【クチコミ】十日町名産・玉垣製麺所の妻有そばを食べた♪布のりをつなぎに使った蕎麦

主人がお知り合いの方から新潟県十日町名産、
玉垣製麺所の妻有そばをいただいてきました。妻有とかいてつまりと読みます。

つまり、「つまりそば」です

妻有そば


この妻有そばの特徴は、つなぎに小麦粉ではなく海藻である「布のり」を使っていること!
十日町市は、昔から織物の産地として知られていて、織物の加工に「布のり」を
使用していたことから、この地域では蕎麦のつなぎにも「布のり」を使うんだとか。

「布のり」を使ったお蕎麦の最大の特徴は「弾力性」と「つるみ」で、
布のりを使うことで弾力のあるコシが生まれ、口当たり、のど越しのよい
そばとなるんだそう。

玉垣製麺の妻有そばに使う布のりは全て国産品にこだわり、質の良いものだけが
厳選して使用されているそうですよ。
布のり



そば粉も玄そばをぬき実にし、それを挽きぐるみにしていて、
(これは通称「田舎そば」と呼ばれているもの)、甘皮部分の甘くて香ばしい香りが特徴です。
そば粉に含まれる栄養分を余すことなく使用できるため、栄養価も高く、
香り、風味のしっかりとしたそばに仕上がるんだそうです。

お蕎麦についてはこれくらいにして
早速食べてみようということで、夕飯にいただいてみることに。
食べたらもちろんクチコミです

布のりが入った妻有そばの味は?

ゆで時間は5分で、固さをみるため味見してみると、

「あ、海の香り!

布のりが使われているだけあって、お蕎麦の香りに交じって布のりのいい香りが
鼻から抜けました。

5袋いただいて、二人ともお腹がペコペコということもあり3袋を茹でたのですが、
これはさすがに多すぎました。たぶん二人なら1袋で十分です(^_^;)
付け合せとして、おいなりさんも食べたからな~。

それでも頑張ってこれくらいは食べましたよ~。
あまり汁はつけない方が、布のりの香りの良さは楽しめる感じです。
妻有そば


確かにのど越しが良くて、ツルッとしたお蕎麦です。
本当は蕎麦湯も飲みたかったけれど、誤って茹で汁をすべて
ジャーっと流してしまいました・・・。残念
次に作るときには絶対、蕎麦湯も飲むぞー!

というわけで、つるつる&弾力のあるお蕎麦でとても美味しかったです。
布のりを使った珍しいお蕎麦、ぜひ一度試してみては?

株式会社玉垣製麺所
所在地(本社):〒948-0056 新潟県十日町市子688-2
TEL:025-752-2563

スポンサーリンク

 にほんブログ村 グルメブログ お取り寄せグルメへ
サブコンテンツ(クリックで展開)

このページの先頭へ