【ソレダメ】兼子流冷え症改善ストレッチのやり方を画像付で分かりやすく紹介!
1/20、ソレダメ!あなたの常識は非常識!?でドSトレーナーの兼子ただしさんが、寒い時期には特にオススメの冷え症改善ストレッチを紹介してくれました。
この時期は厚着をして外出したとしても手足がすぐに冷えてきて冷たくて辛いですよね~、寝る時も手足が冷たくてなかなか寝付けないなんてことも・・・。
体温が下がると免疫力が低下したり、新陳代謝が落ちて太りやすくなってしまったり、むくみの原因になったりと、いいことは一つもありません。
今回紹介された血行を良くして体温を上げるストレッチを行って、足指など末端の冷え症から顔の冷え症まで改善しちゃいましょう!
スポンサーリンク
深い呼吸をするための斜角筋ストレッチ
冷え症を改善するための第一歩はは深い呼吸!
冷え症の人は寒くて体が縮こまり、呼吸に必要な首や胸の筋肉が固まってしまっていることが多く、体が反れなくなります。
深い呼吸が出来ない人は斜角筋という呼吸をする際、肋骨を引き上げる筋肉が硬くなっていることが多く、この筋肉を柔らかくすることで身体も柔らかくなり(反らしやすくなる)、深い呼吸が出来るようになるそうです。
斜角筋が伸び、深い呼吸を出来るようになると血行が良くなり体温が上がるというワケです。
このストレッチをやる前後に体を反らして硬さをチェックしてみると、効果が出たか分かりやすいですね。ちなみに私もやってみたところ、やった後の方が体が反らしやすかったです。
- 斜角筋は
下の画像のように喉の筋肉の両サイドにあります。
コメントで斜角筋の位置の指摘をいただきました。「丸でかこった部分は胸鎖乳突筋ですね。前斜角筋はその横の引っ込んだあたりにあります。」とのことで、私の画像の誤りがありました。大変失礼いたしました。
口で息を吸い込んで鏡で見た時にへこむので分かりやすいと思います。
まずは、胸を張ってこの部分に人差し指を軽く押し当てましょう。
- 軽く押しながら口で息を吸うと吸いやすくなる部分があるので、そこを見つけたら指を当てたまま上を向き、ゆっくりと5秒間口で息を吸い込みます。
- 5秒吸ったら、顔を元に戻し息を吐きます。
- ②、③を5回繰り返します。
深い呼吸をするための横隔膜ストレッチ
続いても体温を上げるためのストレッチのやり方です。
深い呼吸をすると体温が上がるといいましたが、深い呼吸をするために欠かせない筋肉は斜角筋以外にもう一つあります。
それは、横隔膜!
私たちは横隔膜を上下させることにより呼吸が出来ていますが、しかし寒くなって体が縮こまると横隔膜が硬くなり呼吸が浅くなってしまうんです。
これが冷え症を引き起こす原因の一つに・・・。
なので、冷え症改善のために呼吸を深くするためには斜角筋に加えて横隔膜も柔らかくしちゃいましょうってことです。
- 真っ直ぐに立って、片手を上げ、体を横に倒します。
- 横隔膜のある場所を意識してそこを伸ばすような気持ちで倒すと、いつも以上に体が倒せます。
- さらに倒した状態で胸の真ん中から曲げるように意識するとさらに倒せてストレッチ効果が上がります。
足先を温めるストレッチ
冷え症と言えばやっぱり辛いのが足先の冷えですよね。足の指が冷たいとなかなか寝付けません・・・。
ちなみに足先に冷えが強い人は足の指が開かない人が多く、下半身太りの人も足の指が開かないことが多いそうです。
私の場合、冷え症だし下半身太りなのに開いちゃうっていうパターンですけど・・・。
兼子さんのところのストレッチ専門店の場合、足先が開かず冷え症の人にするストレッチは、専門用語で「ゴリゴリ」っていうのをするそうです。
「ゴリゴリ」っていうのは、足の甲の指と指の骨の間の溝をゴリゴリと手の親指で5秒間ほぐすように刺激すること。
5秒間刺激したらパッと親指を離します。すると離した瞬間に血液が流れるので、これを繰り返すと血行が良くなります。
これ、自分でやってみたらかなり痛くて痛くて、堀ちえみさんが「痛っ!痛っ!」と言っていたのが分かります。毎日やったら痛くなくなってくるのかな~。
続いて行ったのが、指を一本ずつ掴んで刺激するもの。これ痛そうだけど、うちの母、足の血行がかなり悪くて心配だからやってあげよう。
兼子さんはタテタテヨコヨコと言いながら手の親指で足指1本1本をほぐすようにしながら揉んだり引っ張ったり、左右に軽くねじったりしてました。
専門店ではこんな感じのストレッチで足の指の筋肉をほぐし、血行を良くしているんですね~。
自分一人で行う足先のストレッチとして、さらに簡単なものが紹介されたんですがそれは下記の通り。
これを寝る前に行うと靴下いらずでポカポカで寝られるそうですよ~!私もやってみたら確かに温かくなった!
- 片足をもう片足の腿にのせ、手と指を組み合わせてかませます。
- 手の力を使って足先を甲側に反らせて5秒キープします。
- 続いて足先を土踏まず側へ反らせて5秒キープします。
- 最後に手の指と足の指の両方から力をかけて押し合い、力比べをします。これも5秒キープします。
- ②~③を片足につき3回繰り返します。
顔のむくみ改善ストレッチ
冷え症というと足先手先が冷えるというのは当たり前ですが、実は見落としがちなのは顔の冷え症!
えっ!顔にも冷え症ってあるの!!って思っちゃいますが、これがあるんだそうで顔が冷えることによって、血流が悪くなり、顔のむくみにつながるんだとか。女子にとっては顔のむくみは大敵なのでこれは是非とも解消したいですね!!
冬になって「顔がなんだかむくむ日が多いなぁ。」なんて感じてる人は、顔の冷え症かもしれませんね!火照った感じがして冷やしてしまう人もいるかもしれませんが、逆に血管が収縮して血流が悪くなり、むくみが改善されにくくなってしまうので、冷やさずに血流改善で解消しましょう♪
番組内で実践した いとうあさこさんの顔は施術した左側だけスッキリ引き締まっていました。顔が引き締まるのは筋肉がほぐれ血行がよくなった証拠!これは是非とも毎日やりたいですね~!
下の画像では私が実践したものですが、かなり顔がアホみたいですね(^_^;)
- まずはこめかみストレッチです。
- こめかみを指で押しながら口を開け、筋肉が伸びているのを感じながら5秒キープします。
- ②を3回行います。
- 続いてはおでこのストレッチです。
- おでこの筋肉で眉を上に上げながら、指で眉を押し下げ5秒キープします。
- ⑤も3回行います。
- 最後は頬のストレッチです。
- 頬骨の付け根を指で押しながら大きく口を開き5秒間キープします。
- ⑧も3回行います。
- 顔の左右ともに行えば、むくみスッキリ!
スポンサーリンク
そこ斜角筋ではありませんよ。
肉だんごさん
ご指摘ありがとうございます。
テレビではこの部分に斜角筋があるのでと言っていたので、そのまま記載しました。
ネットで斜角筋についてみてみると、前斜角筋はこれには当たらないのでしょうか。
http://yumetowa.blog.jp/archives/1034963348.html
だいたいこちらのページの2枚目の画像の位置と近いような気がします。
ただ、斜角筋ストレッチとして紹介されていたもののやり方としては間違ってはいないので、
この記事に関しては斜角筋ストレットとして記載しておきたいと思います。
丸でかこった部分は胸鎖乳突筋ですね。
前斜角筋はその横の引っ込んだあたりにあります。
おっさん さん
ご指摘ありがとうがいます。訂正いたしました。