変わり種納豆10種を食べ比べ!1番美味しいのは、わかめ納豆orせれぶでなっとう!バイキング

今旬注目の変わり種納豆を本当に美味しいのか坂上さん・薬丸さん・蛭子さんが辛口食べ比べしました。なんと蛭子さんはこの日生まれて初めて納豆を食べました。

そんな納豆お初の蛭子さんを交えて3人が厳選された全10種類の中から一番美味しい変わり種納豆に選んだのは、蛭子&坂上がイチオシのわかめ納豆でした。

薬丸さんは最後まで、せれぶでなっとうを押していましたけどね^^

スポンサーリンク

三重県:小杉食品 カラフル納豆

一品目は三重県小杉食品のカラフル納豆(16個1625円)。
カラフル納豆
納豆の消費量が少ない関西地域でも受け入れてもらえるようにと彩りにこだわって開発された納豆で、使われているのは大豆・黒大豆・青大豆・赤大豆・うずら豆・大福豆・えんどう豆の7種類。

豆それぞれの美味しさが出るようにそれぞれの豆を別々に蒸してから発酵させたという手間暇かけた変わり種納豆です。
薬丸:色んな豆の食感と味が楽しめる。
坂上:美味しいけど重い。いい豆すぎて重すぎる。ご飯にかけないでそのまま食べた方がいい。タレの味はいい。

茨城県:だるま食品 キムチそぼろ納豆

2品目は茨城県だるま食品のキムチそぼろ納豆(648円)。
キムチそぼろ納豆
納豆に切り干し大根を混ぜて作る茨城県の郷土料理そぼろ納豆にキムチを加えて味付けした納豆。

坂上さん:全然ダメ。なんとも思わない。
薬丸さん:俺は好き!切り干し大根の食感が納豆に合う。好き。

新潟県:高橋商店 レルヒさんのカレー納豆

3品目は新潟県高橋商店のレルヒさんのカレー納豆(173円)。
レルヒさんのカレー納豆
新潟県のゆるキャラ「レルヒさん」のイメージからカレー味の納豆を開発。
納豆に合うようにと醤油屋さんと共同開発した特製のカレーたれは、ダシを効かせた和風テイスト。

坂上:合わなくはない。納豆嫌いな子供は絶対食べれる。
えびす:美味しい納豆をわざわざマズクしている。
薬丸:福神漬とらっきょうを合わせたら美味しいかも。

薬丸さんの福神漬とらっきょうを刻んだものを合わせたら薬丸さんと坂上さんには美味しいと好評。

レルヒさん納豆・通販

山口県:こ熊や せれぶでなっとうトマト

4品目は山口県こ熊やの せれぶでなっとうトマト(2個216円)。
せれぶでなっとうトマト
洋風テイストの味にこだわり開発された納豆で、フレンチを意識したトマトソースは濃度を濃くして納豆臭さを抑えています。

坂上:俺これ一番いいかも。トマトの酸味より甘みが強くて納豆にマッチしている。
薬丸:食べやすい!これいい!。納豆革命かもしれない。

三重県:奥野食品 松坂牛納豆

5品目は三重県奥野食品の松坂牛納豆(1350円)。
松坂牛納豆
松坂牛を贅沢に使い、すき焼き風に味付けし松阪赤豆を醗酵させた特殊な納豆と一緒に煮込んだ現在3カ月待ちの超人気商品です。

坂上:しぐれ煮ですよ。ご飯いくらでも食べられる。
えびす:納豆とは思えないね。

オススメの食べ方は卵焼きにくるんで食べるというもので、坂上さんが作ったところ「美味しい」と好評でした。
松坂牛納豆を卵焼きで包んで

北海道:はとむぎ納豆本舗 発酵えだまめ 碧

6品目は北海道はとむぎ納豆本舗の発酵えだまめ 碧(4個648円)。
これは枝豆を醗酵させた納豆です。

坂上:無理。でもはまったらやめられないみたいな。
後の二人はほぼ無言だったので、独特な味がするようですね。
発酵えだまめ 碧

秋田県:2代目福治郎 丹波黒

7品目は秋田県2代目福治郎の丹波黒(2パック2000円)。
これについては坂上さんが美味しいですと一言言ったのみで他には特にコメントなし。
丹波黒

茨城県:菊水食品 豆乃香

8品目は茨城県菊水食品の豆乃香(216円)。
豆乃香
茨城県工業技術センターが開発した納豆菌 豆乃香を使った納豆で納豆嫌いな人や外国人にも食べやすいように糸が引きにくくサラサラしています。

2015年1月にはフランスの食品見本市に出品し、その時、フランスの方に大好評だった食べ方がバターに納豆を練りこんだ納豆バター。
【豆乃香の納豆バターの作り方】
豆乃香の納豆バター

材料
豆乃香 80g
無塩バター 100g
ネギ 8g
粉わさび 少々
こぶ茶 小さじ1杯
塩 少々

全ての材料を混ぜ合わせ、好きな形に成型し冷蔵庫で2時間以上冷やせば完成!

坂上:(納豆バターを食べて)これは美味しい。
薬丸:フランス人に受けたっていうのが分かる。
鈴丸 豆乃香 – 茨城県日立市 納豆のおみせ 菊水食品

山梨県:せんだい屋 わかめ納豆

9品目は山梨県せんだい屋のわかめ納豆(140円)。
わかめ納豆
ワカメをトッピングするだけだと納豆の味が負けてしまうので大豆とワカメを一緒に発酵させている納豆で、一緒に発酵させることで両方の味が引き立ちあうんだとか。
薬丸:落ち着く味。
坂上:これは旨い!納豆とわかめが合う。
納豆工房せんだい屋 / わかめ納豆

大阪府:小金屋食品 竹姫納豆

10品目は大阪府小金屋食品の竹姫納豆(540円)。
竹姫納豆
間伐された竹の利用法がなく困っていたところ納豆の器に利用できないかということで誕生した納豆です。
大豆を竹の中で発酵させることで竹の水分を吸収し糸引きがとても強くなっています。

竹に入っているのに540円と安く、美味しいとか高貴な味がする、大人の味!などと好評でした。
竹姫納豆

スポンサーリンク

 にほんブログ村 グルメブログ お取り寄せグルメへ
サブコンテンツ(クリックで展開)

このページの先頭へ