よ~いドン・2014年ご飯のお供オススメベスト3・へしこ、じゃこ、のっけ飯
12/24、よ~いドン・プロが教えるとっておき本日のオススメ3は年末スペシャル2014ということで様々なプロがオススメしてきた中からご飯のお供ジャンルで視聴者からの問い合わせ件数ベスト3が紹介されました。
2014年に紹介されたものの中のトップ3ということでこれは美味しいに違いない!
スポンサーリンク
-
地産食堂 味工房ひさみ 至福の鯖へしこの浅漬け
堂々の第1位は山本佳永さんオススメ!京丹後市丹後町間人にある“地産食堂 味工房ひさみ”の「至福の鯖へしこの浅漬け(1箱860円(税込))」でした。
味工房ひさみは丹後の食材を活かした食堂がコンセプトのお店です。
鯖へしこの浅漬けは脂がのったサバを吟味して米ぬかに漬け込んで熟成させるのですが短い期間で漬けこんでいるため塩分が控えめで食べやすい味わいに仕上がっています。
食べる時は鯖についている米ぬかは落とさず、そのまま食べやすい大きさに切ってグリルなどで弱火でじっくり焼いて食べます。
昔ながらの製法で丁寧に手作りされていますが浅漬けされているため、“へしこ”が苦手な人でも食べやすくなっています。
絶妙な塩加減で仕上げられた究極のご飯のお供で一度食べたら癖になるとリピーターが後を絶たないんだとか。
ご飯のおかずやお酒のあてにはもちろんですが、お茶漬けなどにすると鯖の旨味と塩気が溶け出し、とても味わい深くてこれまた美味です。
地産食堂 味工房ひさみ
住所:京丹後市丹後町間人
電話:0772-75-0160
受付時間:午前10:00~午前11:30 午後2:00~午後6:00
定休日:水曜 ※祝日の場合は営業
|ショッピング|地産食堂 味工房 ひさみ
へしこお取り寄せ
-
じゃこ山椒しののめ じゃこ山椒
第2位は加藤純子さんオススメの京都市北区小山元町にある、“じゃこ山椒しののめ”の看板商品である「じゃこ山椒(1袋113g 1080円税込)」でした。
“しののめ”は、地元の人々に愛される知る人ぞ知る名店です。
その“しののめ”で作られている「じゃこ山椒」は徳島県や宮崎県のちりめんじゃこや国産の実山椒を醤油、みりんなどでじっくりと炊き上げた風味豊かな一品です。
見た目は薄い色味ですが、味わいはしっかりとしていて、柔らかいフンワリとしたおじゃこに風味の良い実山椒が合わさって京都の家庭ならではの味わいが楽しめます。
そのまま食べてももちろん美味しいのですが、温かいご飯の上に乗せるともう止まらない美味しさ!
また、ご飯に混ぜ込んでおにぎりにしても絶品です。
こちらのお店ではカラフルな袋とのしのメッセージも選べるので、贈り物にも最適ですよ♪
じゃこ山椒しののめ
住所:京都市北区小山元町
電話:075-491-9359
営業時間:午前9:00~午後6:00
定休日:日曜・祝日・第2土曜(1,7,8,12月は営業)
●オンラインショップ – 京都のちりめん山椒 京 じゃこ山椒 しののめ寺町
じゃこ山椒お取り寄せ
-
タケサン記念館 一徳庵 佃煮屋さんののっけ飯
横山フミアキさんおすすめの香川県小豆郡小豆島町にある醤油や佃煮を製造・販売しているタケサン記念館 一徳庵の「佃煮屋さんののっけ飯(しそ昆布ちりめん・貝柱・鶏・生姜かつおの4個セットで1584円(税込))」が第3位でした。
佃煮屋さんののっけ飯は佃煮を作る過程でとれる旨みたっぷりの昆布だしで様々な具材を炊き上げたご飯のお供です。
旨みたっぷりの昆布だしをベースに、しそ昆布ちりめんや貝柱、鶏肉など様々な味が取り揃えられる中でも横山さんが特にオススメするのは、生姜とかつおを昆布だしでじっくりと炊き上げた、生姜かつお。
のっけ飯という名前の通り、まずはアツアツご飯の上にたっぷりと乗せて食べてみてください。
生姜の風味が食欲をそそり、カツオの身もしっかりと入っているので、ご飯が進みますよ!
さらに味がしっかりしているので冷奴に乗せたり、野菜のスティックにつけたりして食べるのもオススメです。
タケサン記念館 一徳庵
住所:香川県小豆郡小豆島町
電話:0879-82-1000
受付時間:午前9:00~午後5:00
定休日:なし
タケサンブランド商品(佃煮)|商品情報|小豆島生まれの醤油と佃煮 タケサン「一徳庵」
のっけ飯お取り寄せ
スポンサーリンク
タグ:よ~いドン