スマステ2015年上半期ヒットランキング ベスト15!テレビがパソコンになるスティックが気になる!
6/20、SmaSTATION!!は、2015年上半期ヒットランキングベスト15が紹介されました。
これを見れば流行が分かる!流行に乗り遅れ気味という方にも必見です!
全国1000人にアンケートを実施し、上半期にヒットしたもののランキングです。
ちなみにその他、スマステで紹介された記事は下記リンクからご覧いただけます。
スマステ・最新便利グッズなど記事一覧
もくじ
スポンサーリンク
第15位:おにぎり茶漬け
今年3月にコンビニなどで永谷園から発売され、大きな売れ行きを見せているヒット商品が永谷園の「おにぎり茶漬け」。
へぇ、おにぎり茶漬け!美味しそ、 >>おにぎりは別売り<< pic.twitter.com/E7zXizXdeN
— 紫桜 妖雅༼∩´෴`∩༽京都2days (@youga__40u) June 17, 2015
カップの中におにぎりが入っているのかと思いきや、入っているのはお茶漬けの素のみ。
肝心のおにぎりはというと、コンビニで売られているものから好きなものを選びます。
コンビニのおにぎりを利用するという、ありそうでなかったアイデア。
こちらの商品、コンビニの人気商品、おにぎりと一緒に買ってもらうことを前提に作られているのでカップにはあえてお茶漬けのもとしか入っていない。
そうすることで味の種類は、おにぎりの種類の分だけ豊富にあってセットで買う楽しみが生まれるんです。
例えば梅やしゃけのおにぎりをカップに入れて、お茶漬けのりとお湯を注げば、定番の梅茶漬けやしゃけ茶漬けが簡単に出来る。
そしてなんといっても楽しいのは自分オリジナルのお茶漬けを見つけること。
おかか、明太子など、おにぎりとしては定番だけど、お茶漬けにしたことはあまりないという組み合わせや、パリパリとした海苔をあと乗せして食感を楽しんだり、あえて海苔をしっとりさせて風味をお湯に溶かし込んだり。
おにぎりの種類の数だけ、楽しみ方が広がります。
永谷園の開発担当者オススメお茶漬けにしてもおいしいコンビニおにぎりベスト3
第3位:しゃけおにぎり
定番中の定番ですが、開発担当者も驚いたのは おにぎり茶漬けならではの大量の海苔としゃけの相性。
鮭茶漬けの素で作るのとは、また違った風味が楽しめるとのこと。
第2位:トマトソースのおむすび
トマト出汁がお湯に溶け出しあっという間にイタリア風のリゾットに。
海苔の代わりに巻かれた卵も味のアクセントに。
第1位:焼豚チャーハンおにぎり
具の焼豚と味が凝縮されたチャーハンからしみ出る中華風スープが和風のお茶漬け海苔と合わさると、開発担当者も驚いた新感覚の絶品スープチャーハンになるという。
第14位:プライベートジム ライザップ
印象的なCMで火がついたプライベートジム、ライザップ。
重低音のBGMとともに回転する人が、引き締まった体に早変わりする話題のCM。
さらに4月からは香取君も出演して話題になりましたよね。
全国に続々店舗を拡大するトレーニングジム、ライザップ。
クリス・プラットほどライザップのCMに相応しい男はいない。 pic.twitter.com/YvqVL8hPeK
— 長谷川町蔵 (@machizo3000) June 18, 2015
基本コースは2か月間で37万円からという内容。
ちょっと敷居が高く思えますが それは理想の体作りをやりきるためのシステム。
ライザップでは基本のトレーニング期間を2か月に設定。
この2か月の間に50分のマンツーマントレーニングを16回行います。
この2か月という明確な目標があるからこそ、ハードなトレーニングも頑張れるという仕組みになっています。
また、トレーニングと並ぶ もう一つの柱が食事管理。
会員には入会時に推奨している食品や気をつけるべき食生活を示す食事ガイドラインが配られ、これに基づいて食事を選択し、その内容を報告。
この報告を毎日行うことで誘惑に負けてしまうことは減るのだそう。
全国でさらに店舗を展開する予定とのことです。
第13位:ポテそば
天ぷらそばや 、きつねそば、コロッケそばなど蕎麦のトッピングは楽しみの一つですが、トッピングの種類は定番化され もはや新しいものは出てこないように思われていましたが、今年ニュースター誕生の兆しが。
今年の2月に大阪・阪急そばで販売されて以来、口コミやネットで話題を呼び、次々と全国のそば屋さんや、サービスエリアなどにも広がっているのが、フライドポテトを乗せて食べるポテそば。
今日は待ちに待ったカラオケでした!最後喉潰しにかかったからカラカラやけど、ポテそばも食べれたし最高*(^o^)/* pic.twitter.com/IwNx41U5x5
— Misaki (@7mi2nyo) June 18, 2015
今年2月、阪急そば若菜十三店が若者客の獲得をねらって発売したところ その斬新な組み合わせがネットや口コミなどで話題を呼び、今まで不動のトップだったエビ天そばを抜き、売り上げ1位に躍り出たんです。
ポテそばの人気の秘密は2段階の食べ方で楽しめる贅沢な美味しさ。
出てきたポテトを思いっ切ってそばの上に投入。
まずつゆに浸っていないサクサクのポテトを頂く。
つゆに浸る前の食感を味わってもらいたいからと、ポテトはわざわざ別皿で提供されています。
そしてその後、ポテトをつゆに浸し、しんなりさせて、そばと一緒に豪快にすする。
これが今まで味わったことのない新食感で、そばのつゆと一緒になることを想定してポテトの塩味は控えめに調整してあるので、塩辛くなることもないそうです。
第12位:おフェロメイク
お風呂上りのようにフェロモンたっぷりのほてりメーク「おフェロメイク」が大流行。
▶おフェロメイク ▶イガリメイク 系順すごい好き というかまりあちゃん自体が好き pic.twitter.com/rubaf6OAva
— nodoka (@swan_yula) June 19, 2015
おフェロとは人気女性誌、アールから生まれた造語なんですが、おフェロの「お」は、おちゃめを表しています。
つまり、おフェロとはフェロモンが出ている状態を、おちゃめに表現したという意味なんです。
このおフェロメイクを石原さとみや有村架純などが披露したことで女性から見てもかわいいと人気に火がついたと言われています。
おフェロメイクの人気の理由ははポイントを押さえたメイクで誰でも簡単にフェロモンたっぷりの表情を演出できる点にあります。
おフェロメイクのやり方のポイント
おフェロメイクに詳しくメイク本も出版している有名メイクアップアーティスト イガリシノブさんによるとポイントは3つあります。
ちなみにおフェロメイクではお風呂上がりのようなナチュラルさが大事なので、アイメイクは控えめに。
私はクマが目立たないように普段からやや おフェロメイク気味に頬の上目にチークを乗せてます^^
- 肌の保湿
下地と日焼け止めのダブル使いでみずみずしいツヤを出すこと。 - ハイライト
目頭、こめかみ、鼻の付け根に明るい色を乗せて、顔に光を集め、立体感を引き出す。 - チーク
ほほの上めにたっぷりの練りチークを直接、指で乗せる。
ちょっと多いかなというぐらいでちょうどOK♪
湯上りほてり肌を演出しましょう☆
ちなみに私が愛用している おフェロメイク用クリームチークはキャンメイクのクリアレッドハート♪
自分で言うのもなんですが、とっても可愛くなれますよ。周りからの評判もいいです^^
価格もお手頃でオススメです
第11位:らくやきマーカー
らくやきマーカーは16年前からある知る人ぞ知る商品ですが今年、ネットやSNSなどの口コミで便利さが一気に広がり、大ブームとなり現在、品薄状態が続いています。
ニコルマグ⭐* らくやきマーカー楽しい(•ө•)♡ #BUMP工作部 #らくやきマーカー pic.twitter.com/WVOjBrbHFz
— かすみん (@06ksweet) June 4, 2015
らくやきマーカーの使い方は超簡単!
100円ショップなどで市販されている無地のお皿をよく洗って表面をきれいにしたら、らくやきマーカーで絵を描いていくだけ!
絵を描き終わったらインクを十分に乾かし、200度のオーブンに入れ、およそ25分間焼き付ける。
あとは1時間以上冷ませば完成。
らくやきマーカーは失敗しちゃった!と思っても焼く前ならティッシュなどで拭き取れば消せて、焼くとキレイに定着する特殊インクを使っているので絵が苦手な人でも何度でも書き直せて安心♪
ひとたびオーブンで焼きを入れれば、しっかりお皿に定着し、洗剤で洗っても落ちる心配なしということで、気楽に何度でもチャレンジできると人気に火がつきました。
第10位:サードウェーブコーヒー
連日行列が出来る新しいコーヒーブーム、サードウェーブコーヒー。
実は今、世界的にコーヒーの第3次ブームが来ているといわれているんです
世界にコーヒーという飲み物が爆発的に広がったのが第1次ブームでアメリカ・シアトル発のコーヒーチェーンが流行したのが第2次ブーム。それに続く、第3の波が今、来ているんです。
その象徴的な存在がブルーボトルコーヒー。
サイクリングがてらブルーボトルコーヒー来た pic.twitter.com/AlLjeolzNT
— ETO (@et_kaz) June 20, 2015
サンフランシスコで2002年に創業したあと、全米で瞬く間に話題を呼んだコーヒーショップが今年の2月、東京の清澄白河に日本初上陸したんです。
ブルーボトルコーヒーは注文を受けてから時間をかけてドリップする、古きよき日本の喫茶店スタイル。
サードウェーブコーヒーの特徴はとにかく豆の味を最大限に引き出すことにこだわったコーヒーのいれ方。
ブルーボトルコーヒーの創業者 ジェームス・フリーマンは日本に来たときに訪れた昔ながらの喫茶店のコーヒーを出すスタイルに感銘を受け、このスタイルを思いついたんだそう。
価格は1杯500円前後で出来上がりまで5分から10分は時間を要するコーヒーながら、その味を求めて、わざわざこの店を訪れる人が後を絶たないんです。
さらに日本発のサードウェーブコーヒーも生まれていて、それが2011年に恵比寿にオープンした連日大混雑のコーヒー店、猿田彦コーヒー。
小さい店舗でしかも注文を受けてからドリップするので待つこともありますが、お客さんはそれが当たり前といったふう。
今年2月には調布市仙川に焙煎所を併設した、2号店をオープン。
焙煎したてのコーヒーが楽しめると、こちらも連日人気となっています。
第9位:塩パン
1日5500個売れる四国の大ヒットパンが全国区にまで人気が広がったのが塩パン。
mission3☆パン・メゾンの塩パン!激混みで中に入れず3回目でやっと入店(´×ω×`) pic.twitter.com/ZzjsNd17vT
— きえ (@kiepple) June 14, 2015
以前、スマステでも紹介した、愛媛にあるベーカリー「パン・メゾン」でめちゃ売れしていたパンが、塩パンです。
塩パンのポイントは ずばり、バターと塩。
生地にバターを練り込んだあとはさらにバターを追加して包む。
これに焼いてもなくならない特製の岩塩を振りかけて、オーブンで焼くと、溶け出したバターが熱せられパンの底面を揚げたようにかりっと仕上げてくれるんです。
こちらのパン、1日に売れた数はなんと5500個。
この愛媛の大ヒットパン、塩パンが今なぜか、全国各地のパン屋さんでもメチャ売れ現象を起こしています。
プロのパン屋さんをも魅了する、その味。
このパン・メゾンの塩パンを食べた全国のパン屋さんが、うちでもやりたいと、それぞれ試行錯誤して塩パンを作り始め、今、塩パンを出すお店が全国的に続々と登場しているそうです。
第8位:空中ヨガ
重力から解き放たれたような浮遊感を味わえるのがニューヨークで大流行の空中ヨガ。
今話題の新感覚【空中ヨガ(エアリアルヨガ)】がブームに♡ | Jocee http://t.co/KwldtzVjTr #エアリアルヨガ #空中ヨガ #ヨガ #拡散 pic.twitter.com/nijEUnGpTs
— Jocee (@jocee201405) June 12, 2015
空中ヨガはニューヨーク発祥といわれ、マライア・キャリーやブリトニー・スピアーズといった、海外のセレブも数多く行っており、人気が加速。
近年、日本でも専門のスタジオがオープンするなど話題となっています。
空中ヨガは布に体重を預けることで効果的なストレッチが可能になり、別名、反重力ヨガとも呼ばれるとおり、この布に体重を預けリラックスするところから始まります。
空中ヨガに使われる布は、およそ1トンの耐久性があるとされている丈夫なものなので、安心して体を預けられます。
足を伸ばしたりするストレッチはもとより、逆さまになるなど日常生活ではなかなか味わえない深いリラックスを体感できるといいます。
第7位:枯山水 ボードゲーム
日本人特有のわびさびが効いた新感覚ボードゲーム、枯山水。
【ニュース&話題】庭園を造って侘び寂びを競う異色ボードゲーム「枯山水」が渋すぎる ~これがほんとの「箱庭」ゲーム~/ねとらぼ http://t.co/spwnsavwcd #ボードゲーム pic.twitter.com/MYQEllLTNu
— ニュースの達人bot (@newsnotatsujin) June 18, 2015
枯山水はボードゲームのデザインコンテスト、第1回東京ドイツゲーム賞で国内外60作の中から大賞を受賞したことで話題を呼び、ゲーム好きの間で人気が爆発。
去年11月に発売して以来、品薄状態が続いておりボードゲーム界では異例のヒットとなっています。
人気の理由は和風の渋い題材であるにもかかわらず、ボードゲームとしての完成度が高いこと。
そもそも枯山水とは水を用いずに石や白砂で風景を表現する日本庭園の様式のことですが、このゲームは その枯山水の名の通り、砂や苔のタイルを手に入れて模様を作り、大小の石を獲得して配置し美しい庭を作り上げるというもの。
その勝敗を決めるのが9つの採点基準で、砂や苔のタイルへの点数以外にも砂の紋様やプレーヤーが積み上げてきた徳までも点数になります。
この考え抜かれた採点基準の中でいかに美しい庭を作り上げるかにプレーヤーは没頭するんです。
第6位:mスティック
これ一本でテレビがパソコンに早変わりする小さなボディーの高性能スティック、mスティック。
去年12月に家電量販店やネット通販で販売が開始されて以来、品薄状態が続いているこちらの商品。
見た目は本当にただのUSBスティックですがモニターさえあれば、なんでもすぐにパソコンに出来ちゃうという優れもの。
mスティックの使い方はとっても簡単!
スティック型の本体をテレビのHDMI端子に差し込むだけ!
あとは電源アダプターとワイヤレスキーボードのユニットを差し込んで、電源スイッチをオンにし、テレビの入力をHDMIに合わせればリビングのテレビが大画面のパソコンに大変身!!
使える機能はもちろんパソコンと一緒です。
例えば、インターネットでyoutubeに接続すればリビングの大きなテレビで動画を楽しんだり、大きな画面で文書を作ったり、メールチェックすることだって出来ちゃいます。
また出張の時なんかもmスティックがあれば、ホテルのテレビもパソコンに早変わり。
かさばるパソコンはもう持っていく必要なしです!
マウスとキーボードは必要ですけどね。
第5位:2015年ヒット書籍
今年も多くの書籍がヒットした上半期、話題となっている本といえば2015年の本屋大賞にも輝いた、鹿の王。
作者の上橋菜穂子さんはこれまでの作品で累計650万部以上の発行部数を誇る、今、世界で注目されている作家の一人です。
医療サスペンスでありながら冒険小説としての側面も持つ鹿の王を描ききったのは、文化人類学者としての顔も持つ作者ならでは。
上下巻合わせて早くも累計100万部を突破しています。
お次は読書家で知られるお笑いコンビのピース・又吉さんが、初めて書き下ろした純文学作品、火花。
自身の職業でもある漫才師を題材にした内容で発行部数42万部を突破。
続いてシリーズ累計27万部を突破したお母さんから娘、息子に届いた愛にあふれた笑える打ち間違いや、勘違いメールなどを集めた、おかんメール。
去年5月に発売されて以来、爆発的なヒットとなり来月には早くも第4弾の発売が予定されています。
第4位:アップルウォッチ
今年4月、iphoneでおなじみのアップルから発売された未来の腕時計、アップルウォッチ。
Apple Watchは、なぜ「iWatch」ではなかったのか。社の命運を握る新デヴァイスに秘められた意図を、デザイン・シンカー池田純一が読み解く。 http://t.co/AjUnIk5JQi pic.twitter.com/8DNmOPUWWe
— WIRED.jp (@wired_jp) June 13, 2015
アップルウォッチはiPhoneと連携して、かかってきた電話を受けたり、メールをチェックして返信したりなどiPhoneをバッグに入れたまま、様々な機能が手元で使えるんです。
また、中に音楽データを入れて音楽を聴きながらジョギングをするときなどにも大活躍するのですが注目なのは時計という体に密着しているアイテムならではの健康管理機能。
時計の裏側の4つのセンサーで脈拍や加速度を読み取ることで消費カロリーや自分の1日の運動量など着けている人のさまざまな体の状況を親切に教えてくれます。
また意外にうれしいと評判の機能がiPhone発見ボタン。
携帯をどこに置いたか分からなくなってしまうことってよくありますよね。
そんなときは、Apple Watchのあるボタンを押すとiPhoneからアラームが鳴り、今iPhoneがどこにあるのか教えてくれます。
第3位:レインボールーム
アメリカのお父さんが娘のために発明した自分だけの手作りブレスレットが簡単にできるレインボールーム。
レインボールームの遊び方 ゲームが人気な昨今では『想像力を働かせて手で遊ぶオモチャ』 って親御さんから見ても魅力的だと思います。 #かわいかったらRT pic.twitter.com/szuTlaLC13
— レインボールームアクセ&コーデ♥ (@raibow_room_jp) June 20, 2015
キャサリン妃やデビッド・ベッカムなどの海外セレブが身に着けていたことでも話題となり、世界累計1000万セット以上を売り上げた大ヒット商品です。
それが今、日本の子どもたちの間で火がつき、おもちゃ屋さんでは専用の売り場が設けられたり、ムック本が発売されたりするなどブームは広がりを見せています。
かくいう私も雑貨店で見かけて作るのが楽しそうなので思わず買っちゃった一人です。(いい大人ですけどね(^_^;))
レインボールームの魅力はフックのパターンや材料を変えるだけで無限のバリエーションが作れる楽しさ。
レインボールームのルームとは、編み機という意味。
そして編み込む材料はカラフルな輪ゴム。
レインボールームの作り方は超簡単。
レインボールームの突起に輪ゴムを引っ掛けたら付属の編み棒でゴムをすくって突起から突起に引っ掛けていくだけ。
最後に編み上げたゴムを外していけば一気に完成します。
公式サイトなどにベーシックなゴムの編み方以外に様々な編み方が載っているのでチェックして自分だけのブレスレットを作れば誰でも楽しめること間違いなし!
第2位:レモンジーナ
今年3月31日に発売したところ予想を超えた売れ行きに翌日の4月1日に出荷停止にせざるをえなかった話題のドリンク、レモンジーナ。
レモンジーナは2012年から日本でも発売され人気を得ているフランスの人気炭酸飲料、オランジーナと同じブランドの新商品ということも人気が加速した一因だと言われていますが、もう一つの要因があり それはレモンジーナが世界中で日本だけでしか売っていないこと。
レモンジーナはフランス生まれのオランジーナの仲間なので、フランスでも大ヒットしているのかと思いきや実は日本限定発売で世界中でこの味が飲めるのは日本だけなんです。
その貴重さも相まって、人気が爆発したんですね。
第1位:まいにち、修造!
毎日を元気に過ごすヒントをくれる、松岡修造の熱いメッセージが満載の まいにち、修造!
まいにち、修造!は、プロテニスプレーヤー松岡修造の熱い応援が1日ひと言ちりばめられた どの月でも日付を合わせて使える31日タイプの日めくりカレンダーです。
総発行部数は95万部を超え、カレンダー業界としては異例の大ヒット。
人気の理由は松岡修造の本気の言葉と本気の表情。
言葉には人を前に進ませる力があると信じている松岡修造の心からの応援メッセージが真剣な、時にコミカルな表情と共に、日々つづられています。
たとえば、「できる、できないを決めるのは自分だ。」とか、「苦しいときほど笑ってごらん。」、「反省はしても後悔はするな!」、「考えろ!考えるな!」など修造さんらしい熱い言葉が毎日見られるのでトイレに貼っておいて毎日見ればポジティブ人間になれそうですね^^
そんな中、このまいにち、修造!にあやかる形で今年の3月に発売された日めくりカレンダーがあり、それがこの「まいにち、ポジティブ!」。
こちらはお笑いコンビ NON STYLEの井上裕介さんによる日めくりカレンダーです。
吉本男前ブサイクランキングで殿堂入りをするなどネガティブなことを言われがちな井上さんが1日をポジティブに過ごせるクスっと笑える言葉を綴っています。
「嫌いは好きへのワンステップ。」や「出るくいは愛される。」、「自分を愛せないやつに人を愛する資格はない。」などといった言葉が載っていて、こちらもなんと5万部のヒットとなっています^^
というわけで、以上が2015年上半期ヒットランキングの結果でした。
どうでしょうか、皆さんどれか手に入れたり食べたり読んだりしたものがありましたか?
私は塩パンを食べ、レインボールームのキットを買い、レモンジーナを買ったくらいでしょうか。
おフェロメイクは肌のつや感とハイライトをもう少し勉強して旬顔になりたいなぁと思います
スポンサーリンク
タグ:SmaSTATION!!