婦人画報・極上ご飯のお供・売れ筋ベスト10をヒルナンデスで紹介
10/27 ヒルナンデス
婦人画報 お取り寄せサイト・全面協力
極上!ご飯のお供 売れ筋ベスト10
秋になり、新米の季節になりましたね!
ヒルナンデスでは、そんな新米をより美味しくしてくれるご飯のお供・売れ筋ベスト10が紹介されました。
売れ筋を教えてくれたのは婦人画報のおとりよせサイト。
婦人画報と言えば、来年創刊110周年の日本で最も歴史のある女性月刊誌です。
その婦人画報で定期的に行う紙面でのお取り寄せ企画が評判で3年前にお取り寄せサイトを開設しました。
さて、婦人画報のお取り寄せで人気なのは一体なんなんでしょうか!!
ご飯のお供・売れ筋ベスト10(婦人画報お取り寄せサイト調べ)
-
やよい 限定お詰合せ・京のおじゃこ
これぞ日本の味!めったに食べられない幻の逸品!
婦人画報のお取り寄せサイトでしか買えない限定商品が
限定お詰合せ・京のおじゃこ(2,916円)!
ちりめんじゃこの名店として知られる京都祇園にある「やよい」。
おじゃこは、ちりめんじゃこと山椒を炊き上げた「やよい」を代表する商品。
これと京都の店舗でしか販売されていない京麩しぐれちりめんがの2種類が入っています。
おじゃこには宮崎や徳島の厳選したちりめんじゃこを使っていて、柔らかい山椒の実とベストマッチ!
鼻から抜ける爽やかな山椒の香りが食欲をそそります。
京麩しぐれちりめんの方は、麩をそぼろ状に茹でてちりめんじゃこと一緒に炊いて、しぐれ風になっていて、
お麩の食感とお麩からあふれ出す甘辛さがたまらない一品です。
[やよい] 限定お詰合せ 京のおじゃこお取り寄せ(婦人画報)
-
JA紀南 完熟南高梅を使った梅昆布茶
飲んでよし!食べてよし!相性抜群 奇跡の調味料
和歌山県にあるJA紀南は特産品の梅を原料に様々な梅製品を製造しています。
その中で第2位に選ばれたのが、完熟南高梅を使った梅昆布茶(600g 3024円)。
梅昆布茶と言えば、通常は粉末タイプですがこの商品は南高梅と北海道産の佃煮昆布を合わせたペーストタイプ。
刻んだ昆布がたっぷり入っていて、出汁もきいているので梅昆布茶としてはもちろんのこと、調味料としてもとても使えるんだそうです。
お湯に溶かして飲むと梅のさわやかな酸味と昆布の豊かな風味がマッチして、もちろん美味しいんですが、マヨネーズと和えると野菜のディップになったり、アイデア次第で色々使えそうです。
もちろんアツアツご飯との相性も抜群です。 -
天領食品 造り酒屋の飛騨牛しぐれ
造り酒屋のなせるワザ!しっとりやわらか牛しぐれ
岐阜県にある天領食品は江戸時代創業の天領酒蔵を母体とする食品メーカーです。
自慢の清酒で炊き上げた佃煮・造り酒屋の飛騨牛しぐれ(200g 3456円)が第3位にランクイン!
岐阜県が誇る高級ブランド牛肉である飛騨牛を醤油・砂糖・生姜・清酒で炊き上げた逸品。
飛騨牛は非常に柔らかく大量に煮込むと煮崩れてしまうので、少量ずつしか作ることができない貴重な商品です。
清酒を使っているので口当たりが柔らかく、まろやかでしっとり。
ご飯に乗せてネギや海苔などの薬味と共に、お出汁でひつまぶし風にするのもオススメです! -
下鴨茶寮 きんぴらまぐろ
老舗料亭の味が手軽に!京都のおばんざい
安政3年創業の京都を代表する老舗料亭・下鴨茶寮のきんぴらまぐろ(230g 2916円)が第4位。
下鴨茶寮の佃煮の中でも、この「きんぴらまぐろ」が人気ナンバー1なんです。
佃煮好きにはたまらないらしくリピーターになる方も多いんだとか。
きんぴらまぐろは、マグロとささがきごぼうを秘伝のタレで甘辛く煮た佃煮で、マグロはゴボウの香りをまとい、ゴボウはマグロのうまみを吸っています。
ふっくらとしたマグロとシャキッとしたゴボウの食感も楽しめますよ。 -
半澤鶏卵 スモッち よくばり卵
スモッちは、山形県の新名産品で1日に3000個も売れていて今話題なんです。
スモッちとは、殻ごと燻製した半熟ゆで卵のことで、燻製してあるのにパサパサせず、しっとりとした食感が楽しめます。
ということで第5位は半澤鶏卵のスモッち・よくばり卵(3600円)でした。
口いっぱいに広がるスモーキーな味わいと絶妙な半熟具合が最高で、
ミネラルたっぷりな塩で味付けしてあるため、おにぎりの具としても最適です。
スモッち よくばり卵は、スモッち15個・温泉卵12個・生卵23個がセットになっているので、卵好きにはたまりませんね! -
大吉商店 近江牛コンビーフ
とろける食感!肉のうまみを堪能!究極のお供
和牛の中でも高級和牛として知られる近江牛。
キメが細かく芳醇な香りと柔らかさで江戸時代には徳川家にも献上されたと伝えられています。
その近江牛の生産から販売まで手掛けているのが、滋賀県にある明治29年創業の大吉商店。
ステーキ用やすき焼き用など様々な種類の肉を販売していますが、
第5位にランクインしたのは、近江牛コンビーフ(240g 3456円)。
近江牛の美味しさを伝える新しい形として2012年に商品化されたのが、この近江牛コンビーフです。
柔らかくしっとりとした赤身もも肉100%を塩漬けして蒸し煮した後、手作業で柔らかくほぐし、特製のスパイスとブイヨンで固めて上品な味に仕上げた逸品。
近江牛はそのまま食べてももちろん美味しいのですが、コンビーフにして熟成したことによって、一味違った旨みが味わえます。
とろけるような食感とブイヨンの風味が漂って、コンビーフの概念が変わるぐらいの美味しさだそうです。 -
徳信 牧島流 鯵・鯛茶漬け三昧セット
様々な味を楽しめる!鮮度抜群・極上茶漬け
長崎市牧島町にある、お茶漬けのお店・徳信。
長崎県は鯵の漁獲量・鯛の漁獲量ともに日本一!
この漁獲量日本一の2大食材を贅沢に使用して作られているのが、
第7位の牧島流 鯵・鯛茶漬け三昧セット(15食入り3498円)です。
長崎沖で水揚げされた真鯵と真鯛を生のまま秘伝のダシに漬けて冷凍いて、
漬けこむ特製のダシも使う分だけ調理当日に作るというこだわりぶり。
鯵は塩味・梅味・ゆず風味の3種類があり、鯛は梅味と味噌味の2種類があります。
解凍したらアツアツご飯の上に乗せて熱湯を注ぐだけで食べられます。
鯵も鯛も身がプリプリで、うまみが溶け出して上品な味わいの逸品です。 -
自然薯王国 自然薯とろろ
ふんわり感がたまらない!ねばねばパワーで秋バテ克服
昔から山の恵みとして食べられてきた自然薯。
山芋の一種で、粘りが強く栄養価が高いと最近注目されています。
そんな自然薯を専門に扱っているのが福岡県にある自然薯王国。
その自然薯王国の自然薯とろろ(8食入り3888円)が第8位です。
とろろはすり鉢とすりこ木を使った昔ながらの方法ですっているので、空気を含んでいてふんわりとした食感です。
味付けは昆布と鰹節の一番出汁と醤油でされているので、ご飯にかければ最高のとろろご飯が味わえますよ♪
一食分ずつ小分けになっているのも嬉しいですね! -
博多ふくいち 炙り辛子明太子
最初はパリッと香ばしく、中はレア。一度で二度おいしい明太子!
明太子の本場・福岡県糟屋郡にある博多ふくいち。
名物の明太子は手作業で作られていて、控えめな辛さとまろやかな味付けが評判です。
その自慢の明太子と職人技がコラボして出来上がったのが、第9位の炙り辛子明太子 木桶入り(270g 3240円)です。
表面の薄皮だけを職人さんが絶妙な火加減で一つ一つ炙っているので、皮がパリッとしているのに中はレアのままでプチプチ!
一口噛むと最初に皮の香ばしさが来て、そのあと魚卵の旨みが程よい辛さの中ではじけます。
炙りたてをその日のうちに冷蔵便で発送してくれるので、とっても新鮮!
アツアツのご飯に合わないわけがないですよね♪ -
富之助の梅干し 南高梅はちみつ
果肉のボリューム満点!お子さんも食べやすい最高級梅干
梅の収穫量日本一の和歌山県。
その中でも最高級品として知られているのが、みなべ町で収穫される南高梅です。
南高梅は昭和20年代に100種類以上の梅の中から5年もの歳月をかけて選定された究極の梅なのです。
そんな、みなべ町で大正15年から梅の栽培している佐々木農園の富之助の梅干し・南高梅はちみつ(400g 2,160円)が、第10位。
佐々木農園の南高梅は果肉そのものが芳醇で梅の味がしっかりしています。
創業者の富之助さんの名前が付けられた梅干しは、多い日には一日500箱以上も売れるという人気商品です。
保存料や着色料を加えず塩分控えめに仕上げた南高梅をはちみつに付け込んだ逸品。
南高梅は皮が薄く肉厚でボリューム満点!梅の爽やかな酸味とはちみつのすっきりとした甘さが、とにかく絶妙!
ご飯と一緒に食べるとご飯の甘みも口いっぱいに広がって、箸が止まらなくなりますよ☆
[佐々木農園] 富之助の梅干 南高梅はちみつお取り寄せ(婦人画報のおかいもの)
スポンサーリンク
タグ:ヒルナンデス