ビックカメラおすすめ最新キッチン家電ベスト10・全自動調理器具ってスゴイね!ヒルナンデス
4/13、ヒルナンデスで家電量販店ビックカメラおすすめ料理が楽しくなる最新キッチン家電ベスト10が紹介されました。この春、新生活を迎えるあなたにぴったりの商品がきっとあるはず!!
材料を入れるだけで色々調理できる、アクティフライが私は気になりますねー。そしてザイグルはやっぱりかなり欲しいかも☆
挟んで焼けるマルチグルメプレートで焼いたハンバーグやステーキも美味しそうだったなー。
もくじ
スポンサーリンク
第10位:ティファール アクティフライ
第10位は昨年9月に発売されたティファールの電気フライヤー アクティフライ(39744円)。
すでに世界で累計売上700万台となっている大ヒット商品が日本初上陸です。
アクティフライはこれ1台で揚げ物、煮物、炒め物が材料を入れるだけで作れてしまうという夢のような超ハイテク調理器具です。
チャーハンなら11分、唐揚げなら20分、ビーフストロガノフなら22分で完成!
他にも30種類以上の本格レシピを自動調理することが可能!
特許を取得した自動撹拌調理システムで熱風をマシンの中で循環させ、約180℃の温度で食材に熱を通す仕組みになっていて、フタやハネを分解して食洗機で洗えるのもいいですね!
第9位:東芝 備長炭 かまど本羽釜
第9位は今年1月に発売された東芝の備長炭 かまど本羽釜(5.5合炊 116640円)。
お値段はかなり高いですが、良い炊飯器ほどお米がおいしく炊けるからと最近では高い炊飯器が売れに売れているんだとか。
この炊飯器の最大のポイントは釜の形状にあります。
釜に羽をつけ深さを深くしたことで大火力でも吹きこぼれることがないように設計してあることで、かまど炊きのように高温で米を炊くことを可能にし、強い熱対流により旨みをお米にコーティングできるので、ご飯の甘味を約10%UPさせて炊き上げてくれます。
さらにオススメなのが保温機能!
独自の真空保温技術(真空美白保温)により内釜に残る空気を追い出し密閉保温することで酸化によるご飯の黄ばみ・ニオイ・水分の蒸発を抑えることが出来るので白米なら40時間の間、ふっくら美味しく保温し続けられます。
第8位:デバイスタイル ワインセラー
第8位は今月4月1日に発売されたばかりのデバイスタイルのワインセラー(30024円)。
近年、自宅でワインを楽しむ人が急増し自宅用ワインセラーを購入する人も増えています。
でも自宅に大きなワインセラーを置くのはちょっと・・・。
という方にオススメなのがデバイスタイルのワインセラーなんです。
このワインセラーは業界最小サイズで家のどんなスペースにも置きやすい設計になっていて、コンパクトながら標準サイズ(750ml)のワインが7本も入れられちゃいます。横幅15cm、高さ82.5㎝、奥行き52.5㎝というサイズなのでキッチンやリビングのちょっとした空きスペースに置くことができますね!
さらにベルチェ方式という電流の働きで冷却するタイプになっているので音が静かなのも特徴で寝室にも置くこともでき、LEDライトが搭載されていて中身も見やすくデジタル操作パネルで温度設定もワンタッチとコンパクトなのにとっても高機能です。
第7位:クイジナート マルチグルメプレート
第7位は今月4月1日発売のクイジナート マルチグルメプレート(15984円)。
マルチグルメプレートは普通のホットプレートとして利用できるのはもちろんのこと、挟んで焼くことも出来るという画期的なホットプレートです。
火加減の難しいステーキはもちろん、チーズやハムをパンで挟んで作るパニーニやご飯とつくねで作るライスバーガーなど、おうちではなかなか作れない本格レシピが簡単に作れます。さらには火の通り具合が確認しにくいハンバーグだって、マルチグルメプレートならわずか2分で両面焼き出来、中までしっかり火が通りジューシーな仕上がり!
しかも余分な油は油受けに流れ落ちるようになっているので、とってもヘルシー。
第6位:ネスレ ラティシマ・タッチ
第6位は先月3月6日に発売されたネスレのラティシマ・タッチ(29700円)。
ネスレのコーヒーメーカー「ネスプレッソ」といえば一杯分のコーヒーの粉が入ったカプセルを入れるだけで新鮮なコーヒーを味わえるのが特徴ですが、ラティシマ・タッチを使えばさらに家で作るのが難しいカプチーノやラテ・マッキャートなども本格的に作れるんです。
さらにミルクの泡立ち具合にもこだわりたい!という方の要望にも応え、今回初めて泡立ち具合が調整可能なミルク専用ダイヤルも付けられ、きめ細やかな泡からフワフワの泡まで楽しめるように!
その日の気分で泡立ち具合を変えて味わえるのは楽しいですね♪
第5位:イデア「デコーダ」 コンパクトホットプレート
第5位は先月3月6日に発売されたイデアインターナショナルDecoda(デコーダ)のコンパクトホットプレート(9482円)。
コンパクトでオシャレなデザインが人気の秘訣ですが、デザインの良さだけでなく実は機能も充実しています。
こびりつきにくいフッ素コート加工された平面プレートに加え、タコ焼きプレートもセットで付いてくるので炒め物などの料理に使うのはもちろんのこと、タコ焼きプレートを使えば流行りのアヒージョだって手軽に楽しめちゃいます。
1人~2人で使うのにちょうどいいサイズなので、引っ越し祝いや入学祝いに贈るのにも人気になっているんだとか。
第4位:クイジナート バキュームシーラー
第4位は昨年12月1日に発売されたクイジナートのバキュームシーラー(12744円)。
バキュームシーラーは自宅で簡単に食材の真空保存が出来てしまうという吸引マシンなんです。
冷凍庫などで食材を保存する際、保存容器や袋などに入れ密閉しているつもりなのに、いつの間にか食材に霜が付いているなんてことありませんか?
霜がついてしまうと食材の味が落ちる原因に・・・。
なぜ霜がついてしまうのかというと、冷凍庫の中は乾燥しがちなため保存用の袋をきちんと密閉していないと食材から水分が抜け食材の水分が凍ってしまいます。そうすると酸化が進んでしまい味が落ちてしまうんです。
そんな主婦のお悩みを解消してくれるのが充電式の食材保存用マシン・バキュームシーラーです。
使い方はとっても簡単!
保存専用バッグ(シーラーバッグ)に食材を入れたらジッパーをロックし、バキュームシーラーをバッグの吸引口にあてマシンの引き金を引けばバッグ内の空気をグングン吸い込みほぼ真空状態になります。
こうして冷凍庫に入れれば食材が空気に触れにくくなるため、美味しく長期保存が可能になります。
ナッツ類やお米、コーヒー豆、柔らかいハンバーグなどあらゆる食材の保存に使えるのでオススメですよ^^
第3位:シロカ 豆から挽ける全自動コーヒーメーカー
第3位は先月3月に発売されたシロカの豆から挽ける全自動コーヒーメーカー(13824円)。
最近、コーヒー豆にこだわる女性が増え、好きな豆を購入して自宅で本格コーヒーを楽しむ人が多くなっています。
しかし手間がかかるのはちょっと・・・と悩む女性に朗報!
豆から挽ける全自動コーヒーメーカーなら豆を挽くところから入れるところまで全自動でやってくれるんです。
使い方はとっても簡単!
コーヒー豆をメッシュフィルターに直接入れ、注水タンクに水を注いだら後はダイヤルをセットしてスタートボタンを押すだけ♪
豆を入れてからコーヒーの抽出まで2分で出来ちゃいます。
また、粉の状態からも抽出が可能なので用途も選べてとっても便利!
これからの時期はアイスコーヒー作りにもオススメです。
第2位:ティ・ユー・エフ ザイグルミニグリル
第2位は今年2月発売のティ・ユー・エフのザイグルミニグリル(19440円)。
3年前に発売され35万台を売り上げる大ヒットとなったザイグルグリルから待望のコンパクトサイズが登場!
発売から約2か月で売上1万台を突破する売れ行きで、ビックカメラのグリルプレートの中でも最も人気の高い商品の一つとなっています。
他のグリルプレートとの大きな違いは煙や臭いを気にせず焼き物が楽しめるという点!
焼肉などで出る煙というのは実は脂が蒸発したもので、普通ホットプレートの熱源はプレートの下に内蔵されているヒーターなので脂の温度が上がり煙が出てしまいがちです。
そこでザイグルは熱源を上部に設置することで脂が煙になる温度に達しにくい作りにしているため、焼いている時に煙がほとんど出ないんです。
また余分な油は専用の受け皿に落ちるようになっているのでとってもヘルシーだし、揚げ物の温めなおしに使えば衣がサクッと蘇ります。
そして別売りのフライパンを使えば目玉焼き・ウインナー・パンが一気に焼けて朝食にも便利!
第1位:シャープ ヘルシオ ジュースプレッソ
栄えある第1位は今月4月1日に発売されたシャープのヘルシオ ジュースプレッソ(39744円)。
昨年はスムージーが大流行しましたが今年爆発的にヒットしているのがモデルたちに大人気のコールドプレスジュース!!
栄養満点のこのジュースが自宅で作れるとあって、堂々の1位にランクイン!
一般的にスムージーなどを作る高速ジューサーは1分間に1万回以上刃が回転するものが多いため、繊維が分離しやすく栄養も損ないと言われています。
一方、ヘルシオジュースプレッソは1分間でわずか32回転と手で絞るのとほぼ同じ速度と圧力を実現したことにより繊維が分離しにくく栄養も損ないにくくサラサラのジュースが作れるようになっています。
この技術を使えば、これまでのジューサーでは作れなかった煮大豆から豆乳を作ることも簡単に出来ちゃいます。
さらに今回初めてフローズン機能という機能が仲間入りしフローズン専用のアタッチメントに付け替え、凍らせたブルーベリーやラズベリーなどを入れるだけで夏にピッタリのフローズンデザートが作れてしまいます。いちごとヨーグルトを合わせたり、キウイとバナナを合わせたりなどアイデア次第でフローズンレシピは無限大に広がりますね!
中でもシャープの広報さんイチオシのフローズンレシピが、クリームチーズと凍らせたトマトで作るイタリアンフローズンで仕上げにオリーブオイルをかければ一気に大人のデザートに!!
スポンサーリンク
タグ:ヒルナンデス