マツコの知らない大人が楽しめる図鑑オススメ5冊!元素図鑑は素敵☆

2/3、マツコの知らない世界2本目はマツコの知らない図鑑の世界ということで、これまで1000冊以上の図鑑を購入した男・千葉県立中央博物館の斎木健一さんが今話題の大人が楽しめるオススメ5冊を紹介してくれました。
図鑑

スポンサーリンク

図鑑の世界に革命をもたらした2大図鑑

これまでは3万部売上げれば大ヒットと言われていましたが、ある2冊の図鑑が売り上げ100万部を超えるメガヒットを記録!

その図鑑ブームの火付け役となったともいえる2大図鑑が以下の2冊です。

小学館 くらべる図鑑

1冊目は小学館の「くらべる図鑑」(2052円税込)。
普通の図鑑は虫なら虫・動物なら動物という風に分けて掲載されていますが、この図鑑は一つのページの中に生き物を種類で分類せず全部まとめて比べています。

大きさ比べや泳ぎの速さ比べなどなど色々なジャンルで生き物を比べているのが面白いですよね。
生き物だけかと思えば、エアーズロックの高さも出てきたり、見ていて飽きなさそうです。

マツコさんは「これ頂いていい?寂しい時見るわ。」と言ってもらっていました。

講談社 動く図鑑MOVE昆虫

2冊目は講談社の「動く図鑑MOVE昆虫」(2160円税込)。
これまでの図鑑はカタログ的なイラストの一覧が一般的でしたが動く図鑑MOVEでは躍動感のある写真が採用されているので昆虫の動く様子を見ることが出来ます。

そしてこの図鑑の人気を決定づけたのがNHKのスペシャル映像付きという点でDVDでも昆虫が動く様子を見ることも出来ます。

マツコに1冊は持ち帰ってもらいたいオススメ図鑑

斎木さんがマツコさんにオススメするのは大人もハマる見て楽しい大人に人気の図鑑です。
マツコさんが持ち帰る図鑑として選んだのは全部でした。

どれもマツコさんのツボにはまったようです^^
私だったら、やっぱり元素図鑑かな~♪

創元社 世界で一番美しい元素図鑑

1冊目は創元社の世界で一番美しい元素図鑑(4104円税込)。

「名前を聞いただけだとほとんど興味ない」と言っていたマツコさんでしたが、パラパラッとめくった途端、ハッと息をのんで「あたしコレ好きです。」と笑顔に。

普通元素は目に見えませんが、この図鑑では目に見えない元素をあらゆる方法で可視化します。
たとえば水素は普通目に見えませんが、宇宙空間でなら見えるので宇宙にあるハッブル宇宙望遠鏡で撮影されていたりします。

しかもとてもキレイな写真が使われているため、宝石などが大好きな女性は絶対好きなんじゃないかなと思います。

私もこれの廉価版のようなものをコンビニで立ち読みしたことがありますが、とってもキレイで思わず買っちゃおうかなと思っちゃいました。

アストラ 醤油鯛

2冊目はアストラの醤油鯛(1836円税込)。
醤油鯛はお弁当に入っている醤油鯛のみを集めたマニアックな図鑑です。

一瞬何のことか分からなかったマツコさんは「なんですか?それ?」と言い、図鑑を渡されたと途端大笑いし思わず「これホントオススメしてます?」と聞いていました(笑)。

マツコさんも驚いていましたが、醤油鯛ってそんなに種類があるんですね!
私はどれも同じだと思ってました。

この図鑑では、ちゃんと図鑑らしく醤油鯛の名前とサイズが分かるようになっていて、76点も掲載されています。

面白いですが、最近私が買うお弁当には醤油鯛って入っていることないなぁ。どこで普及してるんだろう・・・。

エクスナレッジ 世界一美しい団地図鑑

3冊目はエクスナレッジの世界一美しい団地図鑑(1944円税込)。
この図鑑の作者は団地作りのプロで団地のプロしか知らないような専門用語や知識が詰め込まれた一冊になっています。
見れば昭和にタイムスリップ出来てしまうと斎木さんが言っていた通り、昔の団地の様子などの写真も豊富に掲載されているようです。

ちょっとマニアックだし、団地に住んでいなかった人にはあまり興味がないような・・・。

スポンサーリンク

 にほんブログ村 グルメブログ お取り寄せグルメへ

☆コメントをどうぞ☆ 

管理人が承認するまでコメントは公開されませんので、ヒミツの質問などは
公開しないでくださいと一言添えてくだされば公開しませんので、ご安心を♪

任意

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サブコンテンツ(クリックで展開)

このページの先頭へ