本当に旨い9種類!ドレッシングの世界を伊勢丹・松田さんが伝授-マツコの知らない世界
11/25、マツコの知らない世界は、マツコの知らないドレッシングの世界でした。今、スーパーの調味料売り場で大きな面積を占めているのがドレッシング!
醤油や味噌の生産量が年々減少する中、ドレッシングの生産量はここ20年でおよそ2倍にもなっています。
我が国日本は、世界に誇るドレッシング大国で国産ドレッシングの種類はなんと1000種類以上!
そんなドレッシングの世界を紹介してくれたのは、伊勢丹新宿店・調味料バイヤーの松田智華さん。年間2500万人ものお客さんが来店する伊勢丹新宿店の地下1階は、全国の厳選された美味なるものが一堂に会すデパ地下界の王者的存在です。その伊勢丹新宿店の調味料バイヤーとして全国を渡り歩いた松田さんが、今すぐお取り寄せしたくなる、こだわりの激旨ドレッシングでマツコさんを唸らせます!
さらに主婦の方必見の冷蔵庫で眠っているドレッシングを使った激ウマレシピも一挙大公開です!
2016/4/12にはヒルナンデスでも料理のプロに聞いた家で使っている源泉ドレッシングが紹介されたので未紹介だったものは追記しました。
スポンサーリンク
マツコさんが試食したドレッシング
スタジオには大手メーカーのものからご当地ものまで数多くのドレッシングが用意されていました。
まずマツコさんが松田さんに勧められたのは、あお葉フーズ「ふきのとうの芽吹きドレッシング(600円税抜)」。
でも、これはマツコさんに却下され、「もっと王道の、あ~!っていうやつ」と言われ松田さんが選んだのはグラッツェミーレ「高知の生姜でぬくもるぜよ どっさり野菜ドレッシング(450円税抜)」。
「高知の生姜でぬくもるぜよ どっさり野菜ドレッシング」は、生姜・ゴマ・ニンニク・玉ねぎが使われたドレッシングで、マツコさんは「これ美味しい~。コッテリなんだけど最後に生姜で締まるんだよね」と言いながら生野菜を食べ続け、「体が野菜を欲してるわ。食べろって言われたらずっと食べ続けていられる。」と美味しそうに食べていました。
意外と知らない!?ドレッシングの振り方
タレとオイルが2層に分かれた2層式のドレッシングの場合、どんなに縦にドレッシングを振ってもタレとオイルは混ざりません。そこで正しい振り方ですが、容器の真ん中を持って天地が逆さまになるように振るのが正しい振り方です。
冷蔵庫に入っているドレッシングベスト5&それを使った簡単レシピ
今回番組でドレッシングの世界をやるにあたって、主婦500人に家の冷蔵庫に入っているドレッシングの調査をしたところ下記のような結果になりました。そしてそのドレッシングを使った簡単レシピも紹介されました。
-
キューピー 深煎り胡麻ドレッシング
胡麻ドレッシングを使ったサバの味噌煮レシピ
1.水(200cc)、胡麻ドレ(150cc)を鍋に入れる。
2.鯖の切り身(2枚)、酒(100cc)を加えたら火にかける。
3.沸騰したら生姜の薄切り(適量)を加え、約10分煮れば完成! -
ピエトロ 和風ドレッシング
ピエトロ 和風ドレッシングを使った簡単!唐揚げレシピ
1.鶏肉にドレッシングを加え、揉みこむ。
2.表面に衣を付け、油で揚げだけ!
試食したマツコさんは、「めちゃくちゃ旨い!これもっとみんなやるべきよ。野菜をソテーしたものにも合いそうね」とコメント。
ピエトロ 和風ドレッシングを使ったチャーハン・レシピ
1.ご飯に和風ドレッシング適量とネギなどお好みの具材を合わせる。
2.混ざったらフライパンで炒める。(油はひかない)
※ピエトロ以外の和風ドレッシングでもOKです。
ピエトロ 和風ドレッシングを使ったポテトサラダ・レシピ
1.茹でたジャガイモに和風ドレッシング&ツナを混ぜるだけ。 -
リケン ノンオイル青じそ
サラダ以外にも、きゅうりを揉みこんだりして浅漬けを作ったり、納豆のタレの代わりにもオススメとのことで、マツコさんは冷奴にも合うと言っていました。
-
キューピー シーザーサラダドレッシング
シーザーサラダドレッシングを使った大人のタマゴサンド・レシピ
1.刻んだゆで卵にシーザードレッシングを合わせれてパンに挟めば完成! -
キューピー すりおろしオニオンドレッシング
これについてはレシピは紹介されませんでした。
ピエトロ和風ドレッシングアレンジレシピ
ヒルナンデスで紹介されたピエトロ和風ドレッシングを使ったアレンジレシピです。
納豆に和えるだけでも旨さがアップするそうですが、さらに手軽にお料理にも使えます。
【チャーハン】
- 材料(2人分)
-
ドレッシング 大さじ3
ご飯 300g
玉ねぎ 1/4玉
ネギ 3本
ウインナー 4本
【作り方】
- ボウルにひと口大に切った具材とその他の材料を全て入れ混ぜ合わせる。
- あとはフライパンで炒めるだけ。
松田バイヤーオススメのごまドレッシング
松田バイヤーオススメのごまドレッシングは、松本醤油商店の「はつかり ごまドレッシング」でした。
埼玉県川越市にあるお醤油屋さんが作っているドレッシングで江戸時代から使い込んだ杉樽で作られた醤油が味のベースになっています。
マツコさんはお豆腐にかけて食べましたが、「もうこれドレッシングじゃない。これはね、ゴマよ。田舎のお母さんがゴマをすりつぶして作ったような感じね。お醤油も効いてる。美味しい!コレ!ボイルした野菜にもいいね。」とコメント。
伊勢丹新宿店で売り上げNO1!すりおろしにんじんドレッシング
野菜を野菜のドレッシングで食べるのが流行っているということで伊勢丹新宿店で売り上げNo1のセゾンファクトリーの「にんじんドレッシング」が紹介されました。このドレッシング1本に人参が約1/2本入っています。
マツコさんはこのドレッシングを蒸し鶏にかけて食べたんですが、「あ!美味しい!人参人参って感じじゃなくて、野菜ジュースに入ってる感じのいい感じのニンジン(の味)。人参丸ごと食べてるって感覚ではない。あなたさすがね、やっぱり。今のところ2本連続(ゴマに続いて)、スゴイですよ。」とコメント。伊勢丹ではこのドレッシング、1年に4000本以上売れるんだそうですよ!
すりおろしにんじんドレッシングを使ったミネストローネ風レシピ
ヒルナンデスで すりおろしにんじんドレッシングが紹介されたときに登場した活用レシピです。
- 材料(2人前)
-
すりおろしにんじんドレッシング 50g
じゃがいも 1個
ベーコン 60g
玉ねぎ 1/2個
水 400ml
コショウ 適量
パセリ 適量
【作り方】
- 食べやすい大きさに切った具材を鍋に入れ、ドレッシングを入れる。
- 水・コショウを加えて中火で10分煮る。
- 器に盛り、パセリを振って完成!
博多美人による完全手作り!のドレッシング
続いて紹介されたのは、福岡県朝倉市にある朝倉物産の「あさくら農園より 葱ドレッシング」。サラダにかけて食べたマツコさんは、「思っていたより繊細。旨い!一瞬、ドレッシングかけてないんじゃないかと思うくらい野菜感がすごいね。美味しい!今まで食べたことないドレッシングだわ、美味しい!」と美味しいを連発していました。
この会社ではドレッシングを8畳の作業場で作っていて、葱ドレッシングは、玉ねぎと青ネギを同量ミキサーに入れ、サラダ油とオリーブオイルを注ぎミキサーで撹拌。醤油と胡椒を混ぜた秘伝のタレにミキサーにかけたものを混ぜ合わせて作られていて、このドレッシングにはなんと朝倉市名産の青ネギが40本分も入っています!
松田バイヤーおすすめの野菜以外にかける食べ方はカルパッチョにかけるというもので、スタジオでは鮭と鯛のカルパッチョにかけていました。その他にも茹でたパスタに葱ドレッシング&塩少々を合わせれば簡単和風ジェノベーゼも楽しめるそうです。
ざく切り玉ねぎが入り過ぎ!のドレッシング
続いて紹介されたのはアジア食品の「黒酢たまねぎドレッシング」。とにかく玉ねぎの量がこれでもか!というくらいに入っていてビンの25%が玉ねぎという驚異の玉ねぎドレッシングです。玉ねぎドレッシングというと辛みが苦手な人が多いと思いますが、この商品は黒酢が辛みを優しくまろやかにしてくれています。
この商品のおすすめの食べ方は、アジの南蛮漬けにかけるというもので揚げたアジを黒酢たまねぎドレッシングに漬ければOK。試食したマツコさんは、「コレ美味しい!薬味に使ったら美味しいね。茹でたパスタに黒酢たまねぎドレ&青じそを刻んで和えても美味しいよね。」とコメントしていました。
カメヤ食品 わさびごまだれ
2016/4/12のヒルナンデスでクックパッド料理教室の先生が使っているドレッシングとして紹介されたカメヤ食品株式会社の『わさびごまだれ』(497円)。
月間2万5千本販売している売れ筋商品です。
クリーミーな甘さのゴマダレに合わせているのは辛みの強い静岡県産のわさびで、作っているのが創業70年の静岡のわさび専門店カメヤ食品。ワサビの葉まで余すことなく使用することで、ゴマの甘みとワサビの爽やかな辛みを生み出した新感覚な一品になっています。
わさび風つけ担々麺レシピ
カメヤ食品のわさびごまだれを使った簡単担々麺の作り方です。
- 材料
-
わさびごまだれ 大さじ2
中華麺 1玉
豚挽き肉 30g
めんつゆ(ストレート) 大さじ3
ラー油 小さじ1
【作り方】
- 挽き肉とめんつゆをボウルに入れ600Wのレンジで1分加熱し、ごまだれと混ぜ合わせる。
- 混ぜたらラー油を垂らす。
- 中華麺を茹でて添えれば完成!
キューピー5種の野菜ドレッシング
2016/4/12のヒルナンデスでクックパッド料理教室の先生が使っているドレッシングとして紹介されたキューピーの『5種の野菜ドレッシング』(237円)。
子どもの好きな野菜を調査した結果をもとに にんじん・かぼちゃ・コーン・タマネギ・セロリを使った一本で、まるでコーンスープのような濃厚な甘さが野菜の青臭さを抑え、野菜が美味しく食べられると大人気になっています。
キューピー5種の野菜ドレッシングを使ったベジタブルリゾットレシピ
- 材料(2人前)
-
5種の野菜ドレッシング 大さじ1
ごはん 300g
トマト 1個
コンソメ 小さじ1
水 200ml
粉チーズ 適量
パセリ 適量
コショウ 適量
- ざく切りにしたトマト・水・コンソメ・ご飯をフライパンに入れ一煮立ちさせる。
- ご飯の水気がなくなったらドレッシングを加え、粉チーズとコショウをお好みで加えて混ぜる。
- 器に盛り付けパセリを適量振れば完成!
水源亭 柑橘 華梵酢
2016/4/12のヒルナンデスでクックパッド料理教室の先生が使っているドレッシングとして紹介された水源亭 柑橘 華梵酢(1059円)。
関西のスーパーフレスコと京都祇園の軍鶏鍋店である水源亭が共同開発し口コミで人気が広がっている一本です。
柑橘 華梵酢 360ml | フレスコ・オンラインショップ
徳島県産のユコウ・柚子・すだちといった3種類の柑橘類を使用し、ポン酢の約半分が果汁という贅沢さで、特にユコウは香りが強く幻の果実とも言われています。
とってもフルーティーなので、ポン酢なのに野菜サラダとの相性も抜群です。
クックパッドの先生は熱燗にちょろっと垂らして使ったり、炭酸水で割って柑橘ソーダとして飲んでも、とっても合うそうですよ!
スポンサーリンク
タグ:ヒルナンデス, マツコの知らない世界