一流料理人がはまったお取り寄せ・かじかの子・羊羹・本ししゃも-ヒルナンデス

11/25、ヒルナンデスでうまいものは一流に聞け!一流料理人のお取り寄せ大公開SPがありました。
プロがホレた!こだわりのグルメが続々登場しましたよ!
お取り寄せを紹介してくれたのはフレンチの巨匠・三國清三シェフ、世界的パティシエ・高木康政シェフ、中華の鉄人・脇屋友詞シェフの3人。

ラインナップは、三國シェフが10年間お取り寄せする幻の魚の卵とは!?・高木シェフがお取り寄せする賞味期限がたった3日!驚きの栗羊羹とは!?・脇屋シェフがお取り寄せする今の時期しか獲れない!絶品の本ししゃもの3商品となっています。

遠藤水産・かじかの子荒波漬け

かじかの子荒波漬け
まず一品の目のお取り寄せを紹介してくれたのは日本フレンチ界の巨匠・三國清三シェフ。
三國シェフのおススメは北海道増毛町の創業60年の遠藤水産が作る「かじかの子荒波漬け」でした。

冬の時期にしかとれない希少なかじか(鰍)という魚の卵をみりん・しょうゆなどを混ぜた特製しょうゆダレにつけた一品です。
私は北海道民なので、かじかの子は時期になると自宅で漬けて食べますが、イクラなどとは全く違った独特の旨味とちょっと歯ごたえのあるプチプチ食感がたまらなくて美味しくて、私は大好きです。スタジオでも一番人気でしたね!
三國シェフは増毛のキャビアと言っていましたね。アツアツのご飯にのせてかきこむのが一番美味しい食べ方です!

三國シェフはアレンジレシピとして、クリームパスタにかじかの子を入れるのもオススメと言っていました。ちなみに増毛は三國シェフの故郷です。

カジカの子  | こだわりの逸品 | 増毛港町市場オンラインショップ
遠藤水産・かじかの子は遠藤水産HPよりどうぞ。

遠藤水産のものでなくても「かじかの子(鰍っこ)」の醤油漬けはたいてい美味しいですよ。まずいのに当たったことありませんから。
ちなみに下記で紹介した「かじかの子のしょうゆ漬け」を作っている孝子屋(ここや)ぐるめ食品さんも増毛にある水産加工会社で味には定評があります。

スポンサーリンク

なごみの米屋・生栗蒸し羊羹

なごみの米屋・生栗蒸し羊羹
2品目は世界的パティシエである高木康政シェフが千葉県成田市・成田山の参道にある、明治32年創業の老舗和菓子店・なごみの米屋の生栗蒸し羊羹(1000円送料別)を紹介してくれました。

栗が贅沢なまでにゴロッと入った羊羹で、真空パックや殺菌などの加工をせず出来立ての羊羹をお取り寄せできるため生羊羹というネーミングになっているんだそうです。
真空パックなどをしていないため賞味期限が3日と大変短いのですが、高木シェフは賞味期限が短いからこそ食べたくなる羊羹、噛んだ時のネチョーって栗の香りが来る感じも最高!と言っていました。

なごみの米屋の生栗蒸し羊羹は電話のみで注文が可能で、1日限定100個となっています。
なごみの米屋・通販専用電話番号:0120-753-048

カネダイ大野商店・本ししゃも

鵡川・大野商店
3品目は中華の鉄人・脇屋友詞シェフが北海道むかわ町・創業91年カネダイ大野商店の本ししゃもを紹介してくれました。今時期の本ししゃものメスは冬の産卵に備え卵がたっぷり詰まって美味しさは格別!と思いきや、脇屋シェフがオススメなのはオスです。オスはメスよりもサイズは小さいですが、卵がない分、旨み成分が凝縮していて身に脂がのっていて美味なんです!

またまた北海道のお取り寄せということで、こちらも私は旬の時期に数年通っていました。大野商店はほんとに有名なお店で時期になると激混みするんですよ^^

確かに食べ比べるとメスよりオスの方が美味しいんです。でもたまにはメスの卵の美味しさも味わいたくなるものなので、両方お取り寄せするのが私はオススメですね♪

そして脇屋シェフオススメの本ししゃもオスの食べ方アレンジは、塩を強めに振って、炊き込みご飯にするというもの。今度試してみようっと★

道産子の私がお教えする美味しい本ししゃもの焼き方

本ししゃもを美味しく焼くにはホットプレートの上にクッキングシートを敷いて、その上で焼くとふっくら美味しく焼けますよ♪大野商店でもお店で食べるとこの方法で焼いています。

ちなみにむかわ町にある大野商店では下記のような、本ししゃもの三平汁が飲めます。自宅で本ししゃもを焼いて三平汁に入れるだけで作れるので、お取り寄せして余ったら試してみては?
大野商店・本ししゃも汁

スポンサーリンク

 にほんブログ村 グルメブログ お取り寄せグルメへ
サブコンテンツ(クリックで展開)

このページの先頭へ