秘密のケンミンSHOWお手軽激うまグルメ2015レシピ!なべやき・いももち・ポテチパン・すったて他
6/18、秘密のケンミンSHOWで県民が密かに愛してきた手間いらずで超おいしい最新版絶品グルメとその作り方が紹介されました。
ケンミンお手軽激うまグルメ2015ベスト10!いったいどの都道府県のどんなグルメが紹介されるでしょうか!!
どれも手軽な材料で簡単に作れそうなので、是非ともチャレンジして各地の味を楽しみたいですね♪
もくじ
スポンサーリンク
第10位:北海道 いももち
第10位 北海道のいももちに関しては前回の放送の時にまとめた記事があるので、そちらをご覧になって作ってみてください!
北海道民の私が自信を持ってお勧めする「いももち」!!
ホント美味しいですよ~♪
第9位:神奈川県横須賀市 ポテチパン
第9位は神奈川県横須賀市のポテチパン!
【ポテチパンの作り方】
分量は紹介されていませんが画像を参考にどうぞ。
- 材料
-
フカフカ食感のパン
マスタード
キャベツ
人参
塩コショウ
カルビーポテトチップス(のり塩)
青のり
マヨネーズ
- パンに切り込みを入れ、マスタードを塗る。
- キャベツとニンジンをみじん切りにし、ボウルに入れ塩コショウして混ぜコールスローを作る。
- ポテトチップスを大量に投入し、適度なサイズに粉砕しながら全体を混ぜる。
- 青のりを加え、マヨネーズを大量に入れたら全体を混ぜる。
- パンに挟んで完成!
第8位:長野県伊那市 高遠そば
第8位の高遠そばについても以前、記事にしているのでその記事を参照してください。
蕎麦は市販の乾麺で、味噌(信州味噌)を焼く時はアルミホイルに味噌を包んでグリルで焼けば家庭でも簡単に楽しめます。
第7位:岐阜県中津川市 いももち
第7位の岐阜県中津川市のいももちについても以前、記事にしているのでその記事を参照してください。
第6位:埼玉県川島町 すったて
第6位は埼玉県川島町のすったて。夏にピッタリですね!
すったての作り方は下記が参考になります。
すったて by ちょむしむ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが207万品
第5位:北海道旭川市 ゲソ丼
第5位は北海道旭川市のゲソ丼。
ゲソ丼の作り方は下記が参考になりますが、番組で紹介されたお店では丼ぶりにご飯を盛り付けたら刻み海苔をトッピングし、その上に片栗粉をまぶして炒めたゲソを乗せていました。
また、タレは醤油・みりん・酒・だしで使ったものを使っており、ゲソはするめいかのゲソを使っています。
ゲソ丼 by 優花 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが207万品
第4位:福井県 越前おろしそば
第4位は福井県の越前おろしそば。
越前おろしそばを家で作る時は、かけそば用の薄めのそばつゆを使い、大根おろしの絞り汁もつゆに加えるのがポイントです。
下記のレシピが参考になります。
母の故郷の味*越前おろしそば by makisora [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが207万品
第3位:群馬県伊勢崎市 神社コロッケ
第3位は群馬県伊勢崎市の神社コロッケ。
- 材料
-
ジャガイモ
小麦粉
三温糖
おからパウダー
青のり
パン粉
ラード(家庭ならサラダ油でOK)
ウスターソース
作り方は下記レシピが参考になりますが、下記レシピでは三温糖とおからパウダーを使っていないので、加えた方がいいと思います。
三温糖は隠し味なのでほんのちょっと、おからパウダーは味をまろやかにするためで、これも少々加える程度です。
伊勢崎名物★神社コロッケ by そると☆りこ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが207万品
第2位:岩手県大船渡市 なべやき
第2位は岩手県大船渡市のなべやき。
なべやきについては以前、記事にしているので下記を参考にしてください。
第1位:長崎県新上五島町 地獄炊き
栄えある第1位は長崎県新上五島町の地獄炊き。
生卵に少量の醤油を垂らし、きざみネギと鰹節を入れて混ぜたところに熱々の五島うどんをからませて食べるだけというシンプルなグルメ。
スポンサーリンク
タグ:秘密のケンミンSHOW