそうですよ!
最近はホント、植物油って流行ってますよね~。
ミランダ・カーもココナッツオイルで美を保っているというし、
アーモンドオイルも美白効果があったりシワを予防してくれるというし。
長友さんも、「私の中では肉食女子はもう古い。これからは油女子です。」と、
言っていました。
でも、私思ったんですが、長友さんを見ていると植物油の効果って一体・・・。
あまりお肌がキレイな印象はなかったし、って失礼か(ゴメンナサイ)。
外見よりも体内に効果が出ているのかな。
植物油の最強はオメガ9系-それぞれのオイルの特徴
植物油には大きく分けて4つの分類があり、
オメガ3系、オメガ6系、オメガ9系、飽和脂肪酸に分かれます。
オメガ3系
えごま油・インカインチオイルなど
特徴:
・加熱に弱く生で食べるのがおすすめ。
・主成分のαリノレン酸は動脈硬化や高血圧の予防に効果があるとされる。
オメガ6系
ごま油など
特徴:
・加熱に強く悪玉コレステロールを下げると言われているが、摂りすぎると善玉コレステロールも下げてしまうと言われ、生活習慣病の原因になる恐れも。
オメガ9系
オリーブオイル・菜種油・椿油・落花生油など
特徴:
・酸化しにくく加熱に強いため揚げ物などにも向いている。
・主成分のオレイン酸は生活習慣病を予防する効果があると言われている。
ちなみにマツコさんが色がキレイという理由で欲しがったのは松栄堂の本椿油の白でしたが、白の方が少し高価で1本しかなかったため、赤をもらいました。
飽和脂肪酸
ココナッツオイル・綿実油など
特徴:
・エネルギー源や身体を作る成分のもとになるが、摂りすぎると肥満や動脈硬化などを引き起こす。
油素人でもこれを知ると植物油ツウ!絶対知っておくべき植物油
- パンプキンシードオイル(オメガ6系)
かぼちゃの種からとった油で甘みを帯び、スープなどの料理に加えることで味にコクが出ると言われる。
マツコさんは勧められてバニラアイスにかけて食べていました。
「コーヒーっぽい味がする。(ナッツっぽくないですかと聞かれ)ナッツっぽい。
でも、どうしてもかけなきゃダメ?」とイマイチな反応。 - 椿油(オメガ9系)
椿の種からとった油で、美容から食用・薬にまで古くから日本で使われてきた油。
マツコさんは椿油100%で揚げた天ぷらを試食。一般の油で揚げたものとは全く違って、「油っぽくない。いくらでもいける。」と言っていました。1リットルで10,800円(金田油店・純正椿油)もするので家庭には不向きですね(^_^;) - 亜麻仁油(これについては説明なし)
- アルガンオイル(オメガ9系)
モロッコにのみ生息するアルガンツリーのみから採れた油で、肌を保湿する成分が多く含まれていると注目を集めている。使い方としては手に伸ばしそれを顔をつつむようになじませて浸透させたら蒸しタオルで拭き取るといいそうです。紹介されたのは以下の画像で紹介しているアルガンドール・コスメティックのアルガンオイル - ココナッツオイル(飽和脂肪酸)
椰子の実から採った油でアルツハイマー病の予防と改善に効果があると言われる。角質をとる効果もあると言われ、美容面でも大注目!セレブも愛用しています。紹介されたのはココウェル・エキストラバージンココナッツオイル。
マツコさんは、カレーに入れるとオススメと言われて食べましたが、「普通のほうがいい。いらないハワイな感じ。」と不味そうにしていましたが、「(ココナッツカレーが好きな人)そういう人は好きよね。」と言っていました。
●アルガンドール・コスメティック・アルガンオイル通販 楽天市場 amazon
美味しい!使える!オリーブオイルBEST5
オリーブオイルは1300種類くらいあるといい、今回はその中でも
おすすめのイケメンオリーブオイルベスト5が紹介されました。
オリーブオイルのテイスティングは色で判別しないよう青色の専用グラスで
26~30℃に温めて色・味を確認するということで、マツコさんはそれに倣う形で
両手で透明カップを温めてから香りと味を確認しました。
第5位:カサス・デ・ウアルド レセルヴァ・デ・ファミリア(スペイン)
高度な技術で4つの品種をブレンドしたオリーブオイル。
オリーブ本来の味が楽しめます。サラダにかけると劇的に味が変わって美味しい。
マツコさんの感想:
オリーブの実そのままの香りで、味は苦い。
第4位:ツイ チュルナ(クロアチア)
ツイ チュルナは、スパイシーな香りが特徴。
ポリフェノール値が高いので、苦味が強いが辛味好きにはたまらないオリーブオイル。
コショウの効いた料理などに合わせて使うといい。
マツコさんの感想:
5位のものと比べて、こっちの方が全然いい。パンにつけても味がついている感じなので合う。
第3位:フラントイオ・フランチ ヴィッラマグラ・グランクリュ(イタリア)
ポリフェノール値が高く、草の香りが他のオリーブオイルに比べて強いので、
肉料理などに合わせるとよく合う。
マツコさんの感想:
匂いはハードだけど、味はそうでもない。(美味しい?と聞かれると)無言。
第2位:フラントイオ・ティトーネ ヴァッリ・トラパネージDOP(イタリア)
海のそばで作られているオリーブオイル。
マツコさんの感想:
パンにつけて食べても美味しいと思う。塩気を感じる味。
第1位:カスティージョ・デ・カネナ 早摘みロイヤル(スペイン)
何に使ってもOKなオリーブオイル。
ロイヤル種という3000年前の品種を復活させたオイルで、他のオイルの特徴をすべて持っていて、サラダにかけても魚介にかけても美味しいそうです。
マツコさんの感想:
これは違う!これは美味しい!他のと違って尖った青臭さがない。
今すごい注文が殺到していて、ほとんどが売り切れ。
私も買ったみようと思いましたが、1本5000円近いと分かり、断念。
欲しい人は以下のサイトで仮予約はしてくれています仮予約も終了しました。
カスティージョ・デ・カネナ仮予約
伝説の油職人が作る!日本最高峰の油
油女子がうなる!伝説の油職人
●岡山県で菜種油を作る油界・最高齢のレジェンド 神谷 敬正(みたに けいせい)さん(93)。
昔ながらの製法で菜種油を作っているレジェンドが神谷さん。
60年も菜種油を作り続けているんだそうです。
その神谷さんが作っている菜種油が「正菜種油」(神谷油脂精油工業所)です。
神谷油脂精油工業所
〒709-4603 岡山県津山市中北下174
0868-57-2364
スポンサーリンク
タグ:マツコの知らない世界