絶品!漬物の世界を東海漬物美人研究員の小村美香さんが伝授-マツコの知らない世界
1/13、マツコの知らない世界はマツコの知らない漬物の世界でした。
日本人には切っても切れない食べ物・漬物!その種類は驚きの8800種類以上!!
現在、スーパーではぬか床が飛ぶように売れ、
家でぬか漬けを漬ける「漬物女子」が急増中!
さらに次々にご当地漬物が開発され、漬物-1グランプリ、
通称「T-1グランプリ」も開催されるほど!
そこで今回のマツコの知らない漬物の世界では究極のお取り寄せ漬物ベスト5やスーパーで買える絶品漬物、誰でも自宅で簡単に作れる絶品漬物レシピなどが紹介されます☆
漬物の世界を紹介してくれるのは、きゅうりのキューちゃんなどでおなじみの東海漬物研究員・小村美香さん。
小村さんはこれまで全国各地の500種類以上の漬物を食べつくし、微生物と漬物の関係を研究し続ける、まさに漬物女子です!
しかも登場した途端、マツコさんに「あら、おキレイな方!多分話題になると思う。東海漬物にビックリするくらいの美人さんがいるって。」と言わせるほど、美しい方でした!
美人な漬物女子・小村さんが、ご飯が10倍美味しくなる!絶品漬物を続々と紹介してくれますよー!
もくじ
スポンサーリンク
小村さんは漬物のことを毎日考えてもうすぐ10年になるんだそうで、小村さんが大学生の時にひいおばあさんが亡くなって半年後にひいおばあさん手作りの漬物を食べて、「人はもういないのに漬物は残るってスゴイな」と漬物の偉大さに気づいたんだそう(笑)。
小村さんについては下記サイトでどうぞ。
そんな小村さんがまず初めに紹介してくれるのは「食べておくべき!スーパーで買える絶品漬物」です。
食べておくべき!スーパーで買える絶品漬物
まず初めに手軽にスーパーで買えて絶品のお漬物が紹介されました。
東海漬物 きゅうりのキューちゃん(110g 143円税込)
自社オリジナルのしょう油を使用し、しょう油の美味しさにこだわっていて現在キューちゃんシリーズ6種類が販売中。
52年前から発売されているロングセラー商品で漬物で初めて小袋で販売され身近で漬物を変えるきっかけとなりました。
マツコさんは、「これ美味しんだよね~。結局最後、キューちゃんに戻るよね。」とか、「私、キューちゃんをカレーと合わせるのが好きなの。キューちゃんのタレをカレーに混ぜるの。」などとコメント。
きゅうりのキューちゃんを使った「キューちゃんバター」レシピ+マツコオリジナルレシピ
きゅうりは油分を加えると旨みが増し漬物の塩気がバターの味を際立たせるそうで、これはマツコさんも作ったことがあるそうです。
作り方:
- 常温の無塩バター(200g)と刻んだキューちゃん(1袋)を混ぜる。
- 混ぜた物をトーストしたパンに乗せれば完成
※お好みでジャコと七味をプラスすると、風味が増して上品な味わいに!
マツコさんは「マヨネーズと和えても美味しいよ」と言い、これをパンに挟んで食べているそうです。これに負けじと小村さんは「ふかしたジャガイモにキューちゃんバターをつけても美味しいです」とさらにコメント。
大和屋守口漬総本家 瓜味淋漬(180g 1188円税込)
全国の酒造・醸造蔵から厳選したこだわりの酒粕とみりん粕を使用した奈良漬。小村さんが色々試した中でも大和屋の奈良漬が本格的に漬けられていて一番美味しかったそうです。
マツコさんは奈良漬をうなぎの蒲焼と一緒に食べるのが好きなんだそう。そして試食したマツコさんは「これ一かけらでご飯半膳くらいは食べられるわよね。ホントにすっごいね、ここのやつ。酒粕の香りがすんごい残ってる。美味しい!」とコメント。
【お取り寄せ】
大和屋守口漬総本家 瓜味淋漬は大和屋守口漬総本家さんのHPより購入できます。
ちなみにスーパーにはあまり置いていないそうです。大和屋さんにお勤めの方から下記のようにコメントいただきました。
コメントありがとうございました!
番組では大手スーパーでの取扱いと言われていましたが、実はほとんど百貨店取扱いです。名古屋ではスーパーにも置いているそうですが…。
通販は大和屋守口漬総本家のホームページで出来ます。
ちなみに東京ではだいたいの百貨店に入っています。
是非食べてみて下さい。ホントに美味しいですよ♪
名古屋名産 名古屋みやげなら大和屋守口漬総本家の守口漬 ご家庭用に、ちょっとした贈り物に。大人気のお漬物 味醂粕100%仕上げの最高級品守口漬・西瓜味醂漬・胡瓜味醂漬 大和屋の銀袋味醂漬
でも郵便局のネットショップで買った方が送料無料で北海道に住んでいる私には割安になるかな。送料込みで2品も手に入って2263円なので。味淋漬と奈良漬は同じですもんね。
銀袋守口・瓜奈良漬詰合せ
クリームチーズ奈良漬レシピ
これはクラッカーにクリームチーズを乗せ、奈良漬をトッピングするだけ!
発酵食品同士の相性が良く、旨みが出るレシピとなっています。
マツコさんは、「うん!これ美味しい!クリームチーズと合うねー!あぁ~美味しい!大人の味」とコメント。
ピックルスコーポレーション ご飯がススムキムチ(200g 参考価格248円税込)
カツオやリンゴを入れて甘みを増し辛味を押さえているので子供でも食べやすいキムチ。
試食したマツコさんは「あ~、美味しい。すごく食べやすくしてあるよね。」とコメント。
キムチツナ豆腐サラダ・レシピ
試食したマツコさんは「うん、いいね~、合う。酒飲みたくなっちゃうね~。」とコメント。
作り方:
- ご飯がススムキムチと市販のツナを豆腐に乗せる。
- 刻みネギ・白ごま 最後にめんつゆをかければ完成!
究極のお取り寄せ漬物ベスト5
-
雄勝野きむらや いぶりがっこ
栄えある第1位は雄勝野きむらやの‘いぶりがっこ’(260g 600円税込)。
番組のテロップに出ていたんですが「いぶりがっこ」という名称は雄勝野きむらやの登録商標だったんですねー、よく食べるのに知らなかった・・・。
いぶりがっこは、たくあんをいぶした漬物で、いぶすための木にこだわっていて独特のスモーキー臭が楽しめます。
秋田では大根を外に干すと凍ってしまうため家の中に干していたら偶然囲炉裏でいぶされて出来たのが「いぶりがっこ」なんだそう。
試食したマツコさんは「あーでも、これやっぱりご飯じゃなくて酒だな~。」とコメント。
確かにいぶりがっこって、ご飯に合うというよりもおやつとして食べたりつまみとして食べる方が美味しいかも?
-
よしの味噌 ごはんがおいしい からし高菜
第2位は、よしの味噌のごはんがおいしい からし高菜(250g 540円税込)。
本場九州産の高菜を独自配合した4種類の唐辛子と油に漬けたコクのある一品。ご飯が止まらなくなります。
試食したマツコさんは「ご飯ホント止まんなくなるね。よく出来てるわ。飯を食わすためにつくってるよね。」とコメント。
-
石川漬物 しゃくしな漬
第3位は石川漬物のしゃくしな漬(450g 570円~税込)。
埼玉県秩父地方産の伝統野菜「しゃくし菜」を漬けたお漬物。ジューシーでシャキシャキした食感が特徴です。
日本三大菜漬というと野沢菜・広島菜・高菜ですが、4つめに上げるとすれば「しゃくし菜」ですと小村さんは言っていました。
試食したマツコさんは「あ、これ美味しい。刻んで細かくしてお茶漬けとかに入れたい。美味しい!フレッシュな感じで塩気もそんなに強くないしね。」とコメント。
地元の伝統技法に加え独特の技術で塩分を控え素材の味を生かした一品で、マツコさんも「野沢菜とかとは全然違う、塩気がない。すんごい瑞々しい。」と気に入った様子でした。 -
丸越 ぼうとナッツの胡麻味噌漬け
第4位は丸越の「ごぼうとナッツの胡麻味噌漬け」(100g×3袋入 2400円税込)
「ごぼうとナッツの胡麻味噌漬け」は、ごぼうをいったん塩漬けしてさらに醤油漬けして、最後に胡麻と味噌で漬けてと3段仕込みをした一風変わったお漬物です。
原材料はごぼう・アーモンド・くるみ・かぼちゃの種・胡麻などで、2012年T-1グランプリで優勝しています。
試食したマツコさんは「ん、これ。うん漬けてある。ナッツとかがなくなってちゃんとゴボウだけで噛みしめないと漬物だって分かんないね。サラダ感覚で食べれちゃう。美味しい」とコメント。
【お取り寄せ】
下記の公式HPよりお取り寄せが可能です。
商品「ごぼうとナッツの胡麻味噌漬」 | 百年、つけもの一心 まるこし
-
ひまわりマーケット すんき漬け
第5位はひまわりマーケットの「すんき漬け」(500g 650円税込)。
長野県の‘すんきかぶ’という野菜の葉を漬けこんだ漬物で、すんき漬は日本で唯一塩を使わずに漬ける漬物。
乳酸菌の発酵だけで漬けこまれているため独特の酸味が特徴です。
試食したマツコさんは「(酸味について)あー、ホントだー!ちょっとヨーグルト食べた後の後味みたいな。えー!おもしろーい!これは塩分がないから、これにちょっとお醤油をかけても大丈夫ね。」とコメント。
小村さんは「これをお味噌汁に入れても美味しいです」と言っていました。
【お取り寄せ】
今シーズンは販売を終了したそうなので、詳しくは「ひまわりマーケットすんきの里」までお問い合わせください。
ひまわりマーケットすんきの里 電話:0264-48-2516
スポンサーリンク
タグ:マツコの知らない世界
大和屋に勤めている者です。
紹介されているのを見て思わず嬉しくなり、コメント失礼します(о´∀`о)
番組では大手スーパーでの取扱いと言われていましたが、実はほとんど百貨店取扱いです。名古屋ではスーパーにも置いているそうですが…。
通販は大和屋守口漬総本家のホームページで出来ます。
トップページの左側下部に銀袋味淋漬という所があります。
ちなみに東京ではだいたいの百貨店に入っています。
是非食べてみて下さい。ホントに美味しいですよ♪
かなさん、コメントありがとうございます!
早速ページの情報を変更しました。
銀袋味淋漬、本当に美味しそうですね!
マツコさんが食べている音が「あー!食べてみたい!」と思わされました^^
私は札幌在住なので、札幌の百貨店にもあれば即買うのですが通販だと北海道までは送料が・・・。
物産展なんかで見かけたらぜひ買いたいです☆